写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

苦楽利 苦楽利 ファン登録

紅葉のメカニズム

紅葉のメカニズム

J

  • 水の色
  • ダム湖の秋
  • 灯る
  • ナナカマド夕照
  • 岩壁の秋
  • 岩濡れる
  • 歳月のオブジェ
  • 雨がやむ時
  • 黄葉の主張
  • 白い旋律
  • 青い実
  • 鏡池錦秋
  • 落日
  • 雨上がり
  • 紅葉のメカニズム
  • 色づく稜線
  • 家族
  • 秋の流れ
  • 滝の朝
  • ナニコレ?
  • ひっそりと咲く
  • うなだれて
  • ヤマボウシの実
  • ダリア
  • 鬼灯灯る
  • 信州の秋
  • 輝く穂
  • 秋の雫
  • 秋の露
  • 色づき始め

B

志賀高原の滝といえばこの澗満滝。展望台からの撮影しかできないのでみんな同じアングルになってしまいます。検索したら秋のものがなかったのでUPすることにしました。 この写真見て、左側の西日がうっすら当たっているところは紅葉していて、右側の日陰の谷はまだまだ。紅葉するためには、気温が下がるだけでなくて、葉仁日光が十分当たって葉の中に光合成でつくられた糖分がためこまれるのが必要なんだと、勉強させられました。

コメント25件

S.Yoshinori

S.Yoshinori

そちらも色づき始めてますね。。。^^ コチラも見ごろを迎えました!

2011年10月14日08時37分

hatto

hatto

しかし紅葉は、この様に明暗があって、素晴らしいグラデーションが生まれます。こういう紅葉が一番好きですし、流石苦楽利さんの素晴らしい腕ですね。有り難う御座います。

2011年10月14日09時00分

写楽庵(卒業しました) 

写楽庵(卒業しました) 

これはいいわ~ 滝と紅葉、う~ん絵になるわ~

2011年10月14日09時36分

シンキチKA

シンキチKA

秋ですね~! 素晴らしい眺めですね(^-^) 滝と色づいた木々。 最高の組み合わせですね‼ 素晴らしいです!

2011年10月14日09時49分

ウェーダーマン

ウェーダーマン

キャプションで勉強させていただきました^^ あっちこっちから紅葉の作品が増えてきましたね♪

2011年10月14日12時31分

Em7

Em7

なるほど・・・・そういう事ですか。 千曲に八滝ってのがあって、ここと雰囲気が似ていますね? あそこ撮ったんですが、全然ダメで、ボツばかりです。 ここも写真には難しい滝ですね。

2011年10月14日18時49分

INAJIN

INAJIN

絶景ですね。紅葉の深まりがいいですね。そして、滝が堂々としてますね。

2011年10月14日20時13分

air

air

澗満滝・・・まだ写真を始めて直ぐの頃に出掛けたことがあります D60にAF-S35mm/F1.8で手持ち撮影して 惨敗!だった苦い思い出がある場所です もうすっかり紅葉しているのですね♪ っていうか終盤でしょうかね?

2011年10月14日22時32分

梵天丸

梵天丸

292号の側にこんな大きな滝があるのですね^^ こんなに美しい紅葉越し滝・・美しく贅沢な一枚です!!

2011年10月15日17時10分

mizunara

mizunara

なるほど。勉強になりました。 対象についてよく知れば知るほど、いい写真に繋がると思っています。 こういう正統的な風景写真、いいですね。

2011年10月15日19時42分

苦楽利

苦楽利

yoshinoriさん、コメントありがとうございます。 いよいよ本格的な紅葉シーズン突入ですね。一週間で 標高が500メートルずつ降りてきます。

2011年10月15日20時18分

苦楽利

苦楽利

hatto06さん、コメントありがとうございます。 右側の木々がもう少し色づいてくれるとよかったのですが。 展望台のいちばん右側でないと左の紅葉が木の陰になってしまうので 誰もいなくてよかったです。直後に観光バスが到着しましたのでセーフでした。

2011年10月15日20時22分

苦楽利

苦楽利

assist-proさん、コメントありがとうございます。 誰が撮っても同じ感じになってしまうわけで面白みがないですよね。

2011年10月15日20時24分

苦楽利

苦楽利

シンキチKAさん、コメントありがとうございます。 梅が咲くまで秋と冬の景色は皆様にさきがけてUPするんですね。 春から逆転しますが。

2011年10月15日20時26分

苦楽利

苦楽利

Worldxさん、コメントありがとうございます。 標高2000メートルくらいから始まって一週間で500メートル ずつ降りてきます。このときは、1500mくらいでこの滝は 1000メートルくらいでしょうか。

2011年10月15日20時29分

苦楽利

苦楽利

ウェーダーマンさん、コメントありがとうございます。 光の当たるところでどうして違うのかよくわからなくて、 インターネットで勉強しましたがまだ腑に落ちないところもあります。

2011年10月15日20時35分

苦楽利

苦楽利

YNKWさん、コメントありがとうございます。 たぶんほんの数日の遅れなんでしょうが、 谷をはさんでくっきり違っていておもしろいです。

2011年10月15日20時37分

苦楽利

苦楽利

Em7さん、コメントありがとうございます。 雷滝の下の高山村の八滝ですね。あそこも展望台からしか 撮れなくてこの滝と雰囲気も似ていますよね。

2011年10月15日20時39分

苦楽利

苦楽利

INAJINさん、コメントありがとうございます。 谷の反対側も色づくときが撮り時なんでしょうね、

2011年10月15日20時42分

苦楽利

苦楽利

airさん、コメントありがとうございます。 三脚を使ったのですが、左側の木が邪魔になるので 足の一本を柵の外に出して撮りました。

2011年10月15日20時45分

苦楽利

苦楽利

梵天丸さん、コメントありがとうございます。 道沿いなので気楽に寄れます。機会があったら 寄って見てください。

2011年10月15日20時46分

苦楽利

苦楽利

mizunaraさん、コメントありがとうございます。 絵葉書というか観光パンフレットみたい感じなので 実は、こういう写真好きではないのですが、紹介の意味で UPしました。

2011年10月15日20時48分

ツトム

ツトム

ここ結構紅葉してたんですね。 まだだろうと思って素通りしてしまいました。

2011年10月15日21時58分

まこにゃん

まこにゃん

奥深い山の紅葉が素敵ですね!! 紅葉と日当たりの関係は気付きませんでした。 いつも公園の中ばかりの紅葉ですが、大自然の中の紅葉も写してみたいです。

2011年10月18日15時00分

充満山

充満山

いい景色ですね。行ってみたいです。 大自然を感じました。

2012年09月24日21時08分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定された苦楽利さんの作品

  • 霧の光景
  • ニッコウキスゲ咲く丘
  • 谷から
  • 晴れたね
  • 秋景 2
  • 晴れるかな

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP