おおねここねこ
ファン登録
J
B
hatto06さま、ポターさまもUPされてますが、 玉紫陽花の季節です。鎌倉では、そこここの社寺や 一寸した傾斜地に生えていて、紫色の花、白い額を付けてますが 咲く前は玉のようなつぼみで、それがぱっと開いて 紫陽花のようになる不思議な花です。 浄智寺の唐風の門と絡めて撮って見ました。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード
やっぱりおおねここねこさんの玉紫陽花は、素晴らしいですね。 私も教えて頂くまで、普通に紫陽花だと思っていたのですが、 随分違う咲き方をするのには吃驚でした。 バックの処理の仕方、勉強になります。有り難うございます。
2011年09月16日05時58分
この季節にあじさい??って、びっくりしました@@ たまあじさい・・初めて知りました。 あじさいのように・・という事は、あじさいじゃないのかな? でも、葉っぱも花も、あじさいそのものですね!!!
2011年09月16日23時16分
ポターさんのも見せていただきましたが、 おおねここねこさんの情景まで表現した画も流石です。 参道を歩きながら見たかのような、臨場感を感じてしまいます。 程々のボケで表現した背景に、 情景の表現と花の立体感を、両立させる上手さを見せていただきました。
2011年09月17日15時07分
一瞬梅雨の光景かと思いました・・・。 玉紫陽花というのですか、知りませんでした。 咲いたらよく見かける紫陽花と区別がつかないのではないでしょうか・・・。 それにしても紫陽花はお寺の風景とホントによく合いますよね♪ 構図、背景のぼかしも相まってとてもしっとりと素敵な一枚です♪
2011年09月17日22時47分
こ、こんな時期に紫陽花ですか!? 花期は8月までの品種は認識してましたが、 この時期に咲くのもあるんですね・・・ 背景の中国的な様式の建造物とのコンビ、 いい雰囲気になってますね(^^)
2011年09月18日00時52分
nobusan
これから咲く紫陽花なんですか? 玉紫陽花 私は見たことありません。。 発色のいい緑に玉紫陽花。 バックの唐門 素晴らしいです!!
2011年09月16日05時19分