Em7
ファン登録
J
B
轟音を轟かせながら、夥しい飛沫をまき散らす・・・ いたる場所から滴る水のお蔭で、機材を置く場所すら見あたらない。 まるで滝が僕を拒絶しているかの様だった。
フルサイズ16mmでいっぱいの滝、 大きさがうかがえます。 同時にすぐ近くまで寄ってますね。 ごくろうさまです。 背景の日差しに透ける木々の葉が、 滝と岩の冷酷な感じをいっそう引き出してますね。
2011年10月09日23時30分
滝壺の上の突き出た岩に流れがあたる事による音も大きいのですかね。 かなりの水量、飛沫で濡れる事は避けられないものですかね。 やはり機材は心配・・・自分が撮るときはどうしようか・・・ いつかは撮りたい滝、今から考えてます。^^
2011年10月09日23時54分
Enzen さん おはようございます。何か突っ込まれるかと思いましたが・・ きっとこっちのキザな感じがいつものボクです。(笑) ここ、午前の撮影もしてみたいですね~。もっと近ければ・・・
2011年10月10日07時11分
todohLX さん 結構大きかったですね~。滝つぼに向かう通路の途中で撮っています。 滝の正面にある展望スペース(狭いんです)では、飛沫が凄くて カメラどころの騒ぎじゃないです。防滴がどうのこうのと言うより フィルターなんかに飛沫が付いてしまってダメそうでした。 そこで、一番飛沫のかからない場所を選んで撮影しました。 その場所も、階段が水でびちょびちょ・・・カメラもカメラバッグも 結構濡れてしまった・・・難儀でした。
2011年10月10日07時15分
ちゅん太 さん この滝はもう一度行って見たいんです。この近くにも、それは素晴らしい滝がありまして・・・ 滝にもよるんですが、ここは”絶対”にカメラが湿ります。短時間ならまだしもですが 僕の様な撮影スタイルですと・・・飛沫を被るのは避けられませんね~。 この後もここでの別の写真を撮ってるのですが、その際にも濡れそうでした。 一番濡れたのは自分だったんですけどね。(^_^;) カメラをセッとし、構図を見ている時に背中にずーっと水が垂れていて・・・ 背中ビッショビショになりました。
2011年10月10日07時22分
Y.ちあき さん 30秒の雰囲気、独特なものがあると思っています。 滝の写真の一般的なSSは、1秒から3秒くらいなのかな? かも知れないですが 僕は20秒から30秒開くのが好きです。(^^) ここで深呼吸した後に・・・車に戻って一服してしまうのです。(^_^;)
2011年10月10日07時24分
30秒だと、水と言うより煙という感じですね。 すご句幻想的な雰囲気がでています。 水量もすごそうです。マイナスイオンもたくさん出ていそうですね。
2011年10月10日07時43分
晴れの日の、影になった状況って、露出難しいですよね。 青みがかった滝の流れが綺麗に描写されてます。 レンズに飛沫がつくと思うのですが、ほとんど写真には影響していないように見えます。
2011年10月10日08時35分
Kircheiss さん 煙ですかぁ。僕は、樹脂の様だと思いました。 水量、凄かったですよ~。 いつも30秒ばかりやってますが・・・・1秒前後もやってみておけば良かったなぁ~と思ってます。 とすると・・・・ND8がいるかぁ。
2011年10月10日22時10分
シンキチKA さん ここ、現地に行くという意味では、もっときつい場所が他にありましたが 撮影中の環境が、一番カメラに過酷な場所でした。 普段は三脚の真横に機材一式おいていますが、この時は三脚と機材は 離れた場所に置きました。若干心配でしたが・・・・
2011年10月10日22時13分
mizunara さん もっと日の高い時間ですと、もっと違った雰囲気出たのかもしれないと思うと 是非その時間にリベンジしたい・・と思うんです。だけど、遠い・・・・ 多分レンズに多少の飛沫が付いていたと思います。 あまり飛沫の来ない場所を探して撮りました。そんなについてないんでしょうね~。 本当についてしまうと、風呂の中で撮った写真の様になってしまいますね。多分。(^_^;)
2011年10月10日22時16分
いつもながら、長秒露光ですごく柔らかですね! 日陰の滝の描写が素敵です。 飛沫を恐れず接近する気合いが素晴らしいと思います。 いいキャプ、なかなか思いつかないんですよね。 二人で考えてあの程度なんです。。。
2011年10月10日23時24分
ん~なるほど。滝のバリアですね。 機材も心配だし、三脚使いたいし色々と面倒な時ありますね。 僕も三脚を池に片足突っ込んで撮る時あります。 心配だけど、撮りたい時はしょうがないですよね。 今回も音まで伝わる作品ですね~
2011年10月11日18時23分
滝壺から向こう側への流れを見てもいかに水量が多い滝かということがわかります そろそろ標高の高い場所にある滝は紅葉も楽しめますね どこか近場でいい所ないかなあ
2011年10月11日20時12分
としむつ さん 飛沫は・・・恐怖です。(^_^;) この日だけは、カメラが心配になりました。 泊ったビジネスホテルで、夜、なるべく風通しの良さそうな所で 照明器具の下に置いて、乾燥するように・・・みたいな感じで、ケアを。 効果があるかどうかは、甚だ疑問ですが。(笑) キャプション、いいじゃないですか~。 ボクは・・・・
2011年10月12日06時22分
苦楽利 さん 確かに、ここは荒々しい感じというか、豪快というか。凄い滝でした。 この滝の存在も知らなかったんですが、この近辺には凄い滝がありますね。 滝つぼに近づくにつれて、どんどん飛沫が増してくる感じでした。
2011年10月12日06時25分
もしもし商会 さん 僕も、この前夕日の滝という所で、初めて三脚の足を水の中に入れて撮りました。 カーボンだから、大丈夫だろな~ って感じで。でも、なかなか踏み出せませんでしたが。(^_^;) こんなに機材置場に困った現場も初めてでしたね~
2011年10月12日06時27分
mimiclara さん 標高の高い所で・・・そうですよね~。 この週末は行けるかなぁ・・・・行きたいなぁ・・・・ ですが、天気があまり良く無いみたいですね。 まだ9月の3連休に撮った写真が結構あるんですけどね。(^^)
2011年10月12日06時29分
梵天丸 さん 飛沫は・・・もう・・・いいです・・・・と言いたいですが、この翌日にも 飛沫を被る事になりました。ここ程ではないんですけどね~。(^_^;) 滝撮りには・・・仕方がない事かもですね。 でも、ここは凄かったです。豪華に落ちる割に、近くに行けるって事かも。(^^)
2011年10月12日06時31分
おおねここねこ さん ここ、前情報も何も、僕自身には無かったんです。 家内が雑誌で見つけていただったので、現地に着くまでどんな滝か知りませんでした。 いやぁ、ダイナミックでしたぁ~。 有難う御座います。(^^)/
2011年10月12日22時17分
よしパ
写真もカッコイイですがキャプも素敵~ どちらがいつものEm7さんなのか…^^ 影となった岩肌に白い絹滝がとっても綺麗です^^/
2011年10月09日23時27分