写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

六畳ヒトマ 六畳ヒトマ ファン登録

星ノ湖

星ノ湖

J

    B

    入鹿池にて初の星景写真に挑戦! 犬山だとこれくらいの星が限界でしょうか。 もっと山奥の方(今井とか栗栖とか)に行くと増えるのかな。 コンポジットすればもっとはっきり写るかもしれません 知識も技術もソフトもないけれど(笑) 本当は朝焼けも撮るはずだったんですが カメラ&レンズが盛大に結露してしまってあえなく退散。 結露のことはまったく考えてなかったので良い経験になったかな(笑)

    コメント8件

    esuqu1

    esuqu1

    5100も感度がいいカメラだそうですので、夜景、星撮りが楽しそうですね^^ ゆうべ、わたしもコンデジで挑戦しましたが、思うように撮れず一眼を持って出なかったのを悔やまれました。 結露対策、もう必要なんですね・・・きれいな夜景です^^

    2011年09月07日11時32分

    六畳ヒトマ

    六畳ヒトマ

    esuqu1さん、ありがとうございます。 この写真は自分の実力不足で結構ノイジーになってます もっとノイズの少ないクリアな写真にもできると思います 一眼レフの魅力はこういう暗い中での撮影にもあるかもしれません 日中の様な十分な光量がある時間帯なら 状況によってはコンデジでも一眼レフと遜色ない写真を撮ることができますもんね。 今朝は非常に寒くて、たぶん15℃くらいにまで冷え込んだのではないでしょうか 気づいたらレンズが曇ってて、カメラに悪いと思って帰りました(笑)

    2011年09月07日13時30分

    マッツン75

    マッツン75

    入鹿池行かれたんですね^^ 素敵な星空撮れてますね! D5100に搭載してるソニーの新型センサーは APS-Cクラスではかなり高感度に強いので もっとノイズレスにしたければF2.8以下のレンズか フルサイズ機が必要になってくると思いますよ^^;

    2011年09月07日18時45分

    六畳ヒトマ

    六畳ヒトマ

    マッツン75さん、ありがとうございます F値もセンサーサイズもありますが 犬山、それも入鹿池周辺では星いっぱいに撮るにはまだまだ明るいんだと思います。 もっと本格的に山奥に入れば、もう少し星が明るく写るんじゃないかなあと。 あとはRAW現像でのノイズリダクションですかね。 ちゃんとしたソフトがあればできるんですが…。

    2011年09月07日22時39分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    北斗七星が昇ってくるところ、時間と方角的に明るい星のないちょっと寂しいところになってしまったので華やかさはないですが、この設定ならこのくらいの写りは十分普通と思います。 逆に後処理で無理に持ち上げていないので、静かな水辺の雰囲気もよく伝わって綺麗な一枚と思います。 しかし水辺でしかも夜撮るとなると夜露必須で、専用のヒーターまで買い込むのはバッテリーの問題もあって大変ですので、エネループカイロ二つでレンズ先端を挟み込むようにストッキングで巻き付けるというのが一番手間がないですね(^○^) 単三を2本使うタイプで2時間くらい保ちますので、冬には実際のカイロとして使えることを思えば安上がりと思います(^^ゞ

    2011年09月08日10時33分

    六畳ヒトマ

    六畳ヒトマ

    takuro.nさん、ありがとうございます。 星については詳しくないですが、ご指摘の通り、ちょうどこの方角には明るい星はあまりありませんでした。 南の空には、オリオン座やら冬の大三角形が綺麗に出ていたので、そちらは撮ってみました。 湖の広がりを入れたかったので、この方角になりましたが、次回からは季節や時間、方角など色々なことを頭に入れて撮影しないといけなですね。 結露対策、大変参考になりました! 一つ疑問なのですが、ボディの方は結露してしまっても大丈夫なんでしょうか? 電気製品ですから、そんなことはないですよね。

    2011年09月08日10時59分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    勿論カメラボディも濡らしてしまっていいということはないでしょうが、CANONばかりですが今まで4台ほど、エントリーの作りであるkissX3も含めて、何年も夏は夜露でびしょびしょ、真冬は霜で真っ白という使い方をしてきておかしくなったものは一つもないですね(^_^;) ラッキーなだけかもしれませんが、一応地球上では砂漠や白夜地帯で使われることくらいまでは想定して作ってあるでしょうし、水につけるようなことさえしなければ、水圧がかからないような状態なら少しくらいは耐えられる作りになってるんではないでしょうか(^_^;) ちょっとの時間の星景ではなく、一晩中の天体写真をやってる人もたくさんおられますが、それで壊れたという話を聞いたこともありませんので(^_^;) 勿論使ったあとは完全に中まで乾くまで空気の通る場所に置いて触らないようにはしてますが(^_^;)

    2011年09月08日15時53分

    六畳ヒトマ

    六畳ヒトマ

    takuro.nさん、何度もありがとうございます。 レンズをつけていれば、内部が結露したりすることはないということなんでしょうか。 しかし、意外です。今回結露させてしまったときは、初めての経験だったのでもしかして逝っちゃうか?とヒヤヒヤしてしまいましたが、びじょびしょにさせても壊れないとは…。 でも怖いので何かしらの対策を考えようとは思います。

    2011年09月10日14時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された六畳ヒトマさんの作品

    • Life is like a boat
    • 自然湖
    • 夜明け
    • 釣り人の朝
    • 薄明の湖鏡
    • The Beginning

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP