写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Bernini Bernini ファン登録

生き残った風車

生き残った風車

J

    B

    オランダ。ザーンセ・スカンス風車村。1693年に造られた風車でナッツから油を搾り出す仕事に使われてきた。何度かの落雷による火災にあったが修復され今でもきちんと動いている。この日空は厚い雲で覆われていた。メンテナンス用のデッキから風車の羽を見上げるように撮影。■撮影:手持ち。手振れ補正VR_on。

    コメント19件

    †Hana†

    †Hana†

    フランダースの犬のネロが描いてた風車みたい。 素敵ですねぇ~(*´ェ`*)ポッ Berniniさんはお仕事でヨーロッパ滞在されてるのですヵ? イイですねぇ( 'ノω')コッソリ

    2011年10月07日02時51分

    Bernini

    Bernini

    †Hana†さん コメントありがとうございます。 オランダ在住ですが、1年のうち半分以上はオランダにいません^^ 半分以上は仕事でオランダ以外の他の国にいます。なかなかオランダ語は 上手になりません^^

    2011年10月07日03時07分

    BUGSY

    BUGSY

    Berniniさんの作品はこういった濃厚なやつがやっぱり好きです。 ヨーロピアンなトーンが素敵だと思います。

    2011年10月07日03時34分

    Bernini

    Bernini

    BUGSYさん コメントありがとうございます。 こういったトーン気に入って頂きありがとうございます。 自分のスタイルは全然定まっていないのでまだまだ試行錯誤しています。 フィルムでも撮っているのですが、ハイキーの写真も撮ってあれこれ 楽しんでいるところです。フィルム機はフィルムを変えればフルモデル チェンジするようなものなので撮っていて楽しいです^^

    2011年10月07日05時00分

    ジャワ

    ジャワ

    色合い構図ともに凄くいい作品ですね。 特に窓の色合いと、壁の茅葺きみたいな質感が気に入ってます。

    2011年10月07日05時55分

    Bernini

    Bernini

    ジャワさん コメントありがとうございます。 茅葺の質感気に入って頂きうれしいです。触ると結構硬かったです。

    2011年10月07日06時14分

    LOVE_P-pro

    LOVE_P-pro

    素直に・・・綺麗です。 ただの風車でも絵になるのに、窓枠をこの色にする設計者の拘りが見受けられます。 それをこの切り方にするセンスも素晴らしいです。 難しいコメンントはできませんが、私もBerniniさんの作品、トーン、好きです。

    2011年10月07日08時57分

    英作

    英作

    迫力ある構図と風車ですね! 風車の壁ですが、塗り壁ですか?吹き付けるような壁でしょうか? 凄く素敵な質感で見入ってしまいました。 空の雲模様がさりげなく素敵ですね!

    2011年10月07日11時17分

    Bernini

    Bernini

    LOVE_P-proさん コメントありがとうございます。 窓枠の緑色ですが、この地方の独特のカラーリングで緑と白を多用した 家があります。たぶんそれにならったのではないかと思います。

    2011年10月07日13時57分

    Bernini

    Bernini

    Worldxさん コメントありがとうございます。 ドイツもいいところですよ^^結構食べ物おいしいですからね^^

    2011年10月07日14時00分

    Bernini

    Bernini

    英作さん コメントありがとうございます。 こちらは設計がかなり古く壁は茅葺です。修復は何度も 行われているので当然オリジナルではありませんが 触ってみるとけっこうしっかりつくられています。

    2011年10月07日14時03分

    G2

    G2

    いいですねー。私のモチーフと対照的なテーマですね。 温故知新。新しい物を急進的に生み出す技術は素晴らしいですが、 受け継がれて来たもののエッセンスは、上手に取り入れて欲しいものです。 この風車は、歴史や固有の顔を持っています。 日本の風力発電の風車は、どこに行っても同じですね。 風車の世代交代をとってみても、危機感が募ります。 見上げたアングルが、生き残った兵の風格を見事に現していますね。

    2011年10月07日21時10分

    伝説のスーパーサイヤ人

    伝説のスーパーサイヤ人

    緑が印象的ですね。 歴史を感じる一枚です。

    2011年10月07日22時08分

    Bernini

    Bernini

    G2さんの未来を感じさせる切り取りに対して私の主題は古いものなので寄ったものをチョイスしています。 昔の風車は個性的です。一つ一つが違った機能をもっています。油をしぼったり、染料をつくったり、穀物を粉砕したりと様々です。自然の力をフィジカルに変換し一つの仕事として完結させているので分かり易いです。それに対し現代の風車は自然の力を一旦ユニバーサルな電気という形に変換し送電し消費する仕組みなので風車単体として見た場合エネルギー効率的にロスが多くそれ故に数を増やして風車群として機能させる仕組みです。電力管理上突出した発電量の風車は好まれず皆画一的なものとならざるを得ません。風車単体としてしては無個性に近いものがより好ましいものとなります。風車としては同じく人のために働くものとして機能するのですが、かたやピンで動くもの、かたや集団で動くものと働き方が対象的になっているところがビジュアルに分かる点が面白いです。

    2011年10月09日15時29分

    Bernini

    Bernini

    伝説のスーパーサイヤ人さん コメントありがとうございます。 歴史のある風格を気に入って頂きうれしいです。

    2011年10月09日15時32分

    ミント

    ミント

    10年ほど前に、出張の休日に訪れたことがあり懐かしいです。 確か近くにあったチーズ館で買ったチーズ、最高でした^^ 色合いがとても素敵ですね。

    2011年10月10日06時40分

    Bernini

    Bernini

    ミントさん コメントありがとうございます。 ここはアムステルダムから近いから行きやすいですよね^^ 私は自転車でいきました。 チーズ最高でしたか^^ ハンバーガーにこのチーズを入れると一味グレードアップした感じ になります。

    2011年10月10日06時59分

    esuqu1

    esuqu1

    ネットって便利ですよね^^ 私も仕事でパリ~ミラノ~ロンドンと出張が多く海外滞在は3週間ほどしかいませんが年に数回は行ってました。住めば都といったもので、観光目的ではないので地元のビジネスマンと同じような行動になります。 日本と離れふと自分の時間をもてたとき、ネットに繋ぎ情報を・・・コミュニケーションを・・ 海外にいる事を忘れてしまう空間がパソコンの前には広がりますね^^ 窓の外をみたら全然違うんですけどね(笑 ちょっとの間でも海外の生活をすると影響をうけてしまいます。日本に帰ってきたら息苦しくて・・・ その違いがいつも帰国すると感じていました。 写真の数々を拝見していて、この碧の使い方が特徴的で上手いな~と感心させて頂いてます。 やはり日本人離れした感性を身に着けてらっしゃるからかなと思ってみています^^

    2011年10月19日14時24分

    Bernini

    Bernini

    esuqu1さん コメントありがとうございます。 緑色ですか... 意識はしていませんが、赤いレンガの壁や土色の石畳が多写真の中に 多く登場するので補色である緑色が浮き立つのかもしれません。 今度から注意深く見るようにしてみます^^

    2011年10月19日20時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBerniniさんの作品

    • 緑のアーチの先に@@
    • 35mm広角レンズでの花マクロ01
    • 色あせないデザイン@@
    • 自転車を停めるのに都合のいい場所
    • よーし、わたしが行くわ@@
    • 森の玉座

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP