写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mimiclara mimiclara ファン登録

Stars on Earth

Stars on Earth

J

    B

    地上の星には沢山のコメント、お気に入りありがとうございます 似たような写真で申しわけないんですが(てかほぼ同じです^^)、最近WBを殆どいじることがなく、若干RGBの微調整だけだったので、思い切って色温度を2500まで下げて撮ってみましたが・・・・・ こんなもんかなあ、K-5との違いにびっくり^^(って50Dで薄々感じてはいたんですが) まだまだ勉強が足りません

    コメント38件

    makosan

    makosan

    こっちの色もいいですね^^ 魅力的な機材ばかりですね(>_<)

    2011年09月29日19時34分

    kassy

    kassy

    WBってデジタルには意外と重要です その設定で様々な表現が可能になってきます 色温度最高です(^^) なんとかモードとか色温度さえマスターしてしまえば 今後の撮影ライフも更に楽しさを増すと思います だってみたままの色合いだけでなく 自分の思い描いた色合いが自由自在なのですから(^^) って。。。只今 酔っ払いの一言でした囧rz すみませんm(_ _)m

    2011年09月29日19時41分

    mimiclara

    mimiclara

    makosanさん こちらにもコメントありがとうございます カメラは増えましたが、2台の時よりレンズの総数が減りましたあ^^!

    2011年09月29日19時49分

    mimiclara

    mimiclara

    kassyさん こちらにもコメント感謝です WBの重要性はわかってるつもりだったんですが、まずはカメラの性能を確認と思ってautoでばかり撮っていたら意外と気に入ってしまい、今に至っております^^ でもせっかくの機能ですから使わないと損ですね なんとかモードは一応使い分けてますよ~~♪

    2011年09月29日19時56分

    白狐©

    白狐©

    地球にあるんだ ってかんじですよね 美しいですね~^^

    2011年09月29日20時55分

    ポター

    ポター

    mimiclaraさんはペンタとの両刀使いですよね。一緒です^^ それぞれの色は結構違いますよね。 比べてみるのも楽しいですね♪ もちろん両方ともお気に入りです!

    2011年09月29日20時57分

    sokaji

    sokaji

    私も最近W/Bの設定で色の違いを比べて見たりするようになりました。 といっても底レベルですけどね。 この色も素敵ですね。

    2011年09月29日21時38分

    kakian

    kakian

    こちらも素晴らしいです。 釣船も一艘ごとに表されるのですね。 やはりかの番組での印象とダブリます。 光のパワーにあらためて驚きます。 写真は光の取りっこなんでしょうか?

    2011年09月29日22時00分

    one_by_one

    one_by_one

    こちらも素晴らしいですね... 夜景はWBをいじると全く別の写真になりますよね♪ デジタルの醍醐味かもしれませんね...

    2011年09月29日22時01分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    海に浮かぶクラゲの発光のような感じも。 素晴らしい表現、有難うございます!!!! *WBの色温度はK-5でも2500度に カメラ内現像でできますよ。 付属のソフトでもできると思いますが。

    2011年09月29日22時02分

    m.mine

    m.mine

    本当に素敵ですね。うっとりですよ。行きたいなぁ。

    2011年09月29日22時06分

    斗志

    斗志

    こういう色合いとっても好きです! 美しいですね~

    2011年09月29日22時39分

    shokora

    shokora

    この色好きです! きれい。

    2011年09月29日23時02分

    t.sora

    t.sora

    星の海みたいです。 幻想的で感動しました!

    2011年09月29日23時09分

    mimiclara

    mimiclara

    KATOさん こちらにもコメント感謝です 標高2400mから見る景色はそういえばどこか現実離れしてるかも知れません^^ 車でささっと行けてしまうんだから便利な世の中です^^

    2011年09月30日01時32分

    mimiclara

    mimiclara

    ポターさん こちらにもコメント感謝です あ、そうだ一緒ですよね^^ もう一台が私は50Dですが、そこが違うだけですね^^ 色合いの違いは歴然です やっぱりペンタの方が濃いですね マゼンダの出方が特に違うかなあ・・・ 色温度も2500にするとペンタは真っ青(笑

    2011年09月30日01時36分

    mimiclara

    mimiclara

    sokajiiさん ペンタの時は色々試してたんですが、ちょっとやりすぎると全然違う世界になってしまったのでキャノンではなるべく自然な色合いを追求しようと思って、WBはカメラ任せにしていました でもせっかくある機能だから使ってみないと損ですね^^

    2011年09月30日01時39分

    mimiclara

    mimiclara

    mayuyuさん いつもコメント感謝です 私もこうやって比べてしまうとこっちの方が好きかなあ、と思ったりもします 彼ですか? あらあら・・・・(笑

    2011年09月30日01時41分

    mimiclara

    mimiclara

    kakianさん こちらにもコメント感謝です 光りの取りっこ・・・・ ちょっと意味がわかりませんが、でもニュアンス的にはそうかも知れません ほんの僅かの光りでも拾えるようにと高感度に強いカメラが次々に出ていますが、拾うだけでなくいかにそれを現実の光りに近い形で解像できるか、というのがポイントだと思います レンズも然りですね

    2011年09月30日01時49分

    mimiclara

    mimiclara

    one by oneさん こちらにもコメントありがとうございます そうですね 基本的にはWBをいじるのは遊びの部分だと思ってるんですが、少しでもイメージに近づけるためにRGBも含めての調整は必要でしょうし、面白い部分でもありますね^^

    2011年09月30日01時53分

    mimiclara

    mimiclara

    おおねここねこさん こちらにもコメント感謝です 私は時々湘南にも発生する夜光虫を連想しました^^ k-5の色温度設定は2500~10000までいけますよね 多分この景色をペンタの2500で撮ったら真っ青になったと思います それでk-5とは随分違って5DMKⅡはあんまり青くならないなあ、と^^

    2011年09月30日02時01分

    mimiclara

    mimiclara

    m.mineさん こちらにもコメント感謝です 出張でいらっしゃる時は是非 動くのは真夜中ですから仕事に支障はありませんよ(爆

    2011年09月30日02時03分

    mimiclara

    mimiclara

    斗志さん こちらにもコメント感謝です 斗志さんはこちらの方が好みだと思ってました^^ オリンパスの2500はもっと青くなりますよね

    2011年09月30日02時05分

    mimiclara

    mimiclara

    shokoraさん いつもコメント感謝です 綺麗さからいったら断然こっちでしょうか 実際の見た目はあっちの方が近いんですが、私もなんだかこちらの方が好きかもしれないと思いはじめているところです^^

    2011年09月30日02時07分

    mimiclara

    mimiclara

    t.soraさん いらっしゃいませ コメントありがとうございます 星の川ではなく海ですか^^ お褒め頂き感謝です

    2011年09月30日02時10分

    たかぴょん

    たかぴょん

    私も一度こんな高い場所から夜景見てみたいです^^ 耳が耐えれるのか…不安ですがw

    2011年09月30日02時58分

    hisabo

    hisabo

    少し引いた画を、色温度操作ですか。 この色味は、まさにearthですね。^^ 帰還した宇宙船くらいの高度でしょうか。

    2011年09月30日10時36分

    英作

    英作

    宇宙ステーションから 望遠レンズで撮影されたような広がりですね! いいですねー^^

    2011年09月30日12時02分

    †Hana†

    †Hana†

    綺麗ですねぇ(*´ェ`*)ポッ 青い方が好きかもw 私は常に色温度で変えてます( 'ノω')コッソリ WB補正/BKT設定も変えてますw よく分らずやってますが、自分の好みの色に変えてますw でも、最近思うのが、LightroomでRAW現像するなら、 変えても意味ないのかな?って思ったりしてますΣ(ノ∀`*)ペチン

    2011年09月30日21時45分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    街の光を反射してわずかに光る闇、美しいですね。 青がかっこいいです。 (np)

    2011年10月01日07時08分

    イノッチ

    イノッチ

    WBで雰囲気がガラッと変わりますね、これは勉強させて頂きました、暖色・寒色系・・トライしてみ鯛ですね。

    2011年10月01日22時25分

    日吉丸

    日吉丸

    色温度・・ 楽しそうですね。 ふっとイメージした色で 再現できたらうれしいですね。

    2011年10月02日10時47分

    CF50

    CF50

    この色合い、好きです。 ほんと、ホワイトバランスって印象をガラッと変えますね。

    2011年10月02日14時10分

    esuqu1

    esuqu1

    デジ一を使い始めてまもなく夜景はいつも電球設定でと雑誌に書いてあった作例からWBはいつもそうしていました。 それが自分では見慣れない別世界の写りで、あまりにもブルー味が綺麗で自分が写真撮影めちゃ上手くなったような錯覚をしていました(笑 そんなこと、みなさんありませんでしたか^^  初心者には大有りなんですよね(爆 いろいろ撮影を重ねていくと、いつの間にか電球設定にWBはしなくなってきてます・・・ 青味が飽きたのかな?なぜだろ?ブルーに輝く綺麗に写したかった夜景も、ちょっとだけ温かみがある方が最近は好きになってきてるので、カメラ任せにズボラになっています^^; 灯りが多い街はやはり青い灯りが似合いますね^^ 街が近代化された都会を想像させてくれるような気がします。 少ない灯りには黄味かな・・・またこれをきっかけに夜景の色を自分なりに考えてみようと思います。

    2011年10月02日16時20分

    FRB

    FRB

    ホワイトバランスで雰囲気はがらりと変わりますね! 自分も撮った後いつも悩んでしまいます^^;

    2011年10月02日16時46分

    55555

    55555

    色温度で光の感じ方が大きく変わりますね。 前作とどちらが好みかは、人により大きく 変わると思います。

    2011年10月02日23時29分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    この色もいいですね。遠くの灯りも見えますね。 僕も撮るときオートから変える時もあり、モニターで確認します。

    2011年10月03日09時31分

    もしもし商会

    もしもし商会

    WBでかなりイメージが変わりますよね。 僕はしょっちゅう弄ってます。 いつも感覚的な設定ですけど。

    2011年10月04日14時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP