m-hill
ファン登録
J
B
畑の境界線の目印の為に植えられたという大木、 何本も並んでいたそうですが、現在はこの一本だけです。 北海道 美瑛町 哲学の木
こういう所って、いい構図が限定されがちで 難しいと思いますが、斜光に照らされて、 左から右へ光と風の緩やかな流れを感じます。 道の入れ方も奥行きが出てていいですね。
2011年09月04日11時05分
夕日を浴びて、良い色になってますね。 向こうはトウモロコシ、左手は、新たに植えられたんでしょうか。 そこに境界の所に哲学の木。 道のカーブが奥行き感を出しますね。 素敵です!!!
2011年09月04日11時07分
畑の中の並木は、境界という意味があったのですね。 この木だけが残っているのには、何かドラマがありそうですね。 私の住む場所と北海道とでは、空気の色が違う気がいたします。憧れです。
2011年09月04日11時16分
hatto06さん コメントありがとうございます。 美瑛の中では超有名スポットで、一日中記念撮影に立ち寄られる方が 絶えません。 ここから先は農家さんの大事な畑で 立ち入ることが出来ず、アングルが限られていますので 静かに感じられるんだと思います。
2011年09月04日12時24分
KATOさん コメントありがとうございます。 もう少し進んだ位置から見ると少し傾いて見え、それが考え込んで いるように見えるところからこの名前がついたようですね・・・。
2011年09月17日06時32分
大地の力強さを感じますね。 素晴らしい作品です。 左からの夕日、ということは 北を向いてのショットですね。 なぜかm-hillさんの作品を見だしてから 光の入り方が気になります。
2011年10月24日23時37分
hatto
この様な場所はカメラマンが大勢来るのでしょうか?写真を拝見していますと、静寂を感じるのですが、 皆さん苦労されての一枚ではと思います。
2011年09月04日10時15分