esuqu1
ファン登録
J
B
なんか 春っぽく映るよ このレンズっ あっ露出補正いじっとらんかった・・・しかし明るいなやっぱf/1.4わ CANON FD 50mm f/1.4
昔、同じ様な場所で撮った覚えがあります。 でも、こんなにきれいには撮れなかったですね。 光の当たってるススキがきれいです。 私も最近は50mm一本勝負の事が多いです。 50mmは楽しいですね。
2011年10月04日11時01分
いいですねぇ~ この優しい描写! 開放絞りでしょうか? 確かに「春っぽく」見えますね♪ 古くても開放F値1.4の大口径単焦点レンズ 良い物をお父様から受け継ぎましたね 大切に使ってあげてください
2011年10月04日19時05分
もしもし商会さん 50mmなかなか足が長いです。この機種で使うと100mmですからね(^^; 実質、D90で使っても75mmやはり、口角域、特に28mm前後を良く使う私にはなかなか風景が撮り難いです。 どうしてもスナップショットのような使い方になってしまいますね・・・・ もしもし商会さんのように、広角に魅せるしょっと作らなきゃですよね^^ 今度30mmですか?それはいいんじゃないですか、50mmの達人にはまた別世界が広がりますね!
2011年10月06日10時21分
Sniper77さん 50mmというよりも、いまはこのf/1.4開放での描写とピントの浅さを楽しんでいます^^ 画角は正直つらいです、難しいです。どうしてもこのレンズだと前へ出ることよりも後ろに下がることの方が多いです。 ファインダー覗きながら前に進むのはなんともないのですが、やはり後ろに下がるのは違和感が多く、いかに自分が対象物に近寄りすぎているかが解かります(^^; GRD3のスナップに慣れすぎたせいか、やはり足ズームが当たり前と思ってはいるのですが、下がる事は少なかったので・・・ 同じようにD90で使うマクロレンズも、60mmが今はメインですが、やはり90mmタムキューは違和感が大きく使いこなしていません・・・ これも寄りすぎちゃうんです・・・^^; マクロならマクロだけじゃなくスナップとかにも使いたいので、この画角の慣れが大変です。 そういう意味では50mm、開放しか味わいがなさそうなこのレンズ、構図作りのいい勉強になりそうです^^
2011年10月06日10時26分
airさん ご教授いただいたおかげで楽しんでいます^^ 最後の最後に教えていただいたG2はびっくりするぐらい玩具っぽい本体ですが、ファインダーの使いやすさは一級品ですね!これはマニュアル操作のためにあるような気がしました。 マクロにもとっても便利ですよね。 ニコンのアダプターは購入控えています(^^; このオールドレンズがあればいまあえて浮気しなくても、このレンズをたまに使うのが精一杯の時間しかありません(^^; タムロン90mmはやはり防湿庫のお留守番にずっとなりそうです。 開放f/1.4の明るさは武器で、これに露出補正のバランスを取りながら作り出す世界が面白いです^^ 絞りもいいのかもしれませんが、やはりこのレンズの特徴を引き出してあげたいなぁ・・・ ほんといい事教えて頂き感謝感謝です!あっ、いらなくなったらオールドレンズこっちに送って下さいね。 そのときニコンマウント入れるのお忘れなく(笑)ナンチャッテ
2011年10月06日10時32分
もしもし商会
良いですね~50mm。 僕、今度は30mm単焦点が欲しいです。
2011年10月04日01時45分