写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Ritzberry Ritzberry ファン登録

遠くまで。

遠くまで。

J

    B

    ってことは、 キミは世界に風が吹くことを、知ってるんだね。 目は見えないだろうに、不思議だなぁ。

    コメント12件

    †Hana†

    †Hana†

    (ノ´▽`)ノオオオオッ♪ タンポポ! 今日は札幌は初雪が降るかも? 寒いですよぉ~(´・ノω・`)コッソリ 50D入院しちゃったから、GF1持って、近所の川に姫と散歩行って撮ってたら、 キャップ?川に落っことして… 流れて行くのを追いかけて、岩場にジャンプ! なんとか取れた(爆) 焦ったわぁwww また、関西に帰ったら、ゆっくり写真見せてもらうね(*´ェ`*)ポッ

    2011年10月18日00時08分

    Em7

    Em7

    あれ?いまだにこういうのあるんですか?? 僕は随分前に撮った記憶が・・・・ これ、マクロじゃないんですね?? こういうの、ピント合わせ難しいですよね。 僕は結局、どこに合わせていいか解らなくなって。。。。 えーい!と撮ってしまうのです。(*_*)

    2011年10月18日17時17分

    Ritzberry

    Ritzberry

    まゆきさん 散歩してたら、普通に見つけました 笑 なんて伝えたらよいか分かりませんが、 100歩譲って、タンポポに風が吹くのがわかるようなセンサーが 備わってたとしても、あの形が効率よく種を遠く飛ばせることを、 なんでタンポポ自身が知ってるんだろう?ってのは、ものすごく疑問です。 うまく種が飛ばせられるように進化した種類が偶然生き残ったのかな??

    2011年10月18日22時17分

    Ritzberry

    Ritzberry

    はなちゃん え、50D壊れちゃったの? 仙台も朝晩はめっちゃ寒いよ 笑 昼間は普通にあったかいけどねー。。。

    2011年10月18日22時19分

    Ritzberry

    Ritzberry

    Em7さん そう。僕もそう思ったんです! まゆきさんが投稿されてる写真みて。 でもその後、散歩してたら、普通に見つけました 笑 しかも、普通に咲いてるタンポポもありました。 これもえーいって撮った結果です 笑

    2011年10月18日22時21分

    Ritzberry

    Ritzberry

    よりより 僕も思った。まゆきさんのはもっとふわっとしてて、 そっちの方がいいなーって。 でも、レンズのせいもあるかもね。 タム90mmならもう少し柔らかい雰囲気になったかも。。。?

    2011年10月18日22時22分

    hisabo

    hisabo

    そのシャープな綿毛が大好きです。 そのシャープな描写と背景ボケのバランスも良い感じです。 興味のあるレンズの良い作例を見せて頂きました。

    2011年10月22日20時03分

    Ritzberry

    Ritzberry

    hisaboさん 僕が持っている単焦点は、 これとタムキュー、純正35/1.8(妹にあげた)です。 このレンズ=シャープ タムキュー=柔らか 非常に簡単ですが、決して解けない連立方程式。

    2011年10月23日00時04分

    Deck

    Deck

    キャプションの着眼点に感動。 優しい色使いの写真も素晴らしいです。

    2011年10月25日22時30分

    Ritzberry

    Ritzberry

    Deckさん これは、Deckさんならご理解いただけると思うんですが、 不思議だと思いませんか? タンポポはあの形だから、風に乗って種子を遠くまで 飛ばせるのだと、小学校の理科の授業で習いました。 その事実は確かにそうなんでしょうが、それ以前にタンポポは、 なぜ種子を近くに落とすだけでは問題があると思えたのでしょうか? なぜ種子を遠くまで飛ばすために、風が利用できることを知っているのでしょうか? なぜあの形になれば、効率良く風に乗れることを知っているのでしょうか? もしかしたら、僕の疑問と実際の進化とはベクトルが逆で、 いろんな形に進化した数ある種(しゅ)の中で、環境にうまく適用できている 今の種が、偶然生き残ったというだけの話なのかも知れません。 それでもやっぱりすごいと思わずにはいられない。そんな感じです 笑

    2011年10月25日22時57分

    Deck

    Deck

    脳で考えてそれを行動に移すというスタイルで生きる僕らには 本能で命を繋いできた彼らの強さや進化の理由が分からないのかもしれません。 しかし僕らも僕らで、言葉というコミュニケーション方法を会得したわけで 他の動物からするとその辺は謎なのかもしれませんね(笑 とはいえ、風に乗って生きてゆくたんぽぽの儚さや美しさには やっぱり感動してしまうのです。 そしてこういう考え方と視点を持てるRitzberryさんの感性にも やっぱり感動してしまうのです。

    2011年11月01日01時08分

    Ritzberry

    Ritzberry

    Deckさん そうですね。確かに! 僕の疑問はすべて理性に基づくものなので、 それが本能(ひいては自然)というものだ。というDeckさんの ご意見は僕の疑問の回答の一つとして核心をついてると思います。 本能のまま生きる、という表現がありますが、 本当の意味での本能ってどんなものなんでしょうね。 理性との対比で人間が勝手に作った概念なんでしょうけど 笑

    2011年11月02日20時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP