air
ファン登録
J
B
安曇野から白馬へ足を延ばした際の、家内撮影の1枚です 家内曰く、手前のピント位置の薪が主役ではなくて 奥の灯篭が主題とのこと いかがでしょうか? 是非、家内の今後のためにアドバイスなど頂けると嬉しいです
背景ボケがイイ感じだと思いました。 灯篭メインでバックの木々をぼかしても綺麗かもって思ったり・・・ 大雑把な意見で申し訳ありません。いつも楽しみにしている上に自分が初心者なので 具体的なアドバイスはできず・・・。 また楽しみにしています^^
2011年09月21日23時09分
アドバイスをと言われても良いものは良いですよ。 いくら手前の薪にピントが合っていても、目は自然と 光源の方に魅かれます。 それを狙って撮ったとしたら・・・・これは手強いですね。
2011年09月21日23時18分
素敵な描写ですね~ アドバイスどころか 奥様にも勉強させて戴きました~ この手法は女性ならではですかね? 母親が子を見守るような視点・・ ありがとうございました(__)
2011年09月21日23時44分
中の明かりが主役、良いですね~ アドバイスなんて出来る腕では無いですが 自分なら、少しずつ引いたり、寄ったりを何枚か撮って その中から選んだりしてます(^^ゞ デジタルだから出来る贅沢ですが、失敗も多いので(^^ゞ
2011年09月22日05時57分
お邪魔致します。 皆様方のご意見、ごもっともです。 奥様の感性の鋭さに脱帽です。ご主人様のセンスの有りどころによるものと思います。 で、折角ですので 皆様方に変わりまして技術..テクニックの面で一言! 露出もフレーミングも申し分有りません。ただ.....少し気になるところが... ほんの少しでいいのですが、同じ処から数センチ〜ほど左に移動してもう一枚シャッターを切って下さいませ。 恐らく、ご主人様 腰抜かします! 生意気云ってすみませんでした。 自分ももっと写真道に精進いたしますっ!!!
2011年09月22日21時35分
にあ様 コメント有難うございます。 家内に聞いたところ、おっしゃる通り点光源となった灯篭の火に合わせたようです 構図を決めてから、ピント位置を手前の薪に合わせたとのこと 確かに一生懸命だったようです 家内の狙いをピタリと言い当てる辺り、流石です!
2011年09月25日21時02分
Masa-Fumi様 いつもコメント有難うございます。 背景ボケ・・・絞り加減が絶妙っていいたいところなのですが 実はD90のシーンモード「風景」だったようです 近接はマクロモード、それ以外は風景モードで撮影しているみたいです 「絞り優先って何?」ってレベルなものですから(汗) ちなみに灯篭メインでバックの木々をぼかしてのショットもありました 比べてみたら、こちらの方が良かったのでUPしてみました
2011年09月25日21時06分
sokajii様 いつもコメント有難うございます。 余り考えないで撮る性格の家内ですが 今回はちょっと考えたようです ピントは手前の薪、構図にしっかりと灯篭を入れて縦構図 って感じだと思います 視線の誘導までは考えていなかったと思います もしそれを計算していたら・・・末恐ろしいですもん(汗)
2011年09月25日21時13分
和さん~様 いつもコメント有難うございます。 実は私も同じような構図で撮影したのですが こんなふうには撮っていませんでした 女性ならではの感性・・・そんな1枚かも知れません
2011年09月25日21時14分
αCMan様 いつもコメント有難うございます。 そうなんですよねぇ デジタルなんですから、色々構図や条件を変えて撮影してみればいいんですよね でも、私も家内もフィルム時代の感覚が残っているのか 同じ被写体を複数枚撮影するってことが、なかなか出来ないんです 一発勝負!・・・そんな感じですね(笑)
2011年09月25日21時19分
nobusan様 いつもコメント有難うございます。 家内に聞きましたら、主眼は灯篭の光だったようです そこにピントをもって来た1枚の後に 同じ構図で手前の薪にピントを移動させたこの1枚を撮ったとのこと たまにこうゆう1枚を撮るので、家内って恐るべしです(汗)
2011年09月25日21時21分
ファインダーあり様 いつもコメント有難うございます。 アドバイスがなくとも、お褒め頂いただけで十分です 家内も皆さんのコメントを拝見してニヤニヤしています(笑)
2011年09月25日21時24分
西洋式毛鉤釣人様 コメント有難うございます。 露出、フレーミングも申し分有りませんかぁ で、ほんの少し左に移動してですか? ちょっとトリミングで実験してみましたが、確かに雰囲気変わりました 適切で効果的なアドバイス有難うございました 私も勉強になりました
2011年09月25日21時27分
DUGOUT1983様 コメント有難うございます。 主題を雰囲気を残すレベルでぼかす 私も初めてみた時に「すげぇ」って思いました 腕上げてるなぁ~って思ったのですが よく聞いてみたら風景モードでの撮影だったので、ちょっと安心したところもありますね
2011年09月25日21時29分
もみち様 コメント有難うございます。 人間の視覚に近い見方・・・確かにおっしゃる通りですね これを絞り優先モードで撮影していたら・・・ 考えるとゾッとしちゃいます だって自分より家内の方がレベルが腕だったら立つ瀬ないですもん
2011年09月25日21時32分
夫婦って似てくるものなのでしょうかね、この一枚で判断するので間違ってるかもしれませんが、ご主人のカットを良く御覧になってるせいか、切り取り方が良く似てらっしゃる^^ 構図の大きさやぼかし方など、慣れてらっしゃるようですし、何よりも料理が美味しそう♪ 縦構図のバランスの取りかたが、料理の盛り付けといっしょでセンス感じます^^ うちの嫁は目玉焼きが得意なので、写真の構図は日の丸構図ですわ(笑) たまーに、白身と黄身が黄金比になってズレテル目玉焼きもありますがね(^^; とにかく、枚数沢山撮ってる旦那さまより上手いという事で!(* ̄0 ̄*) これからもD90でD7000煽ってやって下さい(笑)また作品見せて下さいねぇ~
2011年09月26日02時53分
esuqu1様 いつもコメント有難うございます。 「兄妹」ですか?とか言われたことがあります。 見た目もそうですけど、夫婦って撮る写真まで似てくるのでしょうかね? 料理ですかぁ~ 結婚15年=主婦歴15年ですので、さすがに味付けに外れはないですね いつも安心?!して頂いております おっしゃる通り、油断していると追い越されそうかも・・・って感じた1枚でもあります
2011年09月26日19時15分
にあ
奥さまはきっと、点光源となった灯篭の火を 一生懸命ファインダー中央に合わされたようですね。 なんだかその一生懸命さが伝わった気がします。 そう考えると、主題、納得できます! あ、ごめんなさいアドバイスできませんでした・・・ 僕の方が初心者なもので(笑)
2011年09月21日22時34分