hisabo
ファン登録
J
B
ナツズイセン最後の一枚、撮れちゃった的な一枚ですが、 花の紹介としては一番まともと思われる一枚ですね。
大きくして拝見しました^^ アブにジャスピンですね!! キャプションとお写真から、7Dと100マクを持って楽しそうに 撮っておられるhisaboさんの姿が脳裏に浮かんできました(^-^) 楽しんでいる感じが伝わる写真が大好きです♪
2011年09月08日15時53分
この画角での花の撮影が今シーズンの私の課題でした。 望遠では何とか撮れましたが、マクロレンズでは いつも失敗ばかりでした。 背景きれいにボケていますね。こんな絵が撮りたいです。
2011年09月08日15時55分
“よういち”さん、早速のコメントをありがとうございます。 素早いレスポンスに感謝です。^^ 大きくしてみていただけましたか、♪ そうなんです、アブにバッチリピントが当たってました。^^ 花の写真も撮っておこうと構えていたとこへのenterでした。♪ よういちさんの楽しい作品には及びませんが、^^ 写真を撮ってるときは楽しいです。ヾ(^v^)k あれ?、ハンドルネーム変えられたんですね。^^
2011年09月08日16時03分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 素早い反応が嬉しいですねー、感謝です。 中望遠マクロは12月に購入して、その背景処理の楽なことに感動でした。^^ この画では、背景が少しうるさめにはなっていますが、 この程度のボケが出てくれれば、自分としては許容範囲です。 自然が相手ですしね。^^ sokajiiさんの暗い背景のアサガオ、素敵でしたよー。♪
2011年09月08日16時09分
“スパークス”さん、早速のコメントをありがとうございます。 速攻レスポンスに感謝です。 そうなんですね、花も宇宙船もピントが当たってくれました。 カメラのおかげなんですけど、アングルもちょうど良かったんでしょうね。 花を普通に撮ろうと思った一枚なので、 「まともな」植物図鑑的な画でした。(笑 ご無沙汰しちゃってますが、 後ほどお邪魔しますので、よろしくお願いします。m(__)m
2011年09月08日16時21分
なるほど、夢は膨らみますね。 ヒガンバナ科の花は立体的で マクロでの撮影が、中々難しい感じがしますが、 これはイメージができてるから しっかり撮られてますね。 メモメモです! *昨日鎌倉社寺巡りをしましたが ヒガンバナ(赤いの)一輪、 黄色いの数輪見つけましたよ。
2011年09月08日16時46分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いつも、速攻レスポンスに感謝です。 ははは、何となくドッキングしつつある印象の花アブだったもので……。(笑 これは、程々の距離があったことと、アブのアングルも良かったらしく、 良い具合にピントが当たってくれました。♪ 花は狙いですが、花アブは偶然ですね。(^^ゞ もうヒガンバナですか! おおねここねこさんの季節のパトロールは、 常に一歩先を行く感じですものね。♪ 同じヒガンバナ科とは言っても、ナツズイセンに比べて難易度が高いですよね。^_^; どこにピントを当てるか、今年も楽しみながら玉砕かも知れません。(笑
2011年09月08日17時03分
気持ちの良いピント位置や構図でスっと心の中に 溶け込んできます。 デスクトップ画面にしたくなるようないつまでも 眺めていたくなる本当に美しく素敵なお写真ですね(^^)
2011年09月08日17時07分
“cafedeair”さん、早速のコメントをありがとうございます。 素早いレスポンスに感謝です。 距離が程々あったせいか、一段絞りの割には良い範囲にピントが当たってくれました。 それにしても、「スッと心の中に溶け込んできます」のコメントは嬉しくなってしまいます。♪ とても気持ちの良いコメントに自信が湧いてきそうです。^^
2011年09月08日19時01分
素敵な1枚ですね! マクロでシベにピンを合わせて、周囲をボカスのも美しいですが、お花の形を分かるように切り取る撮り方もとても良いですね! このお花、周囲に見当たりません、何処にあるのだろう^^?
2011年09月08日20時49分
なるほど、こちらがナツズイセンのノーマルな表情なのですね。 なかなか素敵な色合いで私好みです(^.^) シベに向かう花アブがいいアクセントです♪ 撮れちゃった的とは仰っていますが、なかなかこんなチャンスは撮ろうと思っても難しいですよ。 Goodです♪ 最近マクロレンズ眠ったままです・・・(-。-) ボソッ
2011年09月08日22時57分
“ポター”さん、コメントをありがとうございます。 花の全容が判りやすい撮り方への評価に感謝です。 殆どの場合、こういう一枚も撮るようにしています。♪ この花は東京でも観察できます。 ポターさんのエリアでも見ることが出来ると思うのですが、 どこにでもあるというものでもないことは確かですね。^_^;
2011年09月09日09時24分
“mimiclara”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、後の確認の為の資料的な意味合いもあって、 植物図鑑的な一枚も一応撮るようにしています。^^ そこへ宇宙船がエントリーしてきたものですから……(笑 ゆっくりと浸入する様にドッキングを連想しました。
2011年09月09日09時37分
“ライチ”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、花の全容を解る写真も撮っておこうと構えたところに、 彼がドッキングを開始しました。♪ その彼にも、バッチリピントが当たってくれた、というのがホントのところで、 そこから付けたタイトルでした。^^
2011年09月09日09時41分
“ビート”さん、コメントをありがとうございます。 結構、ナツズイセンが解りやすかったでしょう。^^ 葉っぱが枯れた後に、このように花を咲かせます。 これで、先の二枚も若干解りやすくなったかと思います。 という写真を撮っているところに、花アブくんがドッキングを開始したというわけです。♪ ツバメと違って、ゆっくりとしたドッキングでしたので、楽でした。(笑
2011年09月09日09時46分
“kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 ナツズイセンを撮ってるところに、浸入してきた花アブくん、 ゆっくりとシベに近づく様子が、ドッキングを開始した宇宙船のようでした。^^ その宇宙船にもジャスピン、気持ちよかったです。♪ この花は、春に芽を出して開いた葉が夏には枯れて、 このように花芽を伸ばして開花するようです。 葉っぱには気が付いたこと無いですね。(^^ゞ
2011年09月09日09時51分
“Assam”さん、コメントをありがとうございます。 ここには何株かがまとまって咲いていたのですが、その中の一本です。 先の二枚も、全てこの花でした。^^ 花の全容が判りやすい写真を、と思って撮っているところに、 この花アブくんが浸入してきました。 そこへのピントは、カメラの力というのが本当のところです。(^^ゞ
2011年09月09日09時55分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 雲間から射す陽が当たった瞬間のナツズイセンですが、 夕方の光は、流石に柔らかかったですね。 そこへエントリーする花アブが上手く撮れてしまったので、 このタイトルでした。♪
2011年09月09日09時58分
“むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 このシリーズ一枚目の太陽を覆う雲、そこから射し込んだ瞬間の一枚です。 流石に、夕方の光は柔らかですね。 資料的な一枚だったのですが、 花アブくんのエントリーがアップのきっかけでした。(^^ゞ
2011年09月09日10時02分
“TR3 PG”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、これがナツズイセンのノーマルな全容です。^^ 色も、この写真を信じてもらってほぼOKです。 花の写真を撮る際、後のためにこのような写真も撮ることが多いのですが、 突然エントリーしてきた花アブが、アップのきっかけになりました。 ホントに撮れちゃった一枚なんですが、 結果オーライも結構好きな写真ライフです。(笑 TR3 PGさん、最近、超広角ですものね。 勉強になる作品を、いつも楽しませていただいています。♪
2011年09月09日10時34分
“ヒゲ・ヴィシャス”さん、コメントをありがとうございます。 はい、ゆっくりとドッキングに向けてエントリーする様に、宇宙船を連想しました。^^ そんなんで、このタイトルでした。(笑
2011年09月09日10時36分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、花を撮ろうとしたので少しだけ絞りましたが、 程々ぼけてくれました。 雲間から射す光と共に花の色が生きました。 アブも光ってました。♪
2011年09月09日10時42分
“キャスバル兄さん”さん、コメントをありがとうございます。 淡いピンクの花を解りやすい画で、というのが目的で、 アップ予定の取り組みではなかったのですが、 そこへ浸入してきた宇宙船がアップのっきかけです。^^
2011年09月09日11時01分
宇宙ステーションに見立てて『ドッグ入港』というタイトルはしびれます!! 想像力に満ち溢れる作品ですね!!! 花の方へ目をやると、花に落ちる影が夏の終わりを告げているようで、 すこし淋しさを含んだ描写に感じました。 やわらかくなった夕方の日差しも、もう秋の気配ですね☆ だけどそんな情景にいいアクセントとなったのが花アブちゃん、 いいタイミングでイイ仕事をされました(*^▽^*)☆ こうやって見ると、動きのあるものが入ることで一気に絵がイキイキとするものなんですね!!
2011年09月09日14時27分
“―A.C.T.ism―”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 花を撮る場合、このように植物図鑑的な写真も撮っておくと、 後で細かなところの確認に役立ったりすることもあります。 モチロン、ここにアップする目的からは外れるのですが、 この宇宙船のドッキングで、状況は一変しました。^^ ゆっくりと近づく様は、まさにドッキングする宇宙船を思わせました。♪ それで、一生懸命辞書を引いてこのタイトルです。(笑 おっしゃるように、この花アブくん一匹で、全く違う写真になりました。
2011年09月09日16時43分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 大きくして見ていただいて嬉しいです。 等倍だと、光の反射で光っているところも鮮明です。^^ 羨ましいじゃなく、 まこちゃんさんの7Dでもこのピント精度は可能ですよ~。♪ わたくしも、超広角が欲しいのですが、 Canonの10-22mm、SIGMAの超広角など悩んでいます。 でも、100mm、F2.8Lは自信を持ってお薦めできます、レスポンスも良いし。^^
2011年09月09日16時52分
“梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 タイトルへの評価に感謝です。 辞書、引いちゃいました。(笑 アップ予定ではなくレンズを向けていたのですが、 この宇宙船のドッキングシーンはその決意を覆すに充分なものがありました。♪
2011年09月09日23時42分
“m.mine”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、この全体を押さえた写真も撮っておくのが常なのですが、 宇宙船が飛んできたのでアップすることになりました。 凛としたという印象は、 実際に茎だけ伸ばして咲く姿に、そのように感じる面もあります。 ちなみに、花屋さんで売っているのは見た記憶がありません。(^^ゞ
2011年09月10日11時36分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 眼鏡がないとわかりづらいほど小さな扱いになった宇宙船ですが、 花図鑑撮影中の想定外だったものですから。(^^ゞ それにしても、宇宙船と花の両方にピント、 絶妙な位置に当たってくれたものと、カメラのAF性能に感謝でした。
2011年09月10日22時03分
“三重のN局”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 正直なところ、花アブとナツズイセンのどちらにもピントが当たってくれた、が正しいところです。(^^ゞ 花の全容を抑えておこうとカメラを構えたところへのenter a dockでしたので、 全くのカメラまかせです。(笑 日の当たった花と緑の背景、 アンダー補正の色は撮り手の判断ですね。^^
2011年09月10日22時25分
“おうざん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これは、花の全容を収める写真を撮っていたところへ、彼の浸入でした。♪ そのゆっくりしたエントリーに、靜にドッキングする宇宙船を思いました。(笑 あ、スターシップってカタカナで言うとカッコイイですね。^^
2011年09月10日22時42分
“brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 日の当たった花の描写の最中でしたが、 この侵入者の浸入の仕方がSFチックでした。^^ その侵入者にも花にもピントが当たったことが嬉しかったですが、 正直なところ、全てがカメラの力と言えそうです。(^^ゞ 等倍でもばっちりのピントでした。♪
2011年09月11日22時17分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 ナツズイセンの、おとなしめなピンク、わたくしも好きです。^^ それに、チャーミングとの評価を頂いたシベ、 言われて気が付きましたが、そこがヒガンバナらしい形ですよね。♪
2011年09月13日15時49分
hisabo
“Worldx”さん、驚きのレスポンスに感謝です。 ビューティフォーでしたか、^^ 嬉しいお言葉を頂きました、こちらこそごちそうさまでした。♪ コメントをありがとうございます。
2011年09月08日15時47分