写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

Japanese old car museum

Japanese old car museum

J

    B

    もう何年こうして置いてあるんでしょう。意外な出会いでした。 これが本当にキレイな状態で残っていれば、ミュージアムだった事でしょう。 話は変わりますが、皆さんの御名前、カタカナ、ひらがなの方は間違いないですが 漢字の方はもしかしたら・・・ですし、アルファベットの方は全然読み方が 解らない方もいらっしゃいます。 僕は、イーマイナーセブンです。(*^_^*)  音楽やられてる方ですと すぐに解ると思いますが、そうでない方は解りにくいかもしれませんね?

    コメント53件

    Ritzberry

    Ritzberry

    すごいですね 笑 僕車全く興味ないから、よく分かんないですけど、 どれくらい昔の車なんでしょうか? 僕のニックネームの読み方は大丈夫ですよね? 念のため、リッツベリーです。 僕はEm7さんの名前を書くときは、 頭ン中で「いーまいなーせぶん」って思いながらです。 音が聞こえてきたりもします 笑 コードはmかMかで構成音が変わるからややこしいですよね 笑 EmM7(イーマイナーメジャーセブンス)とかもあるし。。。

    2011年10月16日09時33分

    りゅ~た

    りゅ~た

    モノクロの使いどころがさすがです! 車の塗装がはげたあたりに歴史を感じますね^^ 私の名前はひねりがないので^^;

    2011年10月16日09時52分

    もしもし商会

    もしもし商会

    この時代のセダンは西部警察で、かなりひっくり返され爆破されましたね。 今はどれも希少ですね。この時代はアメリカなデザインを感じますね。

    2011年10月16日10時02分

    konta

    konta

    かつて街中を走り回っていた猛獣達が静かに眠っている生き様が良いですね! それでも前を見つめている様な。。。 俺もこういう生き様でありたいですね!^^

    2011年10月16日10時59分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    多分、昭和50年代の車達ですね~ クラウン?、ローレルいやセドリック、セリカ、もう一台は・・・ 忘れましたね~

    2011年10月16日11時26分

    noby1173

    noby1173

    車ネタをいじくっていれば! かっちょぇ~車! セリカのフェンダーミラーが折れているところが何とも(^^) 現代において,このようなデザインの車は作らないのかなぁ? 名前の件ですが,以前,僕の名を白人がノビーと呼んでいたので… 決して,"のび太"ではないのですが… 数字は,別の趣味から(^^)

    2011年10月16日14時31分

    ちゅん太

    ちゅん太

    こんな状態とはいえ、4台も並んで知ると見事ですね。 アルファベットの方は???です。 直接聞くのもいいですね。^^

    2011年10月16日18時53分

    mimiclara

    mimiclara

    クラウンとセリかはわかったけど・・・奥はコロナ? 哀愁を通り越した佇まい さすがにここまで放置してるって珍しいですね^^!

    2011年10月16日19時52分

    SeaMan

    SeaMan

    懐かしい車ばかり、確かに綺麗なら凄いですが。 でも古い車、綺麗に乗っている方、いらしゃいますよね(^.^) 古くはないのですが、ヨーロッパを旅した時に 真っ白なユーノスロードスターに真っ白なスーツとドレスを着たご老人夫婦を 見た時は、鳥肌立つくらい、カッコイイと思ったのを思い出しました(^.^)

    2011年10月16日20時22分

    Em7

    Em7

    Ritzberry さん 奥から2番目は、セリカで、70年代ですね。70-77年辺りみたいです。 その手前は、セドリックです。これも70年代前半ですね。71-75みたいです。 一番手前はクラウン。70年代後半のモデルだと思います。 一番奥はなんだろう? リッツベリーさんは、全然大丈夫です。(笑) コードはそれ以外に 9とか13とか・・色々複雑ですね~

    2011年10月16日21時50分

    Em7

    Em7

    りゅ~た さん いや、カラーにしようかどうか、迷いました・・・ カラーだと、朽ち具合が良く解る・・・んですけどね。 りゅ~たさん、本名だったりするのですか?(^^)

    2011年10月16日21時52分

    Em7

    Em7

    もしもし商会 さん そうですね~。西部警察で・・・全くです。(^^) スカイラインのGTじゃないやつも、結構つぶされてたりしてたなぁ。 そうこうしている内に、キムタクとビートたけしが出てるトヨタのCMで 古いクラウンが出てきますね~。 70年代後半のマークⅡとかチェイサーとか、物凄いアメリカチックなイメージがあります。 もしもしさん、一番奥の車、なんだか解りませんか?

    2011年10月16日21時55分

    Em7

    Em7

    こんた さん そうなんですよね、小さかったですが、覚えています。走っていた頃の事。 トミカも持ってました。 自分も古くなっても、綺麗にいたいもんですね。(^^) この車たちは幸せなのか、不幸せなのか。。。撮っていて解らなくなりました。 タイヤもパンク、ホイルはサビサビ、ミラーも折れてる物もあれば ガラスは中が見れない程に汚れ、中にはなぜだか藁が積まれているものも。(^_^;)

    2011年10月16日21時57分

    Em7

    Em7

    アシスト-プロ さん  (でいいですよね?) 40年代~50年代ぐらいですかね。 手前から、クラウン・セドリック・セリカ・・・・奥は・・・なんだろう?

    2011年10月16日21時59分

    Em7

    Em7

    ノビー1173 さん ホント、こういうデザインの車、また作らないですかね? 造らないだろうなぁ・・・空力も悪そうだし。(^_^;)

    2011年10月16日22時02分

    Em7

    Em7

    ちゅん太 さん 殆どの方は解るんですけどね。 車ですが、やはり何か重厚な感覚と言うか、そういう雰囲気を感じました。 古い車なんかが放置されているのは、気にかけていたのですが 軽トラとかはたまにあったのですが、こういうのは初めてで・・・・ 撮らずにはいられませんでした。

    2011年10月16日22時04分

    Em7

    Em7

    ミミクララ さん 奥、僕もコロナかな~って思ったんですけどね。もしかしたらスプリンターかなぁ?? コレクターの収集物なのか?それとしては手入れが・・・ 不思議です。(゜-゜)

    2011年10月16日22時12分

    Em7

    Em7

    アルファ シー マン さん 古い車、綺麗に乗ってる方、いらっしゃいますね~。 この前Y30グロリアをピッカピカで走ってるのを見ました。 おやじが乗ってたので、思い入れがあり、懐かしく見つめてしまいました~。 僕の車も・・・・そのうちそうなりそうな年代なんですが。(^_^;)

    2011年10月16日22時14分

    Em7

    Em7

    今回、キャプションの事もあり、アルファベットのHNの方を 敢えてカタカナで書いてみました。 読みが間違っている場合は、教えて下さると嬉しいです。('-'*)

    2011年10月16日22時15分

    rcz

    rcz

    一番奥の車、「シルビア」です!1800㏄ FR 二代目^^ 昔、私が乗っていました♪

    2011年10月16日22時48分

    mizunara

    mizunara

    心の中では「イーエムナナさん」とお呼びしてました。改めます。^^

    2011年10月16日23時35分

    mckee

    mckee

    あははっ、確かに読み方分からない方いっぱいいるかも(笑) 僕は学生時代からずっと「マッキー」でした。 マジックと同じです>< 福山にスゴイ車の博物館がありますが未だに行けてません。

    2011年10月16日23時47分

    todohLX

    todohLX

    モノクロで外見の劣化の感じより、 想いの方がたくさん伝わる感じです。 哀愁、記憶の断片etc・・・ にしてもよく集まったって感じです。

    2011年10月16日23時58分

    Enzen

    Enzen

    ひゃ~もったいない! これは素敵なコレクションのはずなのに… ナイスな切り取りですね~すごく雰囲気があります^^ でもこのまま朽ち果ててしまうのでしょうか…ほんとにもったいないです。 そういえば私もいつのまにかイーエムセブンさんと読んでました^^; あぶないあぶない…

    2011年10月18日00時55分

    Em7

    Em7

    rcz さん コメント有難う御座います! しかも、一番奥の車・・・シルビアでしたか~ 。調べたら、出て来ました! シルビアだから、グリルの真ん中に S があったんだ・・・ S があったので、スプリンターかな~ と思ったんですが。(^_^;) 有難う御座いました。(^^)/

    2011年10月18日17時23分

    Em7

    Em7

    ミズナラ さん ↑あってますよね? いやぁ、イーエムナナでもいいんです。(笑) 音楽やってる方だと、多分すぐに解ると思うんですけどね。 最初のHNより簡単にしたつもりだったんですが・・・(^_^;)

    2011年10月18日17時25分

    Em7

    Em7

    マッキー さん! いつも有難う御座います。マッキーさん、マジックのマッキーにも、仕事でお世話になってます。必需品です。(笑) 福山の博物館って、どう凄いんだろう?? トヨタのどこかに、トヨタに関わらず、日産の古い車とか展示している所があるみたいですね。 この写真を公開した後、まだナンバーが付いているセドリックを発見しました。 また会えるかどうか解りませんが。。。。。この写真のセドリックより古いんですよ。 ナンバー 5 ですもの。一桁です。 僕が産まれた時におやじが乗ってたブルーバードも、北九州5 でした。懐かしい・・・

    2011年10月18日17時28分

    Em7

    Em7

    トドー エルエックス さん  で宜しいでしょうか? なんだか思いが・・・蘇るというか、地元の色々な風景までもが蘇ります。 一番車に興味を持ったころは80年代ですので、これらの車よりは新しいですが。 しかし、維持費はかかっていないと思いますが、土地が・・・無駄になりますね。 という事は、やはり趣味でコレクションしてるんですかね~。

    2011年10月18日17時30分

    Em7

    Em7

    エンゼン さん! 毎度です~ (^^)/ 勿体ないですよね。(笑) ボクも現地で痛切にそう思いました。 このスタイルに現代のエンジン載せて走りたい~。 これ、綺麗に維持すると莫大なお金かかるでしょうから、とりあえず放置・・・なのかしら。 もしもし商会さん、どこまで復旧出来るんだろう??ピッカピカに出来そう・・・ どっかに初代の日産フェアレディZとか無いですかね~。あれはカッコいいからなぁ・・・ ああ、イーマイナーセブンです。(笑) 正しくは。。。。イーマイナーセブンス だったりするかも知れませんが。(^_^;)

    2011年10月18日17時33分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    手前からクラウン、ローレル、セリカ、シルビアですね。 自分が生まれるか生まれないくらいの生産のクルマ達ですが、なんとなくなつかしいです。 モノクロでの表現が効いてますね。 イーマイナーセブンさん。 音楽好きなのでたぶんそうだと思ってました。

    2011年10月19日21時42分

    Good

    Good

    懐かしいですね、奥の車は知りません。ってシルビアだとか皆さんお詳しい。笑 裕次郎のガゼールは知っていますが。ははは・・・。 ハーモニックスさん(でしたよね??)からの改名から音楽にこだわりのある方だとは・・・。 ピアノ・・・おそらくギターのほうでしょうか。繊細な心意気が伺えます^^。 Goodな作品です!

    2011年10月19日23時40分

    Em7

    Em7

    Kircheiss さん   読み方はキーチスさん?でいいのでしょうか?違うかなぁ?? カーチェイスは違いますよね。(^_^;) 僕も産まれる前後の年代の車です。シルビア御存知でしたか?流石はレーサーさんです。(^^) このちょっと後の時代の車なら、実際に走っていたのはよく見かけましたね~。 HNですがEmの方がより簡単だったんですが。(^^ゞ

    2011年10月20日14時34分

    Em7

    Em7

    Good さん 毎度です。(^^)/ 僕も奥だけ解りませんでしたが、やはり御存知の方はいらっしゃるんですね~。(^^) がぜーる、カッコ良かったですね。あのモデルで初めてシルビアとガゼールを知りました。 今年の初めに、シルビアの現車を見ました。やはり古臭いイメージはありましたが カッコ良かったです。ですが、内装は格段に今の車の方が良さそうです。 そうですね、以前はハーモニクスでした。ギターを戦闘機のゲームのニュアンスから ハーモニクス-1 ってつけてたんですがね、このハーモニクスのスペルが覚えてなくて・・ 面倒なので、辞めた次第です。(^_^;) ボク、ギターです。ピアノ弾けません。弾けるといいんですけどね~  (^^)

    2011年10月20日14時38分

    もしもし商会

    もしもし商会

    ごめんわからなかった~rczさん凄い! 乗られていたとはまた凄い。。。 バイオレットでもないし横顔見たらマツダかと思いました。 ルーチェとかはもっとバンパー出ていますもんね~ 良かったです解決して。

    2011年10月20日16時59分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    読み方は、”キルヒアイス”です^^ ドイツ語読みです。ドイツ人の名前です。 由来はとくに無いのですが、なんとなくカッコいいので。 ちなみに、うちの奥さんがドイツ人との混血なんです。 ちなみに、銀河英雄伝説のジークフリート・キルヒアイスとおなじ名前です。

    2011年10月20日23時49分

    Em7

    Em7

    もしもし商会 さん こちらこそ、スイマセンでした! m(__;)m 僕の中では、車の事ならもしもし商会さんに聞けば・・・って頭があったもので。(^^ゞ バイオレット・・・ありましたね~そんな車も!! 有難う御座いました~  (^^)/

    2011年10月21日11時19分

    Em7

    Em7

    MOGUO さん そうなんですよ、この車たち、状態悪いんです。 一応車庫に停まってるんですが、事実上は遺棄されている状態に近いですね。 中には藁が積まれている車もありまして・・・・かわいそうなもんです。 ただ、よく見かける、車がタイヤ撮られて段積みになってるのよりは・・・良いかもですね。 これ、綺麗に置いてあるよりも、ある意味雰囲気のある写真になったのかもな・・・と 自分的には変な納得があります。(^^) モグオさん、合ってました。ま、他に読み方無いですよね。(笑) 有難う御座いました!

    2011年10月21日11時22分

    Em7

    Em7

    Kircheiss さん おお!何と!!!  キルヒアイスさんでしたか・・・これは失礼しました!  m(__)m そうかぁ。英語じゃないのかぁ。いや、スペル的にカッコイイんだけど 読み方解らないな~と思っていました。(^^ゞ 奥様、ハーフさんなんですね。という事は、娘さんはクォーターですかぁ。 なんか、カッコいいですね~。 僕はフィリピンパブに仕事の付き合いで行った時・・・・ 「オマエ、クニデミタコトアルヨ。ヒサシブリネ。」って言われた事があります。(-_-;) 一つスッキリしました!  御叮嚀に返信頂いて、有難う御座いました!! (^^)/

    2011年10月21日11時27分

    Em7

    Em7

    あれ?2台目ローレルかぁ。そうですね。セドリックはクラウンの手前にあったんだ・・・ kircheissさん、有難う御座います。(^_^;)

    2011年10月21日18時07分

    junites uno

    junites uno

    しぶっ!!! めっちゃ かっこいいですね この写真!! 惹かれまくりましたよ。。 さいっこう。。。 こういうレトロなさび付いた写真はなんとも切ないというか、情緒があるというか、すごくぐっときますねぇ。。 メッセージ性があるなぁ。。 久々にかっこいいやつみれました。。あざっす!!

    2011年10月22日13時05分

    Em7

    Em7

    junites uno さん 嬉しいコメント有難う御座います。 (^^)/ 僕も見た瞬間に・・絶対撮りたいと思いまして、一端は通り過ぎたのですが 引き返して撮りに行きました。旅行中の道中だったんです。 こちらこそ あざっす!!

    2011年10月22日19時42分

    Em7

    Em7

    ハルヨシ さん この写真はカラーで見ると、傷み具合なんかももっと解るんだと思うのですが 僕も現像時に感じた事は、モノクロにする事で、重厚感が出れば・・・と思いました。 大好きな昔の車と出会えた喜びは大きかったんですが、その保存状態が・・・ 僕の気持ちを表した一枚でもあります。

    2011年11月12日08時38分

    Em7

    Em7

    まあるい さん 今の若い人が見たら、どう思うか解りませんが、ボクに取っては 昔の車の方がデザインが優れていると思いますね~。 まぁ、空力とか、そういう観点では最悪なのかも知れませんね。^^; 僕はプラモデル作ったと言うと、車では・・・スカイラインのJAPANかなんか作った記憶があるなぁ。 今は1/8のGT-Rのダイキャストモデルとちまちまと作ってますが。 あと押入れに、C33ローレルのプラモデルが手つかずで残ってます。(笑) DOMのプラモデルって、当時から・・・変わってるって事ですね?色を塗らないでいいって事ですので。 最近プラモデル作ってないんですが、この前ひょんな事から、宇宙戦艦ヤマトのプラモデルを 入手したので、それを造らないとあかんのですが・・・・ なかなか面倒くさくて手を付けていません。^^; マイナーメジャーセブンなんて、ややこしいですよ。 僕のHNであるEm7は、とっても簡単なコードです。 あ、ギターでは。(^^) アイコンでは3か所抑えるタイプをエラんでますが、人差し指一本で Em7は鳴らす事が出来ます。(^^) さて、この車たち・・・良い状態で残っていれば、相当凄いんですが まるでゴミの様に放置されているんです。それが最大の残念・・・・でした。

    2013年05月27日23時40分

    Em7

    Em7

    まあるい さん え? 指一本。。。Em7ですよね?? 簡単ですが・・・ 5弦2フレットだけですが・・ まさかの。。。指が当たる とかそんな感じでしょうか?

    2013年06月21日08時43分

    Em7

    Em7

    まあるい さん そうそう、一番簡単なコード それがEm7です。(*^_^*) それまでのHNが、戦闘機パイロットをイメージした、それでいて ギター演奏にもひっかけていたんですが、自分でもスペルを打つのが 面倒になりまして、それでは簡単な物に。。。と言う事で、今に至ります。 ではなんで E では無かったのか・・・ そこは少しだけ物足りない感じなのと、抑える方は簡単な、そういう Em7です。 でも究極なコードと言えば、5・6弦は引かずに、1~4弦をポロンと。 これで Em7 Bass D の出来上がり。(^^) 僕はギターの弾きはじめは。。。さだまさし 安全地帯と移行し 楽譜が買えなかったのもあって、好きな曲を聴いてそれらしいコード探して弾いてました。 高校の最後辺りからギターデュオの ゴンチチ に取りつかれ、とにかく耳コピをし 学生時代の同級生とデュオをやってましたが、その友達があまり弾かなくなって 仕方がないので興味の無かったソロギターでもやってみるかと、ちょっと話題になっていたけど 興味を示さなかった 押尾コータロー を一目見るなり一目惚れして・・・ これのDVD見ながら、目コピ耳コピ、スコアみて練習。。。と・・言う事になりました。 まぁ・・・聞かれても無いのに、よー書きますな、わし。(^◇^;)

    2013年06月22日00時41分

    Em7

    Em7

    まあるい さん ありゃ?どっか修正しました??  夜の投稿になってる。(笑) 走ってきましたか~? 僕は車で走ってきました。家族と一緒に。湘南へ。^^; 押尾コータロー、ドラマティックライブだったんですけど、初めて見たの。 太陽のダンスにしびれてしまいましたね。ああいうのは弾けませんけど。(^_^;) それで、風の唄ならいけるやろ! って思ってやってみると・・・これが出来ん!! なんせ、ゴンチチの癖がついてましてね、ボク伴奏の方なんですけどね。 メロディーラインが弾くの、難しくて苦労しました。 そしてどうしても弾きたかった、黄昏。これはとことん弾きまくったなぁ。 後は、桜・さくころ ですね。 長男がおなかの中にいる頃、胎教だと、ヨメの腹にギターくっつけて弾いてました。 でも最新の節によると。。。お腹の中には聞こえないそうですね。(^◇^;) デパペペ、CD買おうと思ったんですけど、あれは出来んな。。。と。 何ていうか、早いピッキングとか、ムリやわ~って事で、結局CD買わず。 楽譜って、今時売れてないんですかね?? 僕は完コピをモットーにしてるんですが、市販のスコアでは、完コピ出来ないんですよね、殆どが。 デビルマンのエンディングは。。。。飲みに行った時の、カラオケ18番です。(笑) 耳コピに戻りますが、学生当時、ゴンチチのスコアなんて出て無くてですね。 まだゴンチチ自体も今ほどメジャーじゃ無かったように思います。 なので、自分で音をとるしかありませんでした。 CD,聞きまくって、それで同じ音が鳴るポジションと形を探して・・・の繰り返し。 一時期は100曲を超える曲のコードとコピーしてましたが、今は忘れてるかなぁ。 なので、僕はコードの形は、自分で言うのもなんですが、かなりの数を知っています。 それと、ポジションを変えれば、いわゆるフレットを移動すればコード名は変わりますから 知っているコード数と言うと、かなりなんです。なんですけど・・・・ 耳コピですからね、コード名が全く解らないのです。(^_^;) しかもジャズ系のコードが多用されてるのかな?? チチ松村さん、凄いですね。 何度かお話もさせて頂いた事もあったり、ゴンザレス三上さんと、放課後の音楽室を セッションさせてもらったり、ゴンチチのギターをかりて、ファンクラブの催しで 僕の相方と演奏させて貰ったり。。。した事あるんです。(*^_^*) 楽器は続けてナンボな所がありますよね。 僕はかれこれ、3年はまともに弾いてないかな。やばいな。 きっと押尾さんの曲もコード忘れまくってますね。  弾かねば! CBRでギター背負って、どこかの滝壺で弾くのも良し! 気持ち良さそーー (^^)/

    2013年06月22日23時41分

    Em7

    Em7

    まあるい さん ごめんなさいね、ついつい・・・・(^_^;) いや、誰にでも長いコメントってする訳ではないんですが どうも自分の感覚で”心”を感じる書き込みには反応してしまいます。 なるべく手短に・・・・ まあるいさん、手は大きい方ですか?小さい方ですか? Fは、いわゆる”布袋にぎり”が有効なんですが・・・・ 人差し指でバレーしないで、親指で6弦1フレット、人差し指で1・2弦の1フレット。 中指で3弦の2フレット、薬指で4弦の3フレット、小指で5弦の3フレット。 僕はこれでFを楽に抑えられるようになりました。御存知なスンマセン。(^_^;) 今ではバレーでも音は出ると思うんですけど、結構しんどいですね、Fですと。 ハイフレットになると、楽になるんですが。 僕もピアノの鍵盤なんて、全く分かりません。(^_^;) それと、ギターの場合、ネックの形状や幅、厚さでかなり感触が変わりますね~ ゴンチチさんとの短い時間でしたが、セッションは、もう、生涯の思い出ですね~ スコアなんですけど、まず、プロと同じ様には、アマチュアが出来無いとう事と CDなんかは楽器を重ねて録音してるので、バンドそして演奏を成立させるために 編集者?か採譜者が作り直してしまうパターン、それと最悪なのが、採譜者が きちんと音を撮れていない場合、こういう理由が”完コピ”では無いと言う部分でしょうか。 長淵さんの譜面って、歌詞とコード乗ってるヤツ・・・・ですよね? 古いヤツですかね?  僕もさだまだしと安全地帯はそおういう類の楽譜でして いわゆる”スコア”ておいう雰囲気よりも、”コードブック”ですかね? 僕はさだまさしで基本的なコードを、安全地帯ではかなり複雑なコードを覚えました。 安全地帯のコードブックに載ってたコードの形が、後々ゴンチチの耳コピをするのに 役立った部分もありましたね~~~  長くなりますね。(^_^;)  このへんにしときます!  (^◇^;)

    2013年06月25日10時10分

    Em7

    Em7

    まあるい さん こちらこそですよ~ (^^)/ わざわざバイクのクラッチ部分の写真アップして貰ったり お世話になりっぱなしですが、僕はそれに対しても、何もせずで・・・申し訳なく思っています。^^; 結局は僕の握力不足だったという、これが正しい結論だったかと思うと情けない。(-_-;) 日曜日に260km程乗りましたが、全般にわたってクラッチ使用で乗りました。 やっぱり何となく左手がダルイ、これは鍛錬不足ですね。 でもやっぱり無意識に手に乗ってるんですね、左手首の小指側の骨の部分が、何となく痛いです。 Fの形の押さえ方は、両方出来た方がいいですね~。 低フレットでは布袋、高フレットではバレーが抑えやすい様に思えます。 その他、Fについてはナットの高さも相当影響しますから、その辺の調整も有効ですね。(^^) 安全地帯Ⅲ 抱きしめたい・・おぉ・・僕はレコード持ってました。 今はCD買ったんだっけなぁ?? ⅣからはCD買ってあるんですが。 今はですね、昔のライブのDVDが出てるのが欲しくてたまりません。 正直・・・今の玉置浩二は終わってますので、残念です。唄い方、崩し過ぎですね。(T_T) 超えの艶とかハリ、全盛期と言う訳には行かないんでしょうが、自分の感覚で言うと もっと”まじめ”に唄ってほしいです。(笑) 丁度 安全地帯Ⅲぐらいの時のライブとか、スバラシイですね。 ライブでも全く狂わない音程、声量、あれほどのボーカリストは 世界中を基準にしても、そう何人もいないと思います。 あのまま年をとってくれればよかったのに、今ではすっかり変な人になってしまいました。 さださんは、話も面白いですね~。昔の曲は好きなのが沢山あるのですが 最近のさださんの曲は。。。残念ながら、あまり魅力を感じなくなりました。 雨やどり、秋桜、関白宣言、その他、無縁坂、檸檬、つゆのあとさき、サナトリウム 絵はがき坂・・・沢山の曲が思い出されますね~~~ 同じくらいの年齢の様ですね! 僕は昭和47年生まれの41歳です。(*^_^*) 之武さんも同じくらいで、ボクの2歳したです。 ちょっとムカツクのは、まだ30代って事でしょうか。(笑) 半分くらいの行数に抑えるつもりでしたが・・・・  orz

    2013年06月27日09時36分

    まあるい。

    まあるい。

    そうそう、Fの音が出る様になり早7年(涙)。 ・・・・ふと(代表例)Aフラットとかの音が綺麗に出ない事を気づきました。 毎週木曜日が爪切りの日でしたが、さぼってます。 ☆此処に来て、沢山書き込みしてる自分が忘れてる事に恥ずかしい思いをしました。 きっと、途中で話題が変わって行ったんでしょうね(爆)。 コトヨロです(^^)/。 あと、先代のまあるい節炸裂してましたね・・・・・(笑)。

    2018年01月10日19時52分

    Em7

    Em7

    まあるい。 さん ごっつい量書いてますね、ボク。(笑) Aフラットと言えば、4フレットをバレーして・・・って事ですよね? フレットの摩耗とかがあると、音が出にくくなりますよね。 いやー、千代さんの書き込みが消えているから 話の全容が見えない所もありますが、僕自身が楽しんでたんだって言うのが 凄く解ります。(笑) しかも書いた時、41歳だったとは・・・・(゚〇゚;) と言う事でまあるい。さん他数人の方のお蔭で まだここを覗きたい気持ちが維持できています。有難う御座います~ m(__)m

    2018年01月11日10時24分

    まあるい。

    まあるい。

    あら~(^^)。 レベル低い話で申し訳ありませんが最近、ブルーハーツの情熱のバラを練習中です。 空で引ける様に・・・・this is the脳トレ(笑)。

    2019年05月29日20時02分

    Em7

    Em7

    おりゃ~~ ( ̄▽ ̄) ブルーハーツですかぁ。エレキじゃなくてですか? 僕もまた最近引弾かねばと、リビングに一本置きました。 でもなかなか以前の様には弾かないですね~ ギターはそれこそ、継続は力なり・・・な楽器でしょうか。 楽器って全般的にそうなんでしょうけどね。 僕は先日、子供の運動会で久しぶりにカメラに触れました。 望遠レンズ付けると、重いですねぇ。(^_^;) 子供の演目が終わると、さっさと帰ってきました。(笑)

    2019年06月03日13時19分

    まあるい。

    まあるい。

    フォークギターですが、ストロークのみだよ(*ノωノ) イヤ-ン。 うちはマンションなので、一応21時を〆として ギター弾いてます。 継続が力というと、酒かな?。 あれは休むと弱くなりますね・・・・。 弱くなると少量でも酔えるのでエコですけど(^^)/。 さて、ひとつも成長もない腕前ですが、 いま横に楽器があることに感謝です。 Em7さんも是非、音楽だけは続けてくださいね。

    2019年06月03日20時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • 虚心坦懐
    • Melting orange
    • GOLD RING
    • Night industry ~不眠不休~
    • 風に吹かれて
    • ひかりのつるぎ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP