esuqu1
ファン登録
J
B
マニュアルフォーカスで優しくピントをあわせている時間・・・ 静かに秋を味わっている喜び CANON FD 50mm f/1.4
DP2K7さん jpeg撮って出しの状態でこれですから、なかなか面白くはまっちゃってます^^ プラナーとかツァイスレンズ群も欲しかったのですが、あれれ?以外に身近に手じかに安く味わえてます。 さらに高価なオールドレンズに手を染めるか、どうかここからが悩みどころですよね。 まだ、フルサイズ機を持っていないのでそれまではこのままだと思うのですが・・・(^^; なにせ、先立つものが・・・ね(^^;
2011年10月06日10時08分
絶妙な周辺ボケがコスモスの花を引き立ててますね! MFで風によく揺れるコスモスは難しくないですか? こないだコスモス撮りましたが少しの風でもすぐ揺れて大変でした。
2011年10月06日15時51分
MFでのピント合わせをしている時間 それだけに集中して、全て忘れてしまえる至極のひと時ですよね♪ この1枚・・・深い色彩がたまりません もう完全にFD50mm/F1.4の癖を熟知されたようですね 流石です!
2011年10月06日21時50分
ようこそ、MF愛好友の会へ♪ これ、まるでマクロレンズで撮影したように見えます。 こんなに寄れるレンズなんですね。 色合いも、ずいぶんとこってりとした色合いに見えます。
2011年10月07日11時43分
SOさん ピントあわせは、このG2ボディーだと拡大ビューがファインダー内で行えるでのピントずれなくなります! 思ったところにきっちり合わせられるので、これはどんでもないうれしさでした。 だからファインダーから目を離すことなく、ピント選び出来ます^^ マニュアル操作がこんなに楽になったのも電子ファインダーのおかげなんですね・・・ トイレンズの件、向こうにも書きましたが、早くそのNDで撮った絵を見たいです^^ワクワク
2011年10月07日17時18分
チキチータさん コスモスは風が強いときは大変ですよね、その風を利用したブレ写真を撮るときもありますが、 マクロでしっかり夕方に撮ろうと思うと、風があったら諦めます(笑 か細い花のMF撮り方は、ピント有る程度吟味して決めたら、AFみたいに動きませんので あとはデジタル機器の特徴をいかして、枚数撮る!です(笑 ワンショットに命をかけてって撮り方、私には絶対無理です^^; 逆に花を撮る時は、AFの方が私は少ないですね。
2011年10月07日17時30分
ナニワの池ちゃんさん マニュアルのレンズピン合わせは優しくゆっくり、なでるように・・・振り子のように決めて・・・パシャ。 このピントがあっていく瞬間がカメラの醍醐味じゃないでしょうかねっ! 素敵なおねーさんが突然あらわれると、MF恨む時ありますが、そんなときぐらいです(笑
2011年10月07日17時51分
オタケさん 実物、本物よりも写真写りの方がいいと思うんですよ、こんなこと言ったらコスモスさんに失礼ですが・・・ 写真写りいいのですね、彼^^; これは私の腕がいいのではなくて、カメラとレンズが優秀なだけっす。ハイ^^; ローキーが似合うレンズなんだな~と改めて思いました。
2011年10月07日17時54分
airさん このレンズの特徴はまだ掴みきってはおらず、G2との相性がいいと言うことのみは解りました^^ ハイキーとローキーの極端なところは明るいレンズのボケを生かせばそれなりになりますが、 遠景のときにはまだ良さがわかっていません。この50mmはスナップ用なのかなと思ったり・・ 来年、田舎に帰ったときにゆっくり親父の撮った写真を見たいと思ってます。 使い込んでから見る写真は、特徴をつかめるかもしれないですしね^^ それよりもパナのRAWはパナ専用ソフトじゃないと見れないので、ちょっと不便です^^; どうして各社共通で使えるようにしないのですかねぇ、各企業のケツの穴の小ささが伺えます --メ
2011年10月07日18時16分
mimiclaraさん そおーーーっと、っていいですよね^^ リングがグリス効いてジワっと動く重軽さの触感がたまりませんね^^ シュコッ!って動いちゃうと悲しくなりますし(笑 ☆撮りもシビアそうですねぇ~ガムテープ必需といいますもんね。
2011年10月07日18時50分
yaetiti.netさん これは露出補正でアンダー気味に仕上げたのですが、結構f/1.4の数値もありボケが効いて私も気にいってます^^ この味、G2で出せるので結構はまっちゃったかも知れません。
2011年10月07日19時31分
m3sorakaiさん この色合いは想像以上に出来栄えがよく、とくに逆光とかに強いレンズの気がします^^ アンダー気味に撮ると上手い具合に周辺がとろけてくれるのでありがたいです! ですので逆光にてモノトーン気味にすると、ほんと絶妙の味を出してくれますから、ススキ撮りなどちょっと今はマイブームです(笑 まだ、いろんな撮り方にチャレンジ中ですのでこの色合いはこのレンズの特徴として覚えておこうと思っています。。。
2011年10月07日19時40分
Sniper77さん MF愛好友の会入会します(笑 こってこての色合い、いいでしょ。でもこれカメラ本体の仕上げも手伝っての設定です^^ ソフトを介さなくてもこの仕上がりですから、めっけもんです。 ・・・・なんか、このカメラとレンズあったら・・・ D90はマクロ以外にあんまり使わなくなりそうな感じが怖いです^^; 撮影には2台ぶら下げてますが、圧倒的にこのマニュアルレンズばっかりで遊んでます。 腰にぶらさげたGRD3なんか出る間がないという事実^^; こりゃちとairさんにとんでも無いこと教えて貰った気がします。 MF愛好友の会、名古屋支部長!どーしましょ(笑
2011年10月07日19時47分
Dryさん 悩むより買うことです(笑 いま持ってるツァイスレンズがあるならば、そりゃ最高じゃないですか^^ 出来たらカメラ性能云々よりも、本体内蔵フィルターがある機種のほうが楽しめちゃうかもです^^ 予算が有るなら最新機種、試しモードならやっすい中古。 オールドレンズも楽しいですよ^^ Dryさんならトイレンズも上手そうだなぁ~ コンパクト機で特徴あるレンズをつけ街撮りをするDryさん・・・めちゃイメージわくんですがぁ☆
2011年10月08日13時06分
再度すいません、 MFで撮り始めると、 よほどの事がないとAFには戻れないですね。 最近は、X1もあまり持ち出してないです。 そしてご報告です。 esuqu1さんのGRが良い良いって言う口車に乗せられて(笑) 私、初リコーしました。 もちろん選んだのはMマウントレンズのつくやつ。 リコーの製品は初めてですので、 いろいろご指導くださいませ。 手軽に持ち出せるのと、 M9にはない高感度に期待してます。
2011年10月08日23時50分
げっ!GXRだっ。あれコンデジちゃいますのでかなり苦労します。 えっ?何が苦労するかって? 交換レンズとか小物がガンガン欲しくなりますねん^^ されど、高価なMレンズはお持ちのわけですし・・・マウントだけでいいのか。 GRDの兄貴分としてあり、GRDからステップアップする人も多いですね^^ 今後UPされてくる絵が楽しみです♪待ってますねぇ^^
2011年10月09日05時52分
J蔵さん 内緒なのですが、ある程度レンズの特徴つかんでる方でしたら、やはり電子ファインダはマクロに優秀ですよ。 ピントのつかみは拡大してばっちりです! 義父がこれよこせとうるさいです^^;(老眼でD50使うの困ってましたから) 最近このファインダーのありがたみわかり、D90にもマグニファイアーつけようかなと見える大切さ感じはじめました^^ 全然内緒話しではないですね(笑
2011年10月10日19時45分
DP2K7
オールドレンズの味わい、いいですね! 背景の大胆なぼけとかも素敵です。
2011年10月06日06時44分