写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

秋色探し XX(紅をさす)

秋色探し XX(紅をさす)

J

    B

    ここからは何度もお庭を見たのに、 この紅が入ったのは初めて。 わびさびの席には、あまり派手な色合いは 好まれないと思っていました。  でも、植えられている場所も、 花の数もあまり目立たないよう少しだけ、木陰にそっと。  

    コメント45件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

       この時期でないと見られない額縁の世界。 3月の白梅、5月下旬の皐月、6月の山帽子。 そして、この時期の曼珠沙華。後は緑の世界で 12月頃はさつき葉の枯れた色くらいで。 訪れる時期によって、見ることのできる花も 地味なのばかり。でも曼珠沙華は天上の花でもあり 寺院にふさわしいのかもしれません。 額縁の中の情景が、女性が紅をさした 感じに見えて。 紅は何 確かめたくなる 庭姿 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード。 *追伸:水平がとれてないような気がしましたので、ソフトで水平補正をかけ そのままUPしていますので、樽状になっています。 御容赦ください。失礼致しました。

    2011年10月03日04時51分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    お落ちつきますね! 緑の中に、ひとつの紅の色 惹き付けますね…!

    2011年10月03日05時38分

    hatto

    hatto

    この分野の写真は、おおねここねこさんの独壇場ですね。手前の赤い毛氈、額縁の中の 一瞬の赤。時間が止まったようです。

    2011年10月03日06時00分

    シンキチKA

    シンキチKA

    本当に紅をさすって感じですね‼ あると無いでは印象が全然違います(^-^) さりげない演出、素敵ですね‼

    2011年10月03日07時48分

    m.mine

    m.mine

    素敵な光景ですね。まさにこれは日本の美しさですね。

    2011年10月03日08時08分

    まこ

    まこ

    ちらりと見える紅がいいですね! おおねここねこさんにしては、珍しく水平がとれてませんよ(^^)

    2011年10月03日08時13分

    Seraphim

    Seraphim

    赤い毛氈の先に彼岸花が見えるなんて、 粋な計らいをするお寺さんですね^^

    2011年10月03日09時28分

    苦楽利

    苦楽利

    ひとつの視点からでも四季を通じて様々な変化を楽しめるのですね。 日本の美というのは、そこなのかな。 この位置からだと確かに「紅い花」としか見えなくて、 見事な一句とコラボして、すばらしいです。

    2011年10月03日12時24分

    日吉丸

    日吉丸

    作庭の妙・・ 切り取りの妙・・ なんとも素敵な 鎮まりです。 ひっそり5万PT・・ おめでとうございます。

    2011年10月03日14時14分

    英作

    英作

    和建築内部から見る、日本の庭・・・ 風情がありますね。 お見事です^^

    2011年10月03日14時23分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    あれ?らしくないですね。 額縁構図が歪んでいるような・・・・。 それはさておき、こうして見るこのお庭の情緒は素敵ですね! 縁側の真ん中に置いてある衝立のようなものの存在がアクセントに なって、お写真を引き締めているように思いました(^^)

    2011年10月03日15時44分

    hisabo

    hisabo

    庭に、さりげなく赤、 それをさりげなく見せる、引きの画作りも流石でございます。^^ おおねここねこさんの、変幻自在の画作りに脱帽です。♪

    2011年10月03日15時50分

    まこにゃん

    まこにゃん

    おおねここねこさんの額縁の世界の大ファンです!! 紅1輪、しっとりとした緑の中に美しいですね。 畳と赤い毛氈の描写も大好きなんです。

    2011年10月03日16時01分

    sokaji

    sokaji

    とても心が落ち着く和の世界。 控えめに咲く小さな小さな紅が効いていますね。

    2011年10月03日17時20分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ふじちゃんさま>お越しいただき有難うございます。 またまた同じで、恐縮です。 この曼珠沙華の時期に訪れて、お茶を楽しみました。 トムとジェリーさま>お越しいただき有難うございます。 こういう中に一寸紅があるだけで、大分感じが違うんですね。 作庭師の方に感謝です。 hatto06さま>お越しいただき有難うございます。 ここは、どなたも行かれれば良いのが撮れるのでは。 季節によって、緑の色合が大分違うのに驚きます。 シンキチKAさま>お越しいただき有難うございます。 庭を見るのに、左側と、右側の二間続きになっていますが 右側からだと、曼珠沙華が良く見えます。 m.mineさま>お越しいただき有難うございます。 この時期中に上がったのは初めてです。 遠くから見ると、小さいですが、はっとする紅でした。 まこさま>お越しいただき有難うございます。 慣れてる方はすぐわかってしまいますね。 一寸水平がとれてないようだったので、ソフトで直したのをそのままUPしています。 そのため、樽状になってしまってますね。失礼しました。 seraphimさま>お越しいただき有難うございます。 ここは、結構リピーターの方がいらっしゃるようで、わざわざ多い所から 定期的に来られる方あるようです。 オタケさま>お越しいただき有難うございます。 曼珠沙華は、数輪咲いていて良く見えるのはこの右側のと はっきりしませんが奥に一輪。今年は数日開花が遅れたようです。 苦楽利さま>お越しいただき有難うございます。 仰るように一寸紅にしか見えませんが、これも何だろうと思わせる演出かと。 先に方に行くと、良く見えるのですが。お茶を飲み終わったら、 お庭も良く見てねということでしょうか。 Assamさま>お越しいただき有難うございます。 技とこういう場所に目だたぬよう植えてるんでしょうね。 一年に一度の出会いでしょうか。

    2011年10月03日17時25分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    Worldxさま>お越しいただき有難うございます。 中々こういう所に暮らすのは、現代人には難しいかと。 でも、静かにお庭を眺めるのっていいと思いますよ。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 仰るように、作庭師に感謝ですね。っこでお茶を飲んでいると 世俗を忘れそうです。ポイントは皆さまの応援のおかげです。 英作さま>お越しいただき有難うございます。 ここも、人を入れて撮るのも良いかなあと、何度か了解を得て撮りましたが 中々思ったのが撮れなくて。縁側のあたりに座ってもらうと良いかなあと思います。 ょぅぃちさま>お越しいただき有難うございます。 ご指摘ありがとうございます。水平がとれてない感じがしたので、 補正をしてそのままUPしていますので、樽状になっているかと思います。失礼しました。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 この時期初めて、お茶を頂きました。それまではマクロで曼珠沙華を撮るだけでしたが。 こうやって見ると、緑の中に紅を置くのは効果的だ、といううことが分かりました。 スパークスさま>お越しいただき有難うございます。 こうやって引いて見て、おや、何だろうと注目させる、 作庭師の演出に、感謝です。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 こんな感じにこの時期は見えます。機会があれば是非いらしてください。 こういう所でお茶を頂くのも良いかと思います。

    2011年10月03日17時37分

    Usericon_default_small

    なめこ汁

    浄妙寺は、やはり心落ち着く空間ですね。 ここの茶室は入ったこと無いので、次はチャレンジ してみます。 ひっそり咲く彼岸花が美しいですね。

    2011年10月03日18時24分

    cat walk

    cat walk

    確かにこのお庭に紅一点は自然と気持ちが惹かれますね。 あえて花でいっぱいにしないところが日本人の美意識でしょうか(^^)

    2011年10月03日19時16分

    †Hana†

    †Hana†

    私、景色や風景はヨーロッパが好きで…。 でも、こういう風景を見ると落ち着くのは、 やはり日本人なんだなぁって感じます。 とっても素敵な作品ですね(*´ェ`*)ポッ 緑の中の紅一点。 そんな風になりたい今日この頃Σ(ノ∀`*)ペチン

    2011年10月03日19時27分

    Em7

    Em7

    和ですね・・・・どこまでも 和 ですね。 僕も†Hana†さんと同じかなぁ。 基本的にはオーストラリアの海とか、沖縄の海とか・・そういうのが好きだと思っていますが こういう景色には、落ち着きと憧れすら感じます。

    2011年10月03日19時58分

    かみま

    かみま

    庭師の心、それを汲み取る心。 侘び寂びの心の世界、日本人の美徳ですね(^ ^

    2011年10月03日20時13分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    和の空間ににそっと咲く彼岸花。 いいですね。日本のおくゆかしい美しさが つまっていて素敵です☆

    2011年10月03日20時20分

    OSAMU α

    OSAMU α

    日本の美を代表するような素晴らしさですね。 作品に見入ってしまいました。

    2011年10月03日20時34分

    三重のN局

    三重のN局

    深い緑のなかにそっと咲く紅い曼珠沙華。 ピンポイントなのに、凄い存在感。 素敵な作品、お見事です(^_^)☆

    2011年10月03日20時59分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 この時期に、上がってお茶を頂かないと見られないですね。 去年は、結構混んでいて曼珠沙華を撮って帰りました。 なめこ汁さま>お越しいただき有難うございます。 以前UPされてたのは外からですか。恐れ入りました。 お抹茶を楽しみながら、色々と構図を楽しむのも良いと思いますよ。 cat walkさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。曼珠沙華ばかりでなく、 皐月も、一度に咲くのではなくちらほらと咲きますね。 Hanaさま>お越しいただき有難うございます。 海外の景色を見られてるから、分かる有り難さがあるかもしれませんね。 機会があればいらしてください。 Em7さま>お越しいただき有難うございます。 確かに、日本の場合、スケールの大きな景色も限られてしまってますからね。 でもこういう作られたのも、たまには良いのではないかと思います。 かみまさま>お越しいただき有難うございます。 そうなんですよ。初めは分からなくて、額縁構図のいい感じの所だと思っていましたが、 通ううちに、季節ごとの美しさがあることが分かってきました。 ゴンザブロウさま>お越しいただき有難うございます。 紅も主張しない紅でしょうか。気になったら近づいて見てくださいと言ってるようで。 この場所からだと、下の枯山水が見えませんが、それを見てもらう為に植えてあるのかも知れません。 OSAMU-WAYさま>お越しいただき有難うございます。 曼珠沙華が咲いてる時に初めて、上がって見ましたが、 上手く作ってあるものだと、感心しました。

    2011年10月03日21時06分

    BUGSY

    BUGSY

    相変わらず一分のスキもないすばらしい構図ですね。 色の置き方も絶妙です。 鎌倉の寺は京都と比べてカラッとした雰囲気ですね。 先日、地球岬に行った際、おおねここねこさんのパクリで風景に人物を入れてみました。 風景に意図的に人物を入れるのは初めてだったんですがおもしろいものですね。

    2011年10月03日21時21分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    侘び寂びの世界ですね~ こう言うところで写してみたいです

    2011年10月03日21時23分

    kakian

    kakian

    静かに座ってずっと眺めていたいですね。

    2011年10月03日21時28分

    りゅ~た

    りゅ~た

    お寺でしたか! 日本庭園とかかと思いました^^; 額縁に見立てた切り取りがさすがですね(*´ェ`*)

    2011年10月03日21時47分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    僅かな紅がなんか嬉しいです。。。 素敵ですね。

    2011年10月03日22時07分

    斗志

    斗志

    一点の紅がとっても風情があって素晴らしいですね! ここからの景色は本当に美しいですね~ 入ったこと無いですけど^^

    2011年10月03日22時10分

    shokora

    shokora

    やはりこんな和の切り取り、真骨頂ですね! 落ち着きが素晴らしいです。

    2011年10月03日22時17分

    あおねこ

    あおねこ

    一日中でも眺めていたい光景ですね^-^ 本当に心洗われる様な、素晴らしい美しさです! 見ているだけでも、落ち着きますね。

    2011年10月03日22時29分

    jaokissa

    jaokissa

    なるほど、緑の中に彼岸花が…。 グリーンに紅が映えますね!!

    2011年10月03日23時32分

    げろ吉。

    げろ吉。

    チラッと見える彼岸花、粋ですね!!!!

    2011年10月03日23時32分

    nyao

    nyao

    緑のポスターですね^^ 目の前にあるような錯覚で、こういう切り取りをしてみたいですね^^ 夏と秋との狭間を感じれました^^

    2011年10月03日23時56分

    Tate

    Tate

    もう 秋は間近ですね^^ 何だか、鎌倉や京都に行きたくなってきました♪

    2011年10月04日01時22分

    もしもし商会

    もしもし商会

    和の魅力でいっぱいですね。 おおねここねこさん の静かな構え(想像です) 撮影スタイルこっそりと見てみたくなります。 渋い。。。

    2011年10月04日01時39分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    う~~ん、この質感、空気感。 すばらしい!

    2011年10月04日19時14分

    mimiclara

    mimiclara

    彼岸花、絶妙のアクセントですね 心に余裕のある方の成せる業、かな しかし紅葉の季節が待ち遠しいですね^^

    2011年10月05日14時36分

    duca

    duca

    お庭の中に赤い一輪が、、。 畳の奥から長四角く切り取られたお庭が美しいです。

    2011年10月05日14時51分

    CF50

    CF50

    あ( ̄▽ ̄;) ほんと、目立たぬように静かに咲いてますね。 素敵な和の世界ですね。 大好物です。(*^^*)

    2011年10月05日15時12分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    『美』と『和み』の融合ですね^^

    2011年10月07日23時23分

    freebird

    freebird

    あ〜、イイですね。 落ち着いた雰囲気で和みます。 鎌倉をいつも上手く切り撮ってくれてますね。

    2011年10月08日23時01分

    kittenish

    kittenish

    お写真拝見してるととても落ち着きます。

    2011年10月15日16時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 若竹育つ頃
    • 日陰が欲しい
    • 竹の春
    • 薄霜
    • 五月雨の中
    • あなたに会いに来た私Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP