写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

GFC GFC ファン登録

片貝祭り煙火奉納01

片貝祭り煙火奉納01

J

    B

    初めて片貝祭り行ってみました。

    コメント4件

    Good

    Good

    こちらですね、ありがとうございます。 花火は撮った事ありませんが奥の深い被写体ですね。 コンデジでこれだけ綺麗に撮れれば私でも撮れるかな^^。

    2012年03月03日09時44分

    GFC

    GFC

    Goodさん コメントありがとうございます。 本命の4尺玉ではないのが申し訳ないところですが、、、(^^; 最近のコンデジであれば割と簡単に花火撮影は出来てしまいます。 まぁ、ちょっと必要なものもありますが、、、 必要なもの~ その1.カメラ:カメラに「花火撮影」のモードがあると良い感じ。無くてもマニュアルなりで代用可能。 その2.三脚:必須。夜間に数秒間シャッターを開け続けますのでカメラを固定できるものが必要になります。     あと、カメラを縦位置に出来るものだとなお良し。撮影の幅が広がります。何かと便利ですし。 その3.リモートスイッチ:有るとシャッターを開いたときのブレを防ぐことが出来ます。     無くても撮れない事は無いですが、あると便利な道具。お財布に余裕があれば。 その4.NDフィルター:、、、これは、無くてもまったく問題なし。(笑)個人的な感覚だと、     ND8をつけると、花火の中心の白とびが押さえられる、、、、様な気がする。(笑)     ただ、逆に暗い花火はあきらめる方向に。(薄い橙色系とか。) あとは、撮影テクニック等それ系のサイトに撮り方が載ってたりするのでそこを参考に? 花火の本番は夏ですし、それまでにゆる~く準備を進めればよいかと~。

    2012年03月03日15時08分

    Good

    Good

    丁寧なご指導誠に感謝いたします。 NDはGには内臓のが付いていますがどうなのかは分かりません。 今まではどちらかと言うと挑戦しなかった方に自分がいました^^。 何回か行ってみて失敗で覚えていくのも必要でしょうね。 貴重なコメント頂き大切に使わせて頂きます、ありがとうございました。 これからも宜しくお願い致します。

    2012年03月03日22時13分

    GFC

    GFC

    Goodさん コメントありがとうございます~ NDフィルターはなくても困りはしません。「あればそんなことも~」程度なので。 多分NDなしで撮るのが正道なんでしょうし。どの道SSが長くなれば飛びますし。 花火はまぁ、慣れも若干居るのかもしれませんが(自分好みのシャッタータイミングや露光時間の見極め等) とりあえずG11のHPを見たところ「打ち上げ花火」というモードがあるようなので、 それを使えば割と簡単にそれっぽい花火写真が撮れます。 でその写真を見て露光時間を調整したりタイミングを調整したりしていく感じになります。 慣れてくればマニュアルで撮影しても良いですし。あとは、数をこなすしか? 数年前のデジカメに比べたら性能UPのおかげで随分と花火撮影がし易くなりました。( ==ノ凸ノしみじみ

    2012年03月03日23時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたGFCさんの作品

    • クリスマスグリーン
    • 日本一!
    • 職人技
    • 夕花火
    • ファイアーサンフラワー
    • 光の競演

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP