苦楽利
ファン登録
J
B
きのうの写真をUPしてから、花の個性というものを考えました。ヒガンバナは、PHOTOHITOでも桜についでUPされることの多い花ではないでしょうか。この花の持つ個性、魅力のどこが多くのカメラマンをひきつけるのだろう?私もその一人なのですが。
雫、綺麗ですね!! 切り取りもさすがです!! たしかに、人気ですが私はこの間はじめて撮りました^^; それだけ、何処にでも咲いてるって事ではないでしょうか? はっきり言えば(笑) 苦楽利さんの様にいろいろな花を見つけるには高原に行くとか 時間と努力が必要ですが、彼岸花やコスモスは生活の中で 秋を感じれますからね^^
2011年09月29日12時54分
私も曼珠沙華の強烈な個性に惹かれている一人です (^^) といっても今年はまだ撮影できていません (T-T) 近々出陣しようと思っています!!
2011年09月29日14時15分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 雨があがったので、会社に出勤する途中で寄り道をして 撮りました。一度、濡れたヒガンバナを撮ってみたかったです。
2011年09月30日07時21分
倉岡銀四郎さん、コメントありがとうございます。 倉岡銀四郎の作品のコメントのお返しに、 「この花は僕的に手強い花なんで毎度テーマを決めて撮っます。」と いう言葉打たれました。勉強になります。ありがとうございます。
2011年09月30日07時25分
シンキチKAさん、コメントありがとうございます。 この花のUP状況をみて、四国も関東もそして、信州もほとんど 同時に咲くのだと感じました。コスモスもたしかに人気ですから、 被写体が身近ということでしょうか。
2011年09月30日07時29分
Worldxさん、コメントありがとうございます。 雨上がりの朝、会社に行く途中で別の方角に向かっていました。 チャンスはめったにない来ないと自分を納得させて。
2011年09月30日12時23分
mayuyuさん、コメントありがとうございます。 斜面に咲いていて、足場が確保できて、露がいっぱいついているのを 選んだだけで、ほんとうはじっくり観察しないといけないのでしょうが 出勤途中だったので、時計を見ながらの撮影でした。
2011年09月30日12時30分
ひがんばな、北海道では見られないです。道南のほうならあるのかな。 なぜ多くの人がヒガンバナに惹かれるのか・・・難しくも面白い問いです。 でもそれって、人は何を美しいと感じるのか・・・、なぜ写真はこんなに面白いのか・・・、なぜ家族のことを愛おしいと思うのか・・・などへと広がりそうな。^^ 答えはありふれたことかもしれませんね。
2011年10月01日10時23分
mizunaraさん、コメントありがとうございます。 私も同じように思考しました。写真の美とはなんなのかを 探す手がかりになるのかなとふと思った次第です。 「なぜ写真はこんなに面白いのか」という問いかけ面白いです。 考えるヒントありがとうございます。
2011年10月01日18時30分
いいですね~。 僕も霧吹き持って行けばよかったです。(^^ゞ この花の魅力なんでしょうか。花に興味の無いボクでも好きです。 子供の頃から・・です。群れた赤が、田畑の茶色や黄土色の中に 鮮やかに生える感じがいいのかな?と思っています。
2011年10月03日11時42分
Em7さん、コメントありがとうございます。 霧吹きを使うというテクニックどこかで読んだことがあります。 そこまでやるか!とその時感じたのを覚えています。 あと、背景紙とかいろいろ工夫はあるのでしょうが、私は 無精のせいか行き当たりばったりです。
2011年10月07日08時16分
Y.ちあきさん、ご訪問ありがとうございます。 オフラインの世界では、写友という存在が一人もなくて このPHOTOHITOの皆さんが写友だと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
2011年10月07日08時21分
S.Yoshinori
美しいです。。。 お見事!
2011年09月29日08時43分