写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small はだちゃん ファン登録

オリオン

オリオン

J

    B

    家からちょっと歩いた公園で 初の星撮影 やっぱり難しかった。 ちょっとした光でも邪魔してしまう・・・勉強になりました。

    コメント2件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    何か意図があるのかどうか分からないんですが、なぜF16まで絞り込んで撮ってるんでしょうか。 そのうえ露出補正マイナス2とは、これではまるで星に写って欲しくないと言っているような設定です。 ぎりぎり写っている星を強調するためにレベルを切り詰めるせいでノイズも盛大に現れ、暗部ノイズどころかブロックノイズやトーンジャンプまで、まるで何か実験でもしてるような写真になってしまってます。 元々APS-Cの場合はどんなレンズでもF11くらい以上絞り込むと、解析現象といって逆に解像度が悪くなるので、昼間明るいところで撮る写真であっても、よほどの理由がない限り使うことはありません。 星そのものを出来るだけたくさん写し込みたいということであれば、機会があればISO800~1600、F2.8~4.0、露出時間20秒で試してみて下さい。 光害地で空が明るいということであれば、ISO800の絞りF4で露出も15秒にするといった感じでしょうか。 また、星を止めた写真でなく、日周運動の星の軌跡を撮る写真では、光害地であってもある程度以上の星を写し出すことも出来ます。

    2011年10月17日08時45分

    Usericon_default_small

    はだちゃん

    takuro.nさん いえ、意図などありません。本当に素人なんで、とにかくいろいろいじりながら 撮影した結果です・・・・ やっぱり星に限らず、シチュエーションによってある程度の許容範囲が存在するんですね; わざわざこの写真の解説と、星を撮影するためのアドバイスありがとうございます。 次はおそらく月末に撮影に行くかもなので、そのときはいただいたアドバイスを実践してみようと思います! 勉強になりました、ありがとうございます^^

    2011年10月17日20時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたはだちゃんさんの作品

    • 見上げた夜空
    • ISS
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP