TR3 PG
ファン登録
J
B
こおろぎ橋から約20分程歩くと、川の上に赤いくねった橋が見えてきます。 華道草月流三代目家元・勅使河原宏氏のデザインによるワインレッド色のペンキ一色に塗られた湾曲した徒歩専用橋、あやとり橋(正式名称はあやとりはし)です。 S字型のとユニークな形状をした鉄骨の橋で、橋のデザインのコンセプトは「鶴仙渓を活ける」と言われているそうです。 なるほど!です。
これはユニークな橋なんですねー。 向こう側が右に曲がっているんですね。 「鶴仙渓を活ける」も大胆なコンセプトですが、 この切り取りもなかなか活きてます。^^
2011年09月24日13時53分
momi992さん、コメントありがとうございます。 はい、思いついての家族温泉行きでした♪ momi992さん、てっきり鶴来方面の方だと思っていたのですが、山中近いのですか? そうですよね、σ(^_^)より近いですよね(^^ゞ 機会があったらお会いしたいですね(^-^)/
2011年09月24日20時40分
konishiさん、コメントありがとうございます。 はい、S字の橋って初めての経験です。 名前のようにあやとりしているような鉄骨構造でしたね。 設計大変だったのではないでしょうか・・・。 水面からの高さも結構あり、周りの景色もなかなか良いところです。 雨にしっとり濡れた緑との調和もいいですね♪
2011年09月24日20時53分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、向こうの曲がりを入れなかったのがちょっと悔い(^^ゞ S字のユニークな橋なんですよ。 しかし、「鶴仙渓を活ける」なんてのは粋ですね♪
2011年09月25日21時31分
うずまきさん、コメントありがとうございます。 この橋、じっくり撮ってみたかったです・・・。 この曲線たまりません♪ ああでもないこうでもないと考えながら撮っていたら、相棒達から遅い!と怒られました(^_^; やはり撮影目的場合は一人がいい・・・(^^;ゞ
2011年09月26日21時58分
N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 名前の通りあやとりのような絡まった構造が何とも言えない味を出していますよね♪ 歩行者専用の橋だからこそできた構造ではないでしょうか。 今度、紅葉を狙って行ってみようかと計画しています(^.^)
2011年10月04日22時14分
momi992
山中に来られたのですか お会いしたかったです。
2011年09月23日23時04分