おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉鶴岡八幡宮前段葛で撮影しました。三脚を真ん中に立ててステップ台まで。おばさんが言ってるように見えました。入り口のあたりから撮ったほうが桜の豪華さと人が入っていいのに何で途中で撮るのかなあ。 七分咲き位でしょうか。
「写真を撮る」というだけで特権意識を持ってしまう写真愛好家の多さには私も少々閉口しております(。-`ω-) まぁ、構図についてはそのお方の意図があるのでしょうが(^^;、手持ちで十分撮れる明るさの中で、しかも通路のど真ん中で三脚を立てる神経は疑ってしまいますね・・・ 日中屋外で植物を撮るときに、三脚を使うほどのスローシャッターが必要なのでしょうか?風が吹いて花が揺れればスローシャッターも意味無いでしょうし、マクロだったら他の場所で・・・。 日本平のお写真への私のコメントに頂いた返信も拝読いたしました。 どうしても三脚がなければ撮れない写真以外は、私も手持ちで十分だと思います。混雑が予想されるところでは、三脚を持ち歩くだけで、人にぶつけたりして迷惑をかけますし・・・。 三脚禁止スポットがどんどん増加する昨今、写真を愛する方々には、一度は撮影マナーについて考えてもらいたいなぁと思いますね。。。 (長文コメント、大変失礼致しました)
2009年04月08日11時04分
ひろひろさま>有難うございます。 ほんとに、お互い様気をつけないと いけないと思いました。そのうち、 この段葛も三脚禁止に なるんじゃないでしょうか。
2009年04月08日21時18分
J.Seagullさま>有難うございます。 鎌倉でも最近三脚禁止のところが多くなりました。 また、お寺さんでお参りせずに写真だけ撮っていく方も 多いですね。一般の参拝客のほうが気を使っているのを 残念ですが、何度も見てます。
2009年04月08日21時25分
A sceneさま>有難うございます。 三脚使う場合は、他の方のことを考えて 手早く迷惑にならないようやっていくよりないですね。 また、居座って、3分ルールを守らない人も多いですね。
2009年04月08日21時27分
うわぁ・・・まじやりすぎ・・・笑 って笑っちゃいけませんね・・・ 自分はめんどくさがりなんで、夜景や星以外は三脚使わないんですよね。 特に街中では夜でも感度上げちゃえばそれなりに撮れますし・・・ こういう人の作品って・・・どうなんだろ?
2009年04月09日15時16分
信タロウさま>有難うございます。 最近特に同年代の方のマナーの悪さを 感じます。それも、つるんでる方ですね。 係わり合いになるのもいやなので、 そういう時は、他で時間をすごして いなくなったあたりに戻って、撮影するようにしてます。
2009年04月09日21時23分
sky blueさま>有難うございます。 周りを見ながら気をつけて やっていくしかないんでしょうね。 この1、2年で同世代の団塊の世代が 退職して本格的に写真の趣味に入ってきたときは どうなることやら。
2009年04月10日08時58分
NOA-1989さま>有難うございます。 三脚も注意ですね。上でも信タロウさまが 記載されてますが、ここ鎌倉でも、 急に、三脚一脚禁止のお寺さんが増え、 撮影禁止のとこも結構あります。 いい被写体が少なくなるのは困ってしまいます。 お互い注意しないといけないですね。
2009年04月10日09時01分
うな太郎さま>有難うございます。 4/11~4/19まで鎌倉祭りなんで 色んなところでこんな光景が 見られるかもしれません。 最終日の4/19には流鏑馬が鶴岡八幡宮で ありますね。
2009年04月10日20時53分
この前夜行ったのですが三脚がたしかに酷過ぎました 笑 小町通りはカメラマンがとにかく沢山いましたね~。サックと撮って帰りました♪ 本当に私も気を付けたいです。
2009年04月13日15時32分
Bmoさま>有難うございました。 そのうちこの段葛も三脚禁止になるんじゃないかと。 段葛の、人がほとんどいないところを狙うなら、 午前5時くらいから用意して、人が近くには いないところを見計らってパチリですね。 今のカメラマンは人に譲るということ、 順番待ちするということ、3分ルールを守らないという方 多いですね。自分も注意しないといけないなと思います。
2009年04月13日22時00分
ひろひろ
心の声が伝わってきますね! 我々も気をつけなければ。。。(汗)
2009年04月07日23時44分