G2
ファン登録
J
B
まるで打ち上げ花火のように、鼕の響きが足に伝わる。 行列が終わるまで、一円の地鳴りが止むことはない。
junites unoさん> 動きがハンパないんです。。。(笑)運動量も。 ABCクッキングスタジオみたいに、太鼓を囲んで、 しばらくしたら後ろの組と交代。息切れまで表現したかったです(笑) ゴンザブロウさん> これ、正直、ゴンザブロウさんの作品が大変参考になりました。 ひらたく言えば真似ですね(笑) こうやって、PHの皆さまに育まれております。 ええ、ものすごく近づきました。これは違うんですが、 超広角でもっと足元から寄ってるのもあります。 なんか、近づいても大丈夫な空気なんですよね(笑)
2011年10月17日20時44分
和太鼓のアームショットはつらいですよね~ そんな激しい動きまでとても作品から伝わります。 男らしさも加わって、祭りな雰囲気がばんばん出てますね。 音楽はティーンズミュージックフェスティバルやバンドエクスプロージョンの時代 に育ちました。中部ブロックの決勝(名古屋市民会館大ホール)まで行きましたよ、 高校生でした。今はHRとHMばかり聴いています。古いプログレ大好きです。 奥さんは音楽に対してとても厳しくもっとコアです(笑) 僕なんか相手にしてくれません(爆)
2011年10月17日21時34分
バチも重いですから、なおさらつらいですよね(笑) バンドエクスプロージョンですか、ちょうど私が中学生頃に始まったんですよね。 もしかしてお歳が近いのでは? 中部はレベル高いんだと思います。 実は、大学生時代に4年間名古屋(...から電車で30分くらいのとこ) に住んでました。名城大の学祭とか行きましたが、レベル高かったです。 プログレはキング・クリムゾン、イエス、ジェネシス、ピンク・フロイド といった有名どころまでは聞きあさりました。 R&R→H/M→H/Rと聞いてきて、マニアックだった中学生頃から どんどんメジャー化してます。今さらながらVAN HALEN、FIREHOUSE、OzzyOsbourne など聴き直しているこのごろです。 音楽好きな嫁さん羨ましいですが、 相手にしてくれないのは羨ましくないなぁ。。。(笑)
2011年10月17日21時54分
junites uno
動きが半端ないですねぇ。。 躍動感が伝わってきますよぉ
2011年10月17日20時27分