苦楽利
ファン登録
J
B
志賀高原の滝といえばこの澗満滝。展望台からの撮影しかできないのでみんな同じアングルになってしまいます。検索したら秋のものがなかったのでUPすることにしました。 この写真見て、左側の西日がうっすら当たっているところは紅葉していて、右側の日陰の谷はまだまだ。紅葉するためには、気温が下がるだけでなくて、葉仁日光が十分当たって葉の中に光合成でつくられた糖分がためこまれるのが必要なんだと、勉強させられました。
しかし紅葉は、この様に明暗があって、素晴らしいグラデーションが生まれます。こういう紅葉が一番好きですし、流石苦楽利さんの素晴らしい腕ですね。有り難う御座います。
2011年10月14日09時00分
なるほど・・・・そういう事ですか。 千曲に八滝ってのがあって、ここと雰囲気が似ていますね? あそこ撮ったんですが、全然ダメで、ボツばかりです。 ここも写真には難しい滝ですね。
2011年10月14日18時49分
澗満滝・・・まだ写真を始めて直ぐの頃に出掛けたことがあります D60にAF-S35mm/F1.8で手持ち撮影して 惨敗!だった苦い思い出がある場所です もうすっかり紅葉しているのですね♪ っていうか終盤でしょうかね?
2011年10月14日22時32分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 右側の木々がもう少し色づいてくれるとよかったのですが。 展望台のいちばん右側でないと左の紅葉が木の陰になってしまうので 誰もいなくてよかったです。直後に観光バスが到着しましたのでセーフでした。
2011年10月15日20時22分
Worldxさん、コメントありがとうございます。 標高2000メートルくらいから始まって一週間で500メートル ずつ降りてきます。このときは、1500mくらいでこの滝は 1000メートルくらいでしょうか。
2011年10月15日20時29分
ウェーダーマンさん、コメントありがとうございます。 光の当たるところでどうして違うのかよくわからなくて、 インターネットで勉強しましたがまだ腑に落ちないところもあります。
2011年10月15日20時35分
mizunaraさん、コメントありがとうございます。 絵葉書というか観光パンフレットみたい感じなので 実は、こういう写真好きではないのですが、紹介の意味で UPしました。
2011年10月15日20時48分
S.Yoshinori
そちらも色づき始めてますね。。。^^ コチラも見ごろを迎えました!
2011年10月14日08時37分