苦楽利
ファン登録
J
B
千曲川が流れ、向こうの山は斑尾山。前にUPした写真の対岸からの写真です。 かかしさんお仕事ご苦労様です。私も今日は、出勤です。
午後の日を受けて、田んぼの稲は黄金に輝き 収穫の秋を感じさせます。 案山子も、こちらのふるさと村のような 感じでなくて、風景にとけこんでますね。 はるかには飯山市の田園風景、千曲川そして やさしい、感じの山陵の斑尾山と、たなびく雲と青空と。 素晴らしい情景描写、有難うございます!!!!!
2011年10月01日08時34分
INAJINさん、コメントありがとうございます。 平均的な信州の田舎の光景ではないかと思いました。 信州のどこの町も川の両側に張り付くように人が住んでいます。
2011年10月02日20時44分
assist-proさん、コメントありがとうございます。 信州人は、山を開墾して米を作り続けてきたんですね。 北海道にくらべると規模が小さすぎますが、 生活感はあるのではないでしょうか。
2011年10月02日20時49分
mayuyuさん、コメントありがとうございます。 同郷でしたか。それに、北信みたいなので、どこかで お会いできるのを楽しみにしています。 飯山の「阿弥陀堂だより」のロケ地の横にある棚田です。 たんぼのほかに、コスモスを入れたり、蕎麦畑を入れたり いろいろ楽しめました。
2011年10月02日21時04分
あうらとぅすさん、コメントありがとうございます。 案山子の向きはちっとも考えていませんでした。 飯山市の「阿弥陀堂だより」のロケ地で検索していただければ 場所はわかると思います。いつかぜひどうぞ。
2011年10月02日21時08分
hatto
稲が黄金色に染まり、背景に千曲川。信州の秋は本当に素晴らしいですね。 この風景も日本の遺産登録としたいです。有り難うございます。
2011年10月01日07時37分