FRB
ファン登録
J
B
写真にハマった場所です^^ 兵庫県「竹田城跡」より。
まさに”天空の城” こんな標高の高い場所に城を建てたなんて 信じられませんね。 どれだけ大変だったんでしょうか。 当時の姿を見てみたい。 そう思わせる一枚です。
2011年09月26日04時52分
綺麗な雲海ですね。私は昨日(26日)再度行きましたが、子ども同伴でしたので立雲峡に行かず竹田城に上がりましたが残念ながら曇で6:30頃にはすでに雲海もうすくがっかりでした。次は紅葉が進んでからにしようかと思います。
2011年09月26日08時09分
おおお!ここは確か映画「天と地と」の撮影にも使われたとこですよね(地元w) 登ったことはないのですがこんなにいい景色が広がってるんですね~。 素敵です♪
2011年09月26日11時30分
自然相手だと、同じ光景が二度と見れないときあったり、同じ光景だと思っていてもどんどん環境が変わるので、どこで止めたら良いのか、写したらいいのか解らなく、夢中で撮ってしまってるときありますね。 そして帰ってきて眠い目でモニターチェック・・・選ぶこと出来ないでそのままダウンなんてしょっちゅうです^^; フルサイズ持たれる方は一枚に拘られているから違うのかなぁ・・・私は枚数撮りまくりで忙しいです^^;
2011年09月26日17時31分
寒い中、早くから震えながらもおつかれさんした~^-^ いや~それにしてもまた絶景!!ほのぼの、人情味溢れるこの一枚もまた FRB氏ならではですな。 ちなみに、まだ選定作業中ですわぁ^^;
2011年09月26日22時09分
今日のアップ作品を流して見る事は出来ないでしょう。 いちいちコメント書きたくなるような作品じゃないですか。 この雲の流れは本当に素晴らしいですね。感動します。 一度ナマで見てみたいです。すごい感動でしょうね!!
2011年09月27日21時43分
これは本当に嵌りますよね やはり雲海だけでなく、雲海に浮かぶ古城跡っていうのは格別ですね 行ってみたいなあ・・・・ あ、ところで大江山はいかがでしょうか?
2011年09月30日16時08分
今回のシリーズどれも凄い作品ばかり、 ゆっくりと拝見させて頂きました(^。^) 城跡に雲海の幻想的な光景、私も遭遇してみたくなりますた! お見事でした(^_^)☆
2011年10月01日23時49分
m.mineさん、oguryuさん、みずじ~さん、ナイトスクープ!さん、シュンブさん、Don'tTryManさん、としむつさん、Worldxさん、りゅ~たさん、yuyu*さん、Jimasanさん、マボさん、もしもし商会さん、うぇるさん、Decemberさん、locomocoさん、マッツン75さん、hatto06さん、たんねさん、おおねここねこさん、シンキチKAさん、yattoboxさん、yoshinoriさん、Gin&Tonicさん、ムサゴロウさん、hisaboさん、ょぅぃちさん、sokajiiさん、superpaonさん、素敵なHoliday☆さん、mumuさん、濱の黒豹さん、wiekさん、kazさん、N.S.F.C.20さん、esuqu1さん、diaryさん、青空が好きさん、OSAMU-WAYさん、346さん、楽しく行こう!!さん、ミツルさん、あばしりのともさん、りょうくんさん、あおねこ。さん、syuseiさん、firebaggioさん、でぐびんさん、mocygaskiさん、GALSONさん、はと。さん、アホキン・コレステロールさん、TAKA Cさん、Goodさん、まるGTさん、くーたさん、kshin5014さん、ジャワさん、不良オヤジさん、jettaさん、きじむなーさん、ma4moさん、オイさん、シモスチェンバレンさん、月影さん、ゴルヴァチョフさん、ぴちょんさん、日吉丸さん、one_by_oneさん、KTPさん、ゆきおやじさん、mimiclaraさん、三重のN局さん、英作さん 皆さん、コメントありがとうございます。 ここは自分のお気に入りの場所の一つで、初めて来たとき「天空の城」だと本気で思いました。ここに来るまでは中途半端にやっていた写真でしたが、本気で写真の素晴らしさに気づくきっかけになりました^^写真好きの皆様にも自信を持って勧められる場所ですので、北近畿にお越しの際は是非お立ち寄り下さい☆ m.mineさんへ 二回もコメントありがとうございます^^北近畿に来られることは滅多にないと思いますが、m.mineさんがこの場所をUPされたらきっと(自分は)感動すると思います。いつかお越し下さいね☆ ナイトスクープ!さんへ 兵庫県民なら一度は行かないと勿体ないです!是非この感動を生で味わってください^^ Don'tTryManさんへ 雲海は、この日が今年初めてだったと思います!今後は翌日晴れ予報の時にお越し頂いたら、きっと絶景が待っていると思います☆ hatto06さんへ 昔の作品「天空の城」の再現です^^ちょっと構図を変えて撮りました。覚えていて下さりありがとうございます。ここは雲海が良く出ることで有名な場所です。秋には多くのカメラマンが訪れますよ☆ Yattoboxさんへ 早朝に行っても天候に恵まれないとがっかりしますよね!自分は前日の天気予報をしっかりチェックして、晴天で昼と夜の温度差が大きい時しか行かないようにしています。幸運にも今のとこ全勝です^^紅葉の時は天気予報を十分チェックしてからお出かけ下さい☆ ムサゴロウさんへ 今年中に来られるのですね。自分もきっともう一度行きます!どこかでお会いするかもしれませんね^^ Superpaonさんへ そうですね。映画撮影で以前使われたようです。その時は仮設の城もあったようです!!ここが地元でしたら、一度は登って感動しないともったいないですよ^^ 濱の黒豹さんへ 一度来られたことあるのですね。今年も来られるのでしたら、11月中は雲海見られると思いますので、その時期までに是非お越しください^^ esuqu1さんへ 自分もバシバシ撮りまくってますよ!この日は1時間半ぐらいで400枚超えでした・・・ そして、その日はesuqu1さんと同じく写真選定出来ずにダウンです(笑) Mocygaskiさんへ 左下のお父さん半袖です!!細かいところまで気づいて頂き感謝です。まだ季節の変わり目で、朝は少し寒いですが日中は気温が上がって半袖が丁度ぐらいの気候でした^^ Goodさんへ 昔の作品まで覚えて頂いており、本当に嬉しいです!!やっぱり、自分にとってこの場所は、生で見て感動、写真にして感動できる数少ない場所なんです^^ ジャワさんへ カメラマンは結構いますが、撮る場所も沢山あるので大丈夫です!駐車場も最近増設されましたので、お気軽に来てください☆ Mimiclaraさんへ ここで大江山の雲海を提案してもらえるのはmimiclaraさんだけです(笑)実は、「あおねこ。」さん達と行こうかという話を丁度していたところです。後押しして頂いたので、今年は必ず行かせて頂きます!
2011年10月02日19時44分
9月24日とは! 私もこの日、この時間帯に竹田城に居ました。 雲海がすごすぎて、良い写真撮るのなかなか難しかったですよね。。 奥までクリアに写っていて、キャノンのカメラが欲しくなります^^
2011年10月02日22時18分
フメインさん、ありがとうございます。 本当ですね!! 時間帯も立ち位置もかなり近い位置ですね!! 確実に顔を合わせていたと思われます(笑) この日は、いつもより雲海出すぎでしたが、時折城跡に絶妙なかかり具合を見せてくれましたね^^ フメインさんの写真もかなりクリアに写ってますので、十分だと思いますよ☆
2011年10月02日22時36分
nikonさん、ありがとうございます。 もう雲海が出る季節に入りました。 毎年来られているのですね!! 今年は立雲峡から紅葉に囲まれた竹田城跡を撮ってみたいです^^
2011年10月11日22時59分
あうらとぅすさん、ありがとうございます。 本当に風景写真が好きな方は、人が入ってない方がいいのでしょうが、 自分は断然人を入れた方が好きです。 影から親子の話し声が聞こえてきたので、前を通過するのを必死で待ちました^^
2011年10月11日23時09分
なめこ汁さん、ありがとうございます。 雲海に浮かぶ城跡は本当に幻想的です。 初めての時は頂上に行くまでに興奮を抑えることが難しかったです(笑) 一度は是非どうぞ^^
2011年10月11日23時11分
irikunさん、ありがとうございます。 早朝の竹田城跡はマチュピチュに劣らないぐらいの絶景だと思っています。 本当に素晴らしい光景なので、是非生で見て下さい☆
2011年10月11日23時13分
おくのほそみちさん、ありがとうございます 行きたいと思って頂いたことだけで、自分は嬉しいです!! あと一か月半ぐらいが見頃だと思うので、機会があれば是非お越しください^^
2011年10月11日23時15分
ともぞうさん、ありがとうございます。 このような雲海は11月下旬ごろまでしか見れないと思います。 お忙しそうですが、一度生で見られると感動すること間違いないと思います^^
2011年10月11日23時17分
haknelさん、ありがとうございます。 ここはマチュピチュ、ラピュタなどとよく言われます。 いっそのこと「ラチュピチュ」でいいのかなと思います(笑) ここに来れば非日常に出会えます^^
2011年10月15日08時53分
こるぷらさん、ありがとうございます。 竹田城は、1時間圏内でいける場所に住んでいる自分でも数年前まで知りませんでした。 世界遺産・・確かにそうですね!自分はこれ程の絶景を日本で見たことがありません。 こるぷらさんも関西にお越しの際は、是非一度ご覧下さい☆ 京都・大阪からでも2時間程かかります^^;
2011年10月16日22時59分
Hull Houseさん、ありがとうございます。 お久しぶりです!! 自分も無理せずマイペースでやらせてもらってます^^ やっと雲海の季節になり、去年の思い出の場所に行ってきました。 今度は紅葉が待ち遠しいですね☆
2011年10月22日00時19分
こんな場所が日本にあったんですね 今更ですが、、竹田城いつか行ってみたくなりました。 それにしても雲海が下にみえるお城とは、、凄いですね 空の奇麗さも凄いです。
2011年10月22日23時39分
ととるるさん、ありがとうございます。 写真を始めるまでは自分も知りませんでした。 日本にいながらマチュピチュのような絶景が堪能できます!! 機会があれば、一度はお越し頂いて間違いないところです。 是非、今年の秋に(笑)
2011年10月23日17時45分
また同じ写真に書き込み失礼します! おかげさまで、ぼくも先日行って来て見事竹田城の雲海を望めました! この写真程雲海が上に登って来なかったので天空の城感はイマイチでしたが・・・ またリベンジします!!
2011年10月29日01時30分
Don'tTryManさん、またお越し頂きましたか^^ 今度は雲海を見れたのですね!! おめでとうございます☆ 遠くからお越しだと、とても労力を使われたと思いますが、 何度もチャレンジされた成果ですね。 そしてまたリベンジですか・・・ そのバイタリティ尊敬します!!また見せてくださいね^^
2011年10月29日16時35分
先程はコメントありがとうございました。 私が竹田城に行きたい!と思った理由がこのFRB様の写真でした。 ずいぶん前にお気に入りはクリックしていたのですが、 改めて拝見して、美しい城跡を訪れた時の感動を思い出しました。 これからも色々な表情の竹田城を撮って見せてください。
2011年10月30日21時50分
依存症さん、ありがとうございます。 自分の写真で竹田城に行こうと思って頂けて光栄です^^ そしてお気に入り&コメントまでして頂いており、嬉しい限りです! 次は秋の紅葉に染まる竹田城を撮りたいと思っています。 休みと天候が合って、寝坊しなければ必ず行きます(笑)
2011年10月30日22時43分
あバタ~さん、ありがとうございます。 竹田城に近いうちに来られるのですね。 そろそろ紅葉してきているようですので、 天気さえ良ければ雲海と紅葉のダブル絶景が見れるはずです☆
2011年11月19日14時38分
この写真はその時拝見したとき衝撃で>< でも繋がりなかったので拝見しコメント残すのを躊躇してました><(笑 コメントありがとうございました^^ が、違います><笑 ヒントはビ、、、ですね(笑 コメントとか残さなくてもいいですよ>< あーあれかって感じで見つけてもらえるだけで><誰にも言ってないので^^! FRBさんには沢山の刺激もらえてますので先生としての特別です(笑
2012年06月26日06時51分
nyaoさん、ありがとうございます。 最初はそんなに気を使って頂いてたのですね。 ここは自分にとって特別な場所なので今でもコメント頂けて嬉しいです☆ あと、先生として特別とは・・・恐縮です!!刺激はお互い様ですよ^^ コンテスト予想は外れてしまいましたが、ヒントで大分わかりました。 ご迷惑おかけしないようにそっと見ておきますね(笑)
2012年06月28日23時27分
m.mine
素敵な光景ですね。兵庫県ですか 行きたいなぁー。
2011年09月26日00時17分