hatto
ファン登録
J
B
おおねここねこさんにダイヤモンド富士のことを教えて頂いていましたが、 江ノ島近辺まで行けませんでした。「ダイヤモンドは輝きて」をおおねここ ねこさんが撮られている同じ時間に江ノ島よりかなり北の方で撮影した富 士です。
日吉丸さん有り難う御座います。 たびたびのコメント有り難う御座います。 実は、この撮った場所家の裏なのです。10秒で行ける畑からです。 そう言う意味では、「家の富士が一番」?です。
2011年09月09日12時42分
梵天丸さん有り難うございます。 毎日富士が見えるところに居るのですが、一年を通じて写真になる様な日は 数えるほどしか有りません。でも贅沢は言えないですね。
2011年09月09日21時06分
efabさん沢山コメント頂き有り難う御座います。 前は、木が大きくなくもっと写真が撮りやすかったのですが、 私が歳をとるように、木も大きくなります。前面をカットしないと 何を撮っているか分からないため、この様な横長になってしまいました。
2011年09月10日16時28分
おおねここねこ
お早うございます。 この時は、富士のかなり右で日没でしょうか。 少しづつ焼けてきてる感じが良いですね。 ダイヤモンド富士は結構光が強くて 露光補正をしていて、周りが良く写らないので 記念の一枚と言うことで見ていただければ嬉しいです。 鎌倉を撮っているプロの写真家の先生の作品に 引き潮のときに、ダイヤモンド富士と手前に和賀江島と 水面に映る、光の帯を入れたのがあるのですが 似たようなのを撮りたいと思っています。 残念ながら、その時期には引き潮になるのは 何年後やら。長々すいません。
2011年09月09日05時38分