TAKA C
ファン登録
J
B
三瓶山に登りました。 どうせ登るならばと、麓を出発したのが朝の5時。 辺りは真っ暗なのは当たり前、ましてやこの時期早朝での熊との遭遇率も 高まる中ではありましたが、苦労した甲斐がありました。 雲海がもう少し高い位置まで出てくれてたら、尚更良かったのですが、 次回に持ち越しとなりました。
リクオさん リクオさんにそう言ってもらえるとうれしいです。 実は多少シャドーをいじりましたが、つぶれない意識を高めた 一枚でした。 空と、山のコントラストがそれぞれ逆な感覚だったので、迷いました。
2011年09月30日18時35分
ninjinさん コレはビックリです!!!!!!! 奥出雲の山々となんでわかったのですか??? そうなんです、船通山、鯛の巣、猿政・・・が見えます。 ※今回友達と二人でしたが、なんとか、女・男・子・孫・大平 縦走しました。5時スタートの13時下山、全身筋肉痛の嵐です。 ninjinさんも是非!!
2011年09月30日18時41分
お邪魔します。。 太陽は力強いですが、とても寒げな朝ですね。 とても綺麗です。。。 子どもが小学生だったころは、三瓶と大山を交互に毎年登ってました。 10年くらいは続いたかな。ご来光に。 ここ数年、登ってないので、すごく懐かしく思いました。 綺麗な作品をありがとうございます^^
2011年09月30日21時34分
LOVE P-proさん 初コメントありがとうございます! 「寒げな!」とありましたから、山陰の方なんですね(笑)! これからもよろしくお願いします。 10年もご来光トレッキングが続くなんて、凄いですね。 まだ、大山にはチャレンジしていませんが、今月に挑戦 予定計画中です。 最近私の所も子供達が部活動が忙しくなり、一緒に出かけられない 寂しさを感じています。 コメントありがとうございました。
2011年10月01日15時29分
池中ゲン太64キロさん ゲン太さんの切り口でご来光を見て見たいと思っています。 今回ズームレンズ12mmで撮ろうと思いましたが、やはり 雲海の位置が気になり、24mmで撮ったところでした。 ありがとうございます。
2011年10月01日15時32分
これは相当高い山のようですね! 今の時期は確かに熊には要注意です。鈴は必需品です!! 早起きされた甲斐あって、雲海と広大な風景をバックに昇る太陽がとても幻想的です^^ またチャレンジしたくなりそうな場所ですね☆
2011年10月02日14時19分
FRBさん そんな感じに見えますが、おそらくここは標高600M辺りでは ないでしょうか? 熊ですが、最善の注意を払いました(笑)とにかく大きな声で 会話したり、時折奇声を上げたりもしましたし、鈴は二つの 大騒ぎ?クラスでしょうか?(笑) 今度は大山計画中です。
2011年10月03日17時53分
ninjin
早朝の三瓶は温度がもう一桁台の寒さでしょう。 暗さや熊の恐怖と戦いながらの労作ですね。 奥出雲の山々が層を為して色合いを薄めてゆく 景色が美しいです。 紅葉の季節には、小生も挑戦したいです。
2011年09月30日18時32分