よねまる
ファン登録
J
B
五井~上総牛久間は比較的本数があります。途中下車したい駅も あったのですが、とりあえず上総牛久駅まで乗車しました。 そして駅前周辺をぶらりとお散歩。古い蔵が目にとまりました。
小梨怜さん、ありがとうございます。 ヤフーで小湊鉄道と検索すると、その中にYouTubeの 画像が幾つかあります。小湊鉄道夏の終わり編とか 小湊鉄道トトロの居る駅とか。小さな旅小湊鉄道編など 音楽と映像に感動いたしました!ぜひ!
2011年09月26日21時46分
土蔵ですね、白壁の管理には大変な維持費がかかるのでしょうね。 生活水準を誇示した、お宝の詰まった古き良き時代の産物。 古きを知る、いい旅していますね。
2011年09月27日10時34分
趣のある蔵ですね、いい被写体に・・なってくれてますね。 小湊鉄道、雰囲気のある地方鉄道・・訪ねてみたいです、 千葉・八千代市までは出かけるんですが、そこからまだ遠いんでしょうね
2011年09月27日11時28分
msnrmさん、ありがとうございます。 蔵っていいですよねぇ。福島県の喜多方市では かつては、男は蔵を建てて一人前とみなされるといった 時代があったと聞いたことがあります。すごいですね。
2011年09月27日20時38分
イノッチさん、ありがとうございます。 小湊鉄道は市原市ですから、八千代からですと ちょっと離れていますね。でも、いつか時間をつくって 訪れるのも良いかも知れません。
2011年09月27日20時48分
まとめてコメントします。 一緒に小旅行を楽しんでる感じがしました。 昔ながらのこういった土蔵なんでしょうか 懐かしい感じがします。 やはり、駅で降りて歩き回らないとこういう情景には 出会わないですね。 よねまるさまはそういう面では、慣れられてるような気がします。 続編があるんでしょうか、紅葉時も良いのではないでしょうか。 関東圏で、のんびりというと こことか、いすみ鉄道とかあるようですが。
2011年09月29日17時37分
おおねここねこさん、ありがとうございます。 朝から爽やかな秋晴れに恵まれたこの日、以前から行って みたいと思っていた小湊鉄道へ。ほとんどぶっつけ本番 でしたので思うように動けなかったのですが、それも 小さな旅の楽しさかなと思い…(笑)見知らぬ町を歩くのは ポイントを逃すこともたくさんありますが、楽しいものですね。 はい。続編があります。止めどもないような写真ばかりですが、 見ていただけたら嬉しいです。でも、飽きてしまうかも知れませんが…。 そうですねぇ、紅葉の頃も良いでしょうね!また、行きたいと 思っています。
2011年09月29日19時08分
kaiのpapaさん、ありがとうございます。 側面は波トタンでした。正面よりもこちら側の 方に味を感じたので、側面を撮りました。 はい。実にのんびりとした旅となりました。
2011年09月30日21時15分
私も先日、上総牛久駅で周囲をぶらぶらしてみましたが、この蔵は見つけられませんでした。懐かしさを感じますね。私は古い古い牛乳屋さんに感激しました。
2011年10月02日21時41分
カズα
こちらでは見ない造りの蔵ですね。 鉄壁なんでしょうか、頑丈そう。 錆びもいい味出してますね。
2011年09月26日21時04分