写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

濱の黒豹 濱の黒豹 ファン登録

汚れた英雄

汚れた英雄

J

    B

    電車「しらさぎ」は日本初のアルミボデイの車両で 観光や通勤通学に数多くの人を運んだと知りました。 現役を引退して飾られておりました。

    コメント87件

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    カーペンターさんこんばんは。 夜分遅くコメントありがとうございます。 洗ってあげたくなるくらい少し汚れておりました。 電車の中も入れて古びた社内の雰囲気も良かったです。

    2011年09月23日02時46分

    hatto

    hatto

    日本初と云うことで。当時脚光を浴びた車両も末路は この様になるとちょっと寂しいですね。栄枯盛衰とでも 云いましょうか。その様なリアルさを感じさせてくれます。

    2011年09月23日04時37分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    何年くらい前でしょうね。 この流線型を見ると、ほっとします。

    2011年09月23日05時30分

    ninjin

    ninjin

    よく見るともの悲しげな顔に見えます。

    2011年09月23日06時05分

    INAJIN

    INAJIN

    アルミボディーのいい雰囲気を持った車体ですね。 窓ガラスの写り込みの空色とシルバーが新鮮です。

    2011年09月23日06時29分

    Hsaki

    Hsaki

    箱型、流線型の美いいですね。

    2011年09月23日07時00分

    m.mine

    m.mine

    古くなっても 汚れても 凛とした美しさがありますね。 私はこの作品を見て強い力を感じます。

    2011年09月23日08時25分

    りゅ~た

    りゅ~た

    窓の写り込みがいいですね!! 汚れた車体に不釣り合いなほど綺麗な青空!! お見事です(^ω^)

    2011年09月23日09時06分

    たんね

    たんね

    窓の写りこみががいぃ! すごくお洒落な感じに見えます。 この姿で、走ってる姿みたいですねー

    2011年09月23日09時10分

    レオ

    レオ

    ここに飾られている間、ずっと英雄ですね!! アルミボデイへの汚れがシブいです=^_^=

    2011年09月23日09時21分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    hatto06さん、少し寂しい感じで止まってました。 栄枯盛衰を感じながら、古き良き時代を想像しました。

    2011年09月23日09時23分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    おおねここねこさん、昭和38年から運転開始だそうです。 40年も前のしらさぎプレートを付けた姿があり、解説の看板がありました。

    2011年09月23日09時28分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    ninjinさん、少し寂しげですが、観光で立ち寄った人が車内に入ったり、 記念撮影したり、この電車の感じを知らない世代の人もじーっと見ていました。

    2011年09月23日09時30分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    INAJINさん、窓に写った空が印象的で渋かったです。 少し哀愁漂う雰囲気ですが、古い車体がなぜかホッとする光景でした。

    2011年09月23日09時33分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    Hsakiさん、当時はこの顔はモテモテの英雄だったと思います。 外観も好きですが、車内の扇風機が何とも言えないくらい良かったです。

    2011年09月23日09時35分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    m.mineさん、古くても凛とした雰囲気がありました。 最後は建物内での保管でなく、このような屋外での終りもいいのかもしれません。

    2011年09月23日09時39分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    りゅ~たさん、少し汚れを落としてあげたくなる感じでした。 ここも四季に色々な光景が見れそうで、違う季節に機会があったらまた行きたいです。

    2011年09月23日09時41分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    スパークスさんお久しぶりです、ご無沙汰しております。 中に入ると、今まで乗った方の記念写真等がおいてあり、余計に少し寂しそうでした。 古い電車に触れ合う事ができ嬉しかったです。車輪の下とか色々見て楽しみました。

    2011年09月23日09時46分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    たんねさん、昭和38年当時は相当お洒落だった事と思います。 四季折々の中を走っている光景見てみたかったです。特に雪の日なんて絵になりそうです。

    2011年09月23日09時49分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    レオさん、70代位の人が何人も記念撮影をしておりました。 同じ時代を駆け抜けた同士って感じが見ててしました。アルミって錆に強いですね。

    2011年09月23日09時52分

    DUGOUT1983

    DUGOUT1983

    爽やかな中に重厚感がある写真ですね。 鉄道ファンではないのですが、 心惹かれるものがあります。

    2011年09月23日09時58分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    DUGOUT1983さん、僕も鉄道の事分かりませんが惹かれました。 ここの場所で北陸の四季を想像しながら見ているの楽しかったです。

    2011年09月23日10時02分

    sokaji

    sokaji

    汚れも勲章ですね。 下から広角での撮影、素敵な構図ですね。 窓に写りこんだ青空がとても綺麗です。

    2011年09月23日10時34分

    TR3 PG

    TR3 PG

    あっ!これ見ました!! というより横目で見ながら通過しちゃいました(^^;ゞ 日本初のアルミ車両なんですね! 「しらさぎ」という名前の由来も知りませんでした・・・。 撮ってくるのだったと残念がっています(^_^; ローアングルから窓に空を写し込み迫力ある撮り方に拍手です♪

    2011年09月23日11時08分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    sokajiiさん、窓に写り込んだ青い空と白い雲がきれいでした。 確かに汚れも勲章ですね。下からで少し走ってる感出そうとしました。

    2011年09月23日11時24分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    mako兄貴さん、最後の最後まで精根尽きた感じがします。 「やりきった」ったこのしらさぎのように最後を迎えたいものです。

    2011年09月23日11時26分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    TR3 PGさん、やっぱり見ましたか。 僕も最初横目で通過して、わざわざUターンして戻って来ました。 意外と古びた車内の雰囲気も良かったですよ。 芭蕉の時代を想像しながら、この地の撮影に挑んでました。

    2011年09月23日11時32分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    経年経過を重ねた遺産的な産物って魅力ありますね!! 何時までもその姿をみせて欲しいと願います。

    2011年09月23日12時07分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    ナニワの池ちゃんさん、あと何年この場所で見れるのでしょうか。 あと20年もしたら世の中の変化が相当起こってそうです。遺産的産物好きです。

    2011年09月23日12時31分

    ちゅん太

    ちゅん太

    昔の電車や機械はとても趣がありますね。 いい味と言うんでしょうか。 みごとな造形美です。いつまでもあってほしいですね。

    2011年09月23日12時32分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    素敵な物は年月が経っても素敵ですね!

    2011年09月23日13時04分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    ちゅん太さん、車内の雰囲気、特に運転席もとても古い計器や 機械があり趣がありました。デザインや色も好きです。

    2011年09月23日13時18分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    トムとジェリーさん、素敵な物は色褪せてもいい味がでますね。 電車の事は分かりませんが、雨、風、雪にさらされて頑張ってる姿カッコ良かったです。

    2011年09月23日13時20分

    ポター

    ポター

    頑張って働いて来たのでしょうね! まだまだ錆びついてないぞ!と主張しているようです。 磨けばまた輝きを放ちそうですね^^

    2011年09月23日13時55分

    黒太

    黒太

    良いデザインの電車ですね 汚れ具合も、汚いってわけで無く、月日を重ねてきた趣があっていいですね。 窓の写り込みもにくい演出です。

    2011年09月23日14時37分

    よねまる

    よねまる

    デビュー当時は最先端の技術によって製造された 車体だったのでしょうね。表情もとても可愛らしい ですね。お疲れ様でした。でも野ざらしはちょっと 可哀想だなぁ…。

    2011年09月23日15時23分

    ぜん

    ぜん

    おひさしぶりです。 英雄の英雄らしい終わり方に感銘しました。 わたしと同い歳のこの電車、 うっかり自分の将来の姿を想像してしまいました.....

    2011年09月23日15時23分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    日比谷線の300系に似てますね。 味わいある趣に見とれました。

    2011年09月23日15時36分

    ぴちょん

    ぴちょん

    堂々とした風貌ですね。 窓に映った空の色、そしてアングルの良さで、 汚れて暗くなりがちな被写体を輝かせています!

    2011年09月23日17時15分

    Seraphim

    Seraphim

    アルミボディの車体なんてあるんですね。 うう~ん、この見上げた構図が車体を堂々と見せていて、 汚れがまるで勲章のよう^^

    2011年09月23日21時14分

    OSAMU α

    OSAMU α

    時代の流行のデザインでこの丸みは古めかしくてレトロなムードが出ていますね。 上手いアングルで捉えてますね。

    2011年09月23日22時50分

    斗志

    斗志

    汚れていても光沢感があってとってもかっこいいですね!! 窓に映りこむ空も綺麗ですね^^

    2011年09月23日23時00分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    ポターさん、しらさぎは相当働いたのだと思います。 確かにまだ錆び付いてないぞと言わんばかりの雰囲気もありますね。

    2011年09月24日00時24分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    Princessさん、外観より社内のほうが年期が入っていました。 車内の扇風機等昭和レトロな雰囲気がとても良かったです。

    2011年09月24日00時27分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    黒太さん、当時で斬新なデザインの電車だったと思います。 この白い車体の色合いがとても好きです。雪が降ったら真っ白ですね。

    2011年09月24日00時29分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    よねまるさん、野ざらしなのでたまにはメンテナンスして欲しいです。 多分何もしていない状態と思われます。この昭和っぽい顔つきもいいですね。

    2011年09月24日00時32分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    ぜんさんお久しぶりです、ご無沙汰をしています。 同じ年なんですね。英雄らしい終わり方憧れますね。自分の将来設計確かめてみます。

    2011年09月24日00時36分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    GALSONさん、日比谷線にも似ている系統があるのですね。 古くなってもこのような存在感が羨ましいです。運転してた人は特に懐かしいでしょうね。

    2011年09月24日00時40分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    ぴちょんさん、空の青さと白い雲が丁度窓に写ってきれいでした。 一度通り過ごしてから、Uターンして戻って来て撮影して良かったです。汚れていて存在感ありました。

    2011年09月24日00時44分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    seraphimさん、下からのアングルで、少し走っていそうな感じでてますでしょうか。 汚れていても存在感があり、また来いよって声を掛けてもらったようね気がしますね。

    2011年09月24日00時47分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    OSAMU-WAYさん、この時代としては相当お洒落な感じだったのだと思います。 レトロ調のこのデザインが逆に新鮮に感じられます。アングルを微妙に調整しながら撮ってみました。

    2011年09月24日00時51分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    斗志さん、汚れていても大変存在感がありました。 看板の解説を見て、昭和38年当時の光景を浮かべながら撮ってみました。

    2011年09月24日00時56分

    CF50

    CF50

    この構図。 参考になります。 空との相性も抜群ですね。(*^^*)

    2011年09月24日10時49分

    三重のN局

    三重のN局

    素敵なアングルですね! 初のアルミボディ、当時は画期的だったんでしょう。 英雄に会えて良かった良かったです(^。^)

    2011年09月24日12時02分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    shalyさん、電車の窓に空が青く映る感じが意外でした。 白の車体だから空と相性が良かったのかもしれません。

    2011年09月24日18時02分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    三重のN局さん、当時は初物だったのでしょうから人気者と思います。 英雄は最後の最後までゆっくり出来ないのかもしれませんね。見れて良かったです。

    2011年09月24日18時04分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    うずまきさん、是非行って見て下さい。当時観光客等で相当賑わったみたいです。 車内も昭和っぽくて扇風機等がシブかったです。しらさぎだから車体が白色なのでしょうか。

    2011年09月24日18時06分

    英作

    英作

    時代を感じる素敵な車両ですね! レトロで懐かしいですね、いつまでも大切に 保管されていくと良いですね^^ 窓に映る風景がとてもお気に入りです。

    2011年09月24日18時12分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    英作さん、いつまでも保管して展示していてほしいです。 レトロで懐かしい感じが僕も好きです。青空と雲が面白い感じで映り込みました。

    2011年09月24日18時46分

    やつ373

    やつ373

    おじゃまいたします ボディーの汚れも時代を感じさせてくれる一枚ですね。 また、このローアングルから見ると迫力がありますね。過去の英雄を称えいるステキなお写真です。

    2011年09月24日19時03分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    やつ373さん、雨、風、雪に耐え頑張った結果いい終え方してます。 汚れても現代のきれいな電車にない魅力がありました。

    2011年09月24日21時59分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    でぐびんさん、軽量化や車内空間の広さの改革に一役かったんですね。 電車の事は分かりませんがレトロな車両見るのは好きです。

    2011年09月24日22時03分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    なるほど~♪ 構図の作り方が上手いですねぇ^^ 背景の木の高さと電車のライトが同じ位の高さに写り とてもカッコいい構図だと思います! 引退列車の雰囲気も、よく伝わりますね♪

    2011年09月25日01時21分

    TKK

    TKK

    重たい鉄の主体とは裏腹に爽やかな仕上がりがとても良いですね! 映り込みがまた電車と風景を一体にしてうまく調和していますね。 すぐに目につく構図もとても素敵です。

    2011年09月25日02時56分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    アーキュレイさん、引退列車の雰囲気伝わりましたか。 下からのアングルで柵を入れないで撮ろうとしたらこのようになりました。

    2011年09月25日08時31分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    あうらとぅすさん、電車の窓に空が映り込んでいて面白そうで撮りました。 古びた白い車体が印象的で少し洗ってあげたくなる位哀愁が漂ってます。

    2011年09月25日08時35分

    ピンポンダッシュ

    ピンポンダッシュ

    ブリキのおもちゃみたいな味のある電車ですね! アルミボディ~の質感が歴史を感じます^^

    2011年09月25日12時58分

    マッツン75

    マッツン75

    アルミボディで魅力的な車両ですね^^ 経年劣化と汚れが勲章ですね!

    2011年09月25日14時02分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    ピンポンダッシュさん、大きなおもちゃが飾ってあるようにも見えます。 汚れていましたが、この昭和レトロな色やボディの質感良かったです。

    2011年09月25日18時22分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    マッツン75さん、アルミボディって長持ちするんですね。 経年劣化と汚れが確かに勲章ですね。車内はもっと古く見え、使い込まれてました。

    2011年09月25日18時25分

    もしもし商会

    もしもし商会

    レトロで雰囲気ありますね。 外国の列車のような雰囲気あります。 かっこいいなぁ~レトロな感じのモノ大好きです。

    2011年09月26日00時59分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    もしもし商会さん、夜分遅くコメントありがとうございます。 車外も車内もレトロな感じが良かったです。こんな列車で旅したいものです。

    2011年09月26日01時18分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    シモスチェンバレンさん、夜分遅くコメントありがとうございます。 普通に撮ってたら空の青色が窓に映っていい雰囲気に撮れました。天候に恵まれましたね。

    2011年09月26日01時20分

    よしパ

    よしパ

    味わい深い車両ですね~ 良い雰囲気を醸し出しています。 この車両はじめて見ました。 私の田舎では走っていませんでしたから。 この低い位置からのアングルとても素敵です^^/

    2011年09月26日01時32分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    Enzenさん、古い特徴のある電車って残してほしいですね。 雪の日はどんな感じで走っていたのかなーと空を見て想像しながら撮ってました。車内もいい雰囲気です。

    2011年09月26日13時40分

    チキチータ

    チキチータ

    時代を感じさせる汚れたアルミボディが良い雰囲気出してますね。 下からの構図と窓に映った空色も素敵ですね。

    2011年09月26日15時58分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    チキチータさん、古き良き物がまだ沢山ありますね。 車内を見るととても懐かしい雰囲気でした。扇風機が天井にいっぱい付いてて昔の電車を思い出しました。

    2011年09月26日21時40分

    mimiclara

    mimiclara

    もう景色が流れることのない、窓に映った空や木々が印象的です

    2011年09月27日17時20分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    mimiclaraさん、もう走ることがないだけにこの窓に映る景色で楽しむしかないです。 雪が積もって真っ白になった冬の晴れ間にしらさぎを見てみたいです。

    2011年09月27日18時33分

    hisabo

    hisabo

    鉄には疎いわたくしですが、 「しらさぎ」の名前は聞いたことがありそうな気もします。 ローアングルからの上手い切り取りに、 シラサギに対する敬意さえ感じます。 わたくしにとっては、 汚れた英雄=草刈正雄……です。(^^ゞ

    2011年09月29日13時25分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    hisaboさん、僕も電車しらさぎより、汚れた英雄=草刈正雄のイメージです。 電車の事は分かりませんが、古くても尚いい雰囲気を放つこの車両意外とカッコ良かったです。

    2011年09月29日15時06分

    junites uno

    junites uno

    この写真いいですねぇ~。。。 好きだなぁ この感じ。。。 人の為に頑張ってくれてありがとうってかんじですね。。。

    2011年10月04日11時41分

    まこにゃん

    まこにゃん

    迫力のある構図ですね!! 好きな1枚です。 私はこの間、東京の神楽坂に行ってきました。 自分の見たものをカメラに写す事にすっかりはまりました。 切り取り方を勉強しながら見させていただきます^^。

    2011年10月04日14時43分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    junites unoさん、雨、風、雪でも文句も言わず働き物だったのだと思います。 走っている姿知りませんが、引退してからの勇姿もカッコ良かったですよ。

    2011年10月04日17時14分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    まこにゃんさん、神楽坂行ってたんですか。あの辺は行った事があります。 東京や横浜等撮りたい場所沢山あります。はまっていいヒント見つかりましたか。

    2011年10月04日17時17分

    Y.ちあき

    Y.ちあき

    一昔前の電車は変わったデザインで面白いですよね^^ この汚れた感じがいい雰囲気を出してますね~。

    2011年10月07日12時34分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    Y.ちあきさん、古くてもカッコいいデザインの電車でした。 車内の扇風機がレトロでいい雰囲気なんですよ。

    2011年10月07日13時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された濱の黒豹さんの作品

    • 回想
    • 桜咲いた夜  (サクラ サイタヨ)
    • 眠れぬ街

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP