TR3 PG@
ファン登録
J
B
再出発にあたり、σ(^_^)のアイコンのもとをupします。 親父が買った我が家の最初のカメラ(のはず・・・)小西六写真工業製Pearl Ⅲです。 昭和30年製とか。 我が家の本棚の奥に眠っています。 昔のカメラはメカ然として味がありますね。 こんなデジカメ出たら即買いかもです(^.^)
うずまきさん、ありがとうございます。 ここにて再出発となります。 本家の方がもう少しで一杯になりますので、その後こちら移ってこようと思います。 こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。 このカメラ、我が家の宝物です。 写真をしない人にはガラクタでしょうが・・・(^.^) こんなデジカメあったらいいと思いませんか(^_-)
2011年09月28日09時31分
うちのおやじは二眼の上からのぞくやつ持ってました 覗くとガラスのに像が映ってた記憶があります・・・これはライブビューの元祖ですね おやじがロクさんと会社で呼ばれていたそうです わたしをそう呼ぶ年配の方もいます ちなみに価格comのハンドルは六三です すみませんこちらのことで・・・画像を見ておもいだしてしまいました
2011年09月30日21時17分
konishiさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 ほほぉ〜二眼レフですか♪ 本格的ですね! 確かに今から思えばライブビューの元祖ですよね(^.^) お父様、ロクさんという愛称、もしかして小西六のカメラを使っていたからでしょうか・・・、それとも6×○なんてのフィルムサイズからでしょうか♪ 親子二代同じ愛称で呼ばれるなんていい話だなぁ〜♪ これからもTG3 PG@よろしくお願いします。
2011年10月10日18時31分
今後ともよろしくお願いいたします。 まだ、TR3 PGさんの作品見途中です。 ゆっくり見せて頂きますのでよろしくお願いいたします。 しかし、このカメラかっこいいですね!!
2011年10月11日16時13分
フォールディングカメラ、懐かしいですよね。^^ 裏蓋に赤い丸窓が付いているんですか。 写真に真摯に取り組むTR3 PG@さんにふさわしい一枚、 素敵なスタートです。 これからもよろしくお願いします。♪
2011年10月17日13時27分
いつもアイコンを見てかっこいいな~~~ って思ってました。 そんな年代物とは知りませんでした。 私も子供たちに残せてあげたいなと思いましたよ。 これからもよろしくお願いいたします。(*^^*)
2011年10月19日20時18分
こんにちは。(^^ゞ 前のユーザーの所にお邪魔したら。。。えーっ と思いましたが、すぐに安心しました。 これからも宜しくお願いします。 私が生まれる前からのカメラのお写真。。。それがアイコンになっていたんですね。 いまだにちゃんと存在しているのが凄いですよね! 二眼レフは、ウチのオヤジも持っていましたが、何処へいったんだろう。。。(^.^) 私の幼い頃の白黒の写真は、きっとそのカメラで撮ってくれたものだと思います。 聞いてみます。
2011年10月21日15時26分
N.S.F.C.20さん、お祝いのコメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 TR3 PGを終え、ほっと一息と思っていたら公私ともに忙しくなり、挙げ句の果てに久しぶりに風邪で寝込んでしまっていました(^^;ゞ たぶんσ(^_^)の小さな時、このレンズとご対面していたのでしょう かなり小さい時、このカメラを触って、前玉を外していたときにこっぴどく怒られたのを覚えています。 それ以来、どうも疑問発生、即分解と言う趣味が・・・(^_^; そして大人になってカメラにのめり込んだかも知れませんね♪
2011年10月23日08時40分
だいまさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 いつものカメレスで申し訳ありませんが、今後ともよろしくお願いします_(_^_)_
2011年10月23日08時48分
こしんさん、コメントありがとうございます。 新たに再スタート!と意気込んだものの、相変わらすのカメレスで申し訳ありません。 たぶんこんな調子でいくとは思いますが、今後ともよろしくお願いします。
2011年10月23日08時57分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 カメレスですみません_(_^_)_ こんなσ(^_^)ですが、今後ともよろしくお願いします。 かなり前、親父の本棚の隅っこに眠っているのを発掘しました(^.^) 皮のケースはぼろぼろで処分してしまいましたが、本体は磨き込んで大事にしまい込んでいます。 沢山の思い出を残してくれた宝物ですね♪
2011年10月23日09時07分
オイさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 はい、規定上限枚数は1000枚と明記されていますが、なぜか+1枚の1001枚が実質上の上限です。 このPHOTOHITOがβ版として始まった初期の頃から参加されている方々の中に、何人か1001枚を達成されています。 その中で、1001枚・・・1001枚と呪文を唱えて(笑)やってきました(^^ゞ まだまだ楽しみ足りないと思い、新しいIDで継続していきますので、今後ともよろしくお願いします。
2011年10月23日09時45分
Maoちんさん、コメントありがとうございます。 レスが相変わらず遅れすみません_(_^_)_ はい、左上のシャッターのようなボタンを押すとシャッキーンとレンズが飛び出してきます♪ 確か・・・スプリングカメラと言ってたような・・・。 今時のカメラとは全く趣が違いますが、こんなデジカメあったら絶対手に入れたくなります(^.^) このカメラ、まだ動きますが、さすがにシャッターはバネ式のせいか正確に動いていないような気がします。
2011年10月23日10時26分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 相変わらずのカメレスですみません_(_^_)_ TR3 PGの方もまだレスが滞っている状態ですが、こちらこそ今後ともよろしくお願いします。 クラシックカメラもなかなか良いでしょ(^_-) 気軽にフィルムを楽しめたらいいのでしょうが、デジカメの便利さから戻れませんね。
2011年10月23日10時46分
npさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 はい、当時は親父も若き好青年? 我が家も家族の青春時代♪ だったでしょう・・・きっと(^.^) 家電化してしまった今のデジカメに比べたら、この機械然とした美に引き寄せられますよね♪
2011年10月23日11時11分
mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 マミヤ製のをお持ちですか♪ 是非一度モデル撮影してみてくださいな♪ いい味出してくれると思います(^.^) 相変わらずのカメレス対応になるかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。
2011年10月23日11時18分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 フォールディングカメラ・・・どこかで聞いたことがあるようなと調べてみたら、σ(^_^)の記憶にあったスプリングカメラとほぼ同じ部類の名称のようですね。 このPearl Ⅲはフォールディングカメラの中でも小型のようです。 今の小型の一眼レフの大きさですから、当時としてはコンパクトさを誇っていたのでしょうね。 ちなみに・・・σ(^_^)が学生時代に初めて手にしたカメラがminolta XDという一眼レフで、当時写真雑誌で近い将来AF時代が来ると盛んに言われている時代でした。 ですから・・・MFの時代で~す(^.^) 相変わらずのカメレスを続けていますが、これに懲りず今後ともよろしくお願いします。
2011年10月23日12時10分
shalyさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 小さな時のかすかに残る記憶が実際に目の前にあるともうそれは宝物です♪ 今使っているデジカメ、携帯・・・20年も経てばお宝ものでしょうね、きっと(^.^) いつもカメレスのσ(^_^)ですが、今後ともよろしくお願いします。
2011年10月23日12時28分
zooさん、お久しぶりです。 TR3 PG、あっという間の1001枚でした。 といっても約3年かかっていますけどね(^.^) 新たなTR3 PG@もよろしくお願いします。 カメラって意外とどこかに残してあるものですよ。 今のデジカメは家電化しちゃって、数年も経つと陳腐化し、新しいのの下取りなんかで(^.^)/~~~ってことが多いようですが・・・(^_^; 是非、zooさんの幼少時代を撮ったカメラ、発掘してみてください♪
2011年10月23日12時41分
TR3 PG
このTR3 PG@家、家主はPHOTOHITOで、借り主は妻です。 σ(^_^)TR3 PGは居候ですが、名前をTR3 PG@と変え、実は裏の主人です(^^;ゞ よろしくお願いします♪
2011年09月24日21時47分