苦楽利
ファン登録
J
B
飯山市の信濃平というところです。長野も松本も都市化してしまい、水田が一面に並んでいる光景にお目にかかれなくなってしまいました。 この写真を撮っての帰り道対向車とのすれ違いで溝があるのに気がつかず前輪を落としてしまい、JAFさんを呼んでしまいました。これで、二度目、気をつけないといけないけど、草が深いとわからないことが多いです。
眺望を楽しめますね。 斜面の風になびくすすき 赤い屋根の多い、屋敷森に囲まれた集落、 そして稲穂がたわわな水田の黄、 中ほど上の千曲川でしょうか、 そしてやさしい山容の・・・山の名前が分かりませんが、 そして帯状の雲、青い空。 てんこ盛りの美しさに感動して 深呼吸をしてしまいました。 *お車はくれぐれもお気を付け下さい。
2011年09月26日11時55分
すごいスケール感です・・これはステキです! この週末、長野に行って来ました。鏡池が第一目標地でした。 しかし、やはり長野はいい所です。可能であれば、住みたい・・ 僕も春に安曇野に行った時、バックしながら脱輪まがいの事しましたが 右前輪だけでしたので、勢いでそのまま復活しました。 いやぁ、焦りました。
2011年09月26日14時50分
おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 わき道がダートコースだったので、車を置いて歩いて登ってみたら この光景に出会いまして、うれしかったです。 向かいの山は、高社山といいます。千曲川の向こう側の左あたりが 菜の花公園でしょうか。
2011年09月27日06時58分
Worldxさん、コメントありがとうございます。 狭い山道を走るのは慣れているつもりが、失敗でした。 JAFの年会費が無駄にならなかったです。30分でかけつけて くれました。
2011年09月27日07時01分
assist-proさん、コメントありがとうございます。 北海道のスケール感に比べると盆地のせせこましいこと。 でも、信州のこういう光景、嫌いじゃないです。
2011年09月27日07時11分
efabさん、コメントありがとうございます。 飯山という町は、きわだった自然もないのですが、 ほっとするものがある気がして、地図をみながらたまに 走り回りたくなります。
2011年09月27日07時14分
mayuyuさん、コメントありがとうございます。 飯山から新潟県に抜ける道が何本もありますが、桂池というのを 地図で見て行ってみた帰りに出会った光景です。 山道での対向車のすれ違いのとき、私のようなドジを踏まないように ご注意ください。
2011年09月27日07時19分
hatto
憧れの信州という感じですね。昔八方の兎平から安曇野を見下ろして、田んぼが黄金色になっている風景を 思い出しました。大好きな風景です。有り難う御座います。車注意して下さい。
2011年09月26日09時00分