ごすけ
ファン登録
J
B
一端、ボツにしかけたんですが・・ コンポジットしてみると星の軌跡が、すごくカラフルで、これはこれでありかも・・と思いアップしてみました。 彩度を上げると、すべてが青っぽくなるので、やめて、色合いは、ほぼ撮ったままです。 自然って、ほんと、そのままで色彩豊かですよね。
BUGSY さん 早速、コメントほんとありがたいです。 自分的には、もう少し引きでとりたいとか、いろいろあったんですが。 美瑛。特に望岳台なんかは、ハンパないくらい星が綺麗に見えますよね。 それと、この写真、20秒の一発撮りではなく、20秒×30枚をコンポジットしてます。
2011年09月06日00時33分
DATSUMA さん ありがとうございます。 一発撮りは、イマイチだったんで、コンポジットでどうかな と思いやってみましたら、 びっくりするくらい、カラフルな色が出てくれました。彩度を上げると、すべて青っぽくなったので、やめて、ほぼ撮ったままです。 この日は空気も澄んでいて、蒸し暑く、そこから一気に冷えたのが、なにか関連しているのかもしれません。
2011年09月06日00時45分
ありあり、全然アリですって! 僕もやってみたいんですよ。こういうの。 高感度が弱いカメラで、どこまで出来るか解りませんが・・・ 星の軌跡、物凄くぶっとくて、キレイですね、(^^)
2011年09月06日09時46分
綺麗な色ですね♪ コンポジット、興味がありますがなかなか調べる時間もなく... 時間が出来たらあわてて空を探しに行き... 結局、一発撮りになるという... ほんと、降り注ぐカラフルな雨みたいです。 タイトルの付け方もとても参考になります^-^
2011年09月06日14時45分
比較明による日周運動写真では固定撮影に比べて色味が出しやすいものですが、これはちょっと考えられないくらい色が付いてますね。 現実にはここまで青い星や紫の星というのはほぼありませんし、本来なら飛んでしまって白くなっていそうな光跡にも何か色が付いてしまっているところを見ると、何か設定を工夫されたんだと思います。 比較明の場合たいていはバックグラウンドを明るくしないために感度を落として絞りも絞ります。 それで初めて星が飛ばずに本当の色味が残ります。 どのような設定で撮られたのか、とても興味がありますが、レンズと絞りを考えると色収差かもしれませんね。
2011年09月06日15時55分
私も昨日20秒×30枚で初コンポしてみましたが、途中で雲が出て没と・・・・・なるだろうなあ・・・ 台地に星が降るようで素晴らしいですね 湿気が少しありましたか?
2011年09月06日19時17分
hatto06 さん こんばんは。 私も、なぜこんな色になるのか不思議です。他に広角でも撮ってみたんですが、 やっぱり、ある程度、色付いてました。この日が条件?良かったのかもしれません。
2011年09月06日23時37分
RO Takano さん こんばんは。コメントありがとうございます。 50㎜を使ったのは、単純に明るいレンズで撮っておこうと思っただけで、 なにか、狙いがあったわけではありません(笑)
2011年09月06日23時41分
オタケ さん コメントほんとうにありがとうございます。 先にも書きましたが、狙ったわけではありません。 そんなレベルではないので(笑) ただ、中央の木、形がすごく好きで、これだけは入れようと思ってました。
2011年09月06日23時43分
assist-pro さん いつも、ありがとうございます。 ほんと、自分でも、どうして、こんな沢山、色が出るのか不思議です。 写真って、面白い!と思う瞬間ですよね
2011年09月06日23時49分
LOVE_P-pro さん 星空、ほんとやってみると面白いですよ。 肉眼で、見る以上のものが、撮れたりします。 でも、私自身は納得のいくのは、まだ撮れてません
2011年09月06日23時50分
TAKAQ さん 私が、コンポジットのことを語るレベルにはありませんが、 ソフトは、フリー(無料)のLightenComposite を使っています。 特に、高度な事をせずに、比較明暗合成のみであれば、簡単で、結構いい仕上がりです
2011年09月07日00時02分
Sugaree さん タイトルは、いつも、悩んで、結局しょぼいのを(笑)付けて、 途中で変えたりするのですが、なぜか今回は、すぐに浮かびました。 コンポジットは、一つ前でもコメントしましたが、こだわる場合は別ですが、 フリーのものでも充分、満足のいくものができると思います。お互い、楽しみましょう
2011年09月07日00時09分
いつも専門的なご意見ありがとうございます。勉強になります。でも設定は、特別なことは何もしてないんです。 私も撮っては見たものの自然でこんな色が出るのか気になりました。実は、職場の同僚に星の専門家がいます。(長年、天文台・科学館に勤務の本業。現在も天文指導員)皆、星博士と呼んでいます(笑)。写真、カメラにも非常に詳しい方です。写真みてもらいましたら、一言、「この色、全然、自然でもあるよ」との事でした。同じのがあると、この写真を、見せてくれました。公開許可もいただきました。ttp://star.ap.teacup.com/hirai-hokkaido/img/1304322014.jpg しかし、私のが、恥ずかしいです。すばらしく、滑らかでキレイで感動しました。フィルムです。改めて、自然の色ってすごいですよね。
2011年09月07日00時15分
マッツン75 さん いつも、ありがとうございます。 私の最初のアップの写真に、すぐにコメントいただいて、すごくうれしかったです。 ここの木、なんとも言えない形と、小高い丘になっていて、すごく好きな場所です。 行った日は、背の高いとうきび畑が、かなり障害になりましたが、なんとか撮ったものです。
2011年09月07日00時51分
mimiclara さん そう。大地に星が降る感じ、私も、ここのイメージは、まさに、その感じです。 この日は、日中蒸し暑かったのですが、夜になると急に冷え込み、 湿気も結構ありました。車のガラスが撮影後は、すべて雲ってまっ白。 レンズも曇りました。
2011年09月07日00時55分
ゴンザブロウ さん いつも、ありがとうございます。 絵本的なイメージ、うれしいです。 確かに、もう少し完成度が高ければ、 構図的には児童書かなにかに、ありなイメージですね。
2011年09月07日00時57分
m3sorakai さん はい。一発撮りは、イマイチでしたので、すべて、ボツで、お蔵入りさせようと思ってました。 でも、コンポジットで復活?を果たし、見ていただいて、評価・コメントいただけたので、 アップした甲斐ありました。 ありがとうございます。
2011年09月07日01時00分
青空が好き さん こんばんは。コメントありがとうございます。 私も、こんなカラフルになるとは思ってませんでした。 一発撮りは、なんてことはない星空写真でしたので。
2011年09月07日01時02分
はじめまして,100/100万枚から流れてきました! 星の軌跡と木のシルエットが可愛いですね!山小屋バージョンも見てみたいです! どの写真もすばらしいですね,これからも楽しみに見させてください!
2011年09月08日22時10分
porocco さん コメントありがとうございます。 事務局100枚セレクション 本当に嬉しかったです。 そこから、来ていただいたことも、尚、うれしいです。 山小屋バージョンいいですね。挑戦してみます
2011年09月08日22時19分
凄い作品ですね‼ この完成度でボツになりかけたんですか。。。^^; 一本木がとても良いです‼ 美瑛だと空気綺麗そうなんで星がめちゃクリアーに見えそうですね‼
2011年09月09日20時18分
みぃちゃん さん 確かに、理科の教科書にありそうですね。 これが、色んな色がついて、自然てすごいですね。 詳しい方(前出)に聞きましたら、 例えば中央の赤い色は、星の寿命末期のやぎ座の変光星でRT(C)という、カーボン星というものだそうで、 他にも、位置から星を特定して、その色になる理由がわかるそうです。
2011年09月09日20時46分
★HIDE★ さん はい。一旦ボツかなと思ったんですが、 こうして、皆さんにみていただけて、感想いただけて公開してよかったです。 美瑛、ほんとに空気がクリアですね。 専門的なことはわかりませんが、特に、急に冷えた日が撮影には良いみたいです。 ありがとうございます。
2011年09月09日20時50分
techiiiiiさん 私も満足する星空。特に星景・星野写真を撮りたいのですが、なかなか一発撮りでは上手くいきません。 この写真も一枚では、イマイチでしたので、30枚の写真をコンポジットしたものです。 そうしたら、やたら色鮮やかな軌跡になったので、本人もびっくりしました。 ありがとうございます。
2012年01月15日22時44分
BUGSY
こりゃすごい。感動! 美瑛は夕焼けだけしか撮ったことないんですが、 丘の星空もみごとなものですね。 50mmだと20秒でも軌跡結構のびるもんですね~ 来週、晴れたら美瑛の星空を見てきます。
2011年09月06日00時23分