写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

今はひっそりと

今はひっそりと

J

    B

    戦時中は活気もあったのでしょうが 今はとても静かな所なのです。 いい加減マンネリなので、こういうの、これでおしまいにします。(^_^;)

    コメント22件

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    煉瓦とか石が大好きなのでこの写真はとっても好きです^^ 落ち着いた素晴らしい雰囲気ですね。

    2011年09月03日10時03分

    りゅ~た

    りゅ~た

    ナイスな切り取りですね♪ 私もレンガ造りは雰囲気あって好きです(^ω^)

    2011年09月03日10時18分

    もしもし商会

    もしもし商会

    だんだんと迫ってきましたね、煉瓦の表情が また変化して見えますね。この独特な空気感が伝わってきます。

    2011年09月03日14時34分

    Good

    Good

    やっぱり好きだな、この表現! 木漏れ日のやさしさと、 廃墟の奥の暗さが見せ場を上手に表現しておられますね、さすがでございます! Goodな作品です!

    2011年09月03日15時21分

    mimiclara

    mimiclara

    えー? 終っちゃうんですか? 木洩れ日があたる煉瓦が最高に雰囲気あっていいのになあ 光を吸収してしまう煉瓦こその光と影 冒険心をくすぐる裏山^^ もっと見てみたいですが、我儘は言いません^^

    2011年09月03日16時08分

    髪結師 橋本光弘

    髪結師 橋本光弘

    α900にときめいている自分には体に毒なお写真でした@@ あぁまたほしくなってしまう@@

    2011年09月03日16時24分

    Usericon_default_small

    之 武

    いやいや~ 僕、好きッスよっ ^^ 絶妙な光と影のバランスをきめて、なんと言っても描写が気持ちエエ~(^^)/ こちらは、雨はありますが台風らしくもない日中でした。 勿論、仕事でしたけど。。。(汗) あ~ そのまま過ぎてくれるとラッキーなんやけどな~(^^;)

    2011年09月03日18時45分

    mizunara

    mizunara

    この描写。立体感というか空気感というのか、気になってしかたありません。 カメラなのかレンズなのか、どっちにしても辛いなぁ(だって買えないもん)。 もちろん、着眼点とか構図とか、Em7さんの感性も素晴らしいです。 大きなサイズで見ると、もうため息ですよ。

    2011年09月03日19時52分

    a-kichi

    a-kichi

    ふるさとは和歌山でしたよね? 以前に友が島には行ったことがあるのですが、これは加太? 歴史の風格を感じさせますね。

    2011年09月03日23時23分

    Enzen

    Enzen

    影の部分とのバランスが絶妙ですね^^ 建物がすごく引き立って良い関係です! このシリーズ好きなんですがもうおしまいですか? また今度お願いしますね!

    2011年09月04日00時56分

    Em7

    Em7

    Kircheiss さん 煉瓦の耐久性に驚きました。 Kircheissさん、石垣Loveでしたものね。 整然と規則正しく並んだ様とか、そういうのがお好きでしょうか。 (^^)

    2011年09月04日10時11分

    Em7

    Em7

    カーペンター さん 光と影の明暗は、あえて補正する設定を抑え気味にしました。切ったんだっけな? 同時に暗部を持ち上げる設定でも撮影しましたが、なんだか平面的な感じがしました。 煉瓦造り、いいですね~ (^^)

    2011年09月04日10時17分

    Em7

    Em7

    りゅ~た さん そうですね、煉瓦造りだと雰囲気が出ますね。 それと、煉瓦の耐久性に驚きもしました。(@_@)

    2011年09月04日10時26分

    Em7

    Em7

    Worldx さん 夜に行くと、なんか出てきそうですね。 ここで命のやり取りをする行為があったと思うと、なんだか切ないような感情が、僕にもわきました。

    2011年09月04日10時27分

    Em7

    Em7

    もしもし商会 さん まだ皆さん・・・マンネリ感ないんですかね?(・・;) この後、この奥から逆側を撮ったのもあるんですが、調子に乗って もう一枚行ってしまいそうです。(^_^;) 本当なら、もうちょっと続けたいというか、折角撮ったものが 何十枚もあるので・・・・なんですが。(^^ゞ

    2011年09月04日10時30分

    Em7

    Em7

    Good さん コメント有難う御座います。(^^) 明暗のある場所で、明るい場所を撮りつつ、暗い部分は真っ暗にならないように・・・ という撮影は、今までやった事が無かったので、ここで試してみました。 皆さんの作例を見ていくうちに、色々なアイデアや光の加減、表現などを貰えるので とても参考になります。(^^)

    2011年09月04日10時36分

    Em7

    Em7

    mimiclara さん あれ?まだ大丈夫ですか?こういう感じが多少あっても?? 似たようなのはまだありまして、折角あるのでお蔵入りは勿体ない気もするのですが・・・ 同じような雰囲気で、この施設を撮影したものばかりですが そうおっしゃっていただけるのなら・・・ 調子に乗って、もう数枚行ってしまいそうです。(^^ゞ

    2011年09月04日10時39分

    Em7

    Em7

    髪結師 さん お??α900は、とってもおすすめな一台ですよ。(笑) 自分としては、何しろファインダーが群を抜いて美しい所が気に入っています。 大手量販店で他社のプロ機とも比べましたが、ファインダーだけは圧倒的でした。(^^) 一緒にαしましょ~  (笑)

    2011年09月04日10時41分

    Em7

    Em7

    之 武 さん はい、光と影のバランス、一生懸命狙いました。(笑) 機能としては理解していたDROですが、今まで弄った事がなかったんです。 そこまで気が回ってなかったんですね。Mモードで絞りとSSに神経を集中するだけだったのです。(^^ゞ ここの雰囲気が、昼間でも木陰があって明暗があったのを覚えていたので DROを駆使するか、いっそのことOFFにするのも面白いと思い、挑んでみました。 之 武さん、最近土日の仕事とか、多いんですね??僕は何とか休めていますが・・・ 台風、日本海側に抜けたかな?? ことらは曇り空で、時折雨が降るくらいでしょうか。夜中は結構降りましたが・・・ なんだか拍子抜けです。降って吹くならそうなってくれと言う感じですね。 中途半端なので、出かけるか家にこもるか・・・・迷ってしまいます。(^_^;)

    2011年09月04日10時48分

    Em7

    Em7

    mizunara さん カメラとレンズの組み合わせ。。。でしょうか。 このα900、とても自然な雰囲気で撮れるカメラだと感じています。 僕は良く解りませんが、フィルムの雰囲気を残してるカメラだと聞きます。 それと、SONYのZEISSレンズですが、とてもクリアに写してくれるんです。 ベテランさんの中には、SONYのレンズはマガイモノだと言う方もおられるようですが 僕はとっても気に入っています。(^^) このレンズのほかに、単焦点もありますが、それが一番好きですね。(^^) 結局購入後は、殆どの撮影がZEISSレンズばかり使っています。 mizunaraさんもαの世界へ~ いらっしゃいませ~ ・・て3マウントはきついですよね。(^_^;)

    2011年09月04日10時54分

    Em7

    Em7

    a-kichi さん はい、和歌山です。 そうですそうです、ここは加太です。 加太国民休暇村のすぐ近くにあります。休暇村自体が、砲台跡に作られたとか。 加太にはほかに、人形を供養する・・・・不気味な神社もありますね。 初めて行きました。(^_^;)  人形の写真も撮ってみました。(・・;) 何も。。。他には写ってないみたいでした。(・_・;)

    2011年09月04日10時56分

    Em7

    Em7

    Enzen さん ありゃ。。。もうちょっと続けても良さそうなお言葉・・・ 嬉しゅうございます! という事で、皆さんの温かいお言葉に甘えて、もうちょっと行く事にしました。(笑) 他の写真と絡めつつ、マンネリにならないよう。。。 あと数枚御付き合いください! (^^)/

    2011年09月04日10時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • 行先違いの原因
    • Night Vision ~レンジャー分業の賜物~
    • Green Line
    • Night industry ~不眠不休~
    • ひかりのつるぎ
    • 絶頂

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP