写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

a-kichi a-kichi ファン登録

大大阪モダン

大大阪モダン

J

    B

    大正末期から昭和初期まで、大阪が東京を抜いて1位の大都市だったことをご存知だろうか。 全国に先駆けて文化・芸術・産業の中心として活気にあふれ、 近代建築が華開く大大阪(だいおおさか)の黄金時代。 たまには自分の住む町の歴史をひもといてみるのもいいもんです^^

    コメント48件

    hatto

    hatto

    大阪は今でも、文化・芸術・産業の中心ではないでしょうか。 商業においても未だ大阪が、トップだと思います。この写真の 場所はよく分かりませんが、三輪自動車は今でもよく覚えています。 (マツダ、ダイハツ(ミゼット))懐かしい写真有り難うございます。

    2011年09月04日06時46分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    おはようございます。 マツダの三輪で行商が生活必需品を売りに来ていたのを思い出します。 なぜか、いつも都はるみさんの音楽を流していました。

    2011年09月04日06時59分

    nobusan

    nobusan

    ノスタルジックさを懐かしく思う。 年取ったな~ あっ 私の事ですよ~(笑 三輪車は初期型みたいなんで、きっと現存しない メーカーかもしれません。

    2011年09月04日07時04分

    Hsaki

    Hsaki

    大阪文化万歳ですね。(^^)

    2011年09月04日07時07分

    筋肉の化け物

    筋肉の化け物

    この雰囲気!さすがです(〃▽〃)

    2011年09月04日07時09分

    Usericon_default_small

    (

    やっばり表現が上手いですね.

    2011年09月04日07時47分

    55555

    55555

    私の父母が丁度この時代を大阪で過ごしていましたので、 その時代に撮ったモノクロ写真が今もありますが、確かに 活気に満ち溢れている写真が多いですね。

    2011年09月04日07時59分

    bubu300

    bubu300

    大阪 行って撮ってみたいです。

    2011年09月04日08時38分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    レトロ調で可愛く撮れていますね。 歴史博物館行ってみたいです。 (np)

    2011年09月04日08時45分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    大阪に対する.... 自分の町に対する、気持ちが入ってますね。 こーゆう感情表現を見ると、勉強になります。 自分の家族を撮って行こうと思ったのですが いや、アップしているのですが、嫁の反対に合い非公開にしました。 う~~~んアップするモノが無い! どうしましょう!!

    2011年09月04日09時01分

    LOVE_P-pro

    LOVE_P-pro

    三輪、素敵です。 ノスタルジー。。。

    2011年09月04日10時06分

    りゅ~た

    りゅ~た

    自分の住む街の博物館ですか。。 大阪はカメラ始める前に何度か行きましたが今も昔も活気に溢れてますね^^ たしか本場のたこ焼きが食べたくなって行ったような気がしますw

    2011年09月04日10時33分

    m.mine

    m.mine

    なるほど 自分の住む町を勉強することも必要ですね。 私も福山の歴史を勉強します。

    2011年09月04日10時45分

    Seraphim

    Seraphim

    このモノクロがより一層過去を強調しているみたいでいいなぁ^^

    2011年09月04日10時56分

    Em7

    Em7

    大阪、リーダー選びの問題等、色々とありそうですが・・・・ 色々な意味で一番な部分を沢山持っていますよね。(^^) 僕は笑いの一番は間違いなく大阪であり、そこが一番だというのがとても良いと思います。(^o^)

    2011年09月04日11時07分

    nyao

    nyao

    歴史の重さが、目の前から伝わってくるようです^^ 色合いが絶妙ですね。

    2011年09月04日11時17分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    大阪にそんな時代があったんですね。 今は想像もつきません。 作品、趣があって素敵です。

    2011年09月04日12時12分

    sokaji

    sokaji

    くろがね というメーカーもありましたね。 貧乏だったけど、この頃の日本の方が夢があってよかったのかな~

    2011年09月04日12時34分

    sin-nosuke

    sin-nosuke

    これは行ってみたいです!!昭和史ヲタクなので。ノスタルジックな雰囲気がいいですね。ちなみにタイトルを見て、大きなモダン焼きだと思いました(^^;)実は粉もの大好きなもので・・・。

    2011年09月04日12時36分

    NSeos50d

    NSeos50d

     確かにこんな光景観た事が有りました、現実だったか映画の世界だったかは さだかに覚えていませんが。番頭さんと丁稚どん・・・。 古き良き時代ですね。

    2011年09月04日12時48分

    さんぽ

    さんぽ

    やっぱり、地元民としては大大阪復活に期待ですね〜 大モダン焼きも好きだけど。

    2011年09月04日13時22分

    Iron Johnny

    Iron Johnny

    大阪って、そうだったんですね!! 知りませんでした(^^;) いまでも、人口こそ東京が一位ですが、 文化の中心は大阪にあり!っていうところじゃないでしょうか。

    2011年09月04日13時27分

    wiek

    wiek

    私は進学や転勤で東日本での異動はありますが、西日本は旅行でしか行っていません。 いつか暮らしてみたいような、少し怖いようなイメージがあります。 憧れはありますねが、のんびりした道民が大阪で生きていけるのか?

    2011年09月04日13時48分

    まこにゃん

    まこにゃん

    素晴らしい描写ですね!! 自分の街・・カメラを趣味にしてからよく眺めるようになりました。 これから、愛着が湧くかしら・・・。

    2011年09月04日15時36分

    英作

    英作

    ミゼットですかー、歴史を感じますね。 今も、西から色々な文化が流れて来ている気がします。 故郷の歴史、興味沸いてきますね!

    2011年09月04日16時09分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    どこかの劇団の写真かなとw この雰囲気、歴史を感じますね。

    2011年09月04日18時48分

    ライチ

    ライチ

    歴史を感じますね。 色あいが素敵です。

    2011年09月04日19時05分

    mimiclara

    mimiclara

    ちょっと時代は遅すぎるかもしれないけど 「どてらい男」を思い出しました さいこーに面白かったなあ・・・・

    2011年09月04日19時19分

    RO Takano

    RO Takano

    映画の1シーンみたいですね(^o^)

    2011年09月04日19時50分

    mckee

    mckee

    ノスタルジックな雰囲気最高ですね♪ 大大阪時代があったとは知りませんでした。

    2011年09月04日20時01分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    ノスタルジックワールド。 暗がりと光る建物がいい雰囲気ですね。 今でも自分の中では、大阪には他の県にはない 元気とあたたかさを感じています☆

    2011年09月04日20時30分

    FRB

    FRB

    このような博物館が大阪にあったのですね。 「田中商店」、私の住む町にはこのような店が沢山あります。 リアルレトロです^^;

    2011年09月04日20時51分

    dag

    dag

    素朴な感じがいいですね。 大阪というと、、、 東大阪の下小阪の住宅街をいつか撮ろうと思ってから、、、 三年ぐらいたちます(^^;;

    2011年09月04日21時09分

    sory

    sory

    すばらしい世界を表現されてますね。この描写 さすがです。

    2011年09月04日21時28分

    キムタ~コ

    キムタ~コ

    旅行に行くとその町の博物館は行くのに自分の住んでる大阪は行ったことがない。。。 反省・・・ 「店商中田」あたりの質感すきです。

    2011年09月04日21時41分

    ナイトスクープ!

    ナイトスクープ!

    私は東京から関西(神戸)に引っ越してきて5年半ですが、 やはり文化の違いや情報量の差を感じます。 だからこそ、大阪には関西の中心としてもっと活気をもって がんばってほしいですね。応援しています!

    2011年09月04日21時52分

    msnrm

    msnrm

    ノスタルジック感じるいい雰囲気ですね。

    2011年09月04日22時29分

    an

    an

    上方から関東へ流れてくる文化・食材・芸能などを 「下ってくる」「下り物」と言われていたらしいですね。 その中で大したものでは無かった時に「くだらない」の 言葉が生まれたとか。(諸説あります) でも、これからはどっちが"上"とか"善い"とかじゃなく、 国力として関東も関西も東北も他の地域もみんなで いい国になっていきたいです!

    2011年09月04日23時06分

    sian

    sian

    三輪自動車・・・ですか? 暗い中に浮き出る「田中商店」・・・何屋さんかな・・・

    2011年09月04日23時30分

    BUGSY

    BUGSY

    大学が京都だったので学生の頃よく遊びに行きました。 全国の大都市が東京ナイズされ、小東京となっている昨今 独自の文化にたいする強いこだわりがあり、市民がみんな自分の住む 大阪を愛してるトコが都民との大きな違いだと思います。 作品からも大阪愛がビシバシ伝わってきます。

    2011年09月04日23時44分

    yuyu*

    yuyu*

    このノスタルジックな雰囲気とても素敵です!!! 表現力がいつもながら、素晴らしいです!!!

    2011年09月05日00時11分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    東京には・・・歴史ってあるのかなぁ^^; 自分の生まれた町の歴史を知るっていうのも 素敵な事ですね! 大阪は食べ物美味しいし、買い物も安く買えるから 大好きです^^

    2011年09月05日00時28分

    たんね

    たんね

    この安定感がなさそうな車(バイク!?) 小さい頃は本当にたまぁーに見たけど 今では皆無だなぁ。 素敵な写真ですね^^

    2011年09月05日01時50分

    日吉丸

    日吉丸

    小学校から帰ったお孫さんと・・ 古いアルバムを見てるんでしょうか・・。 お孫さんの目がだんだん輝いてきました・・ね。

    2011年09月05日11時46分

    porocco

    porocco

    なんだか,富良野麓郷にある 吾郎の家行きたくなりました。

    2011年09月06日00時34分

    hisabo

    hisabo

    跨って乗る三輪車、 解体屋さんで見たことがあります。

    2011年09月06日14時19分

    りょうくん

    りょうくん

    いい雰囲気です

    2011年09月08日23時12分

    Usericon_default_small

    tochiotome

    サムネで見たときは一体どこで撮影したのだろうと思ってしまいました。三丁目の夕日が東京タワーなら、大阪は通天閣かな。

    2011年09月14日16時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたa-kichiさんの作品

    • 湾処 Magic hour
    • Reflection
    • 常ならざるもの
    • 百花繚乱
    • 女ごころと秋の空
    • 茜雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP