GFC
ファン登録
J
B
空と朽木と植物のコントラストが綺麗かなと。
todohLXさんコメントありがとうございます。 フィルムシミュレーションの件ですが、この写真は「PROVIA/スタンダード」で撮影したはず(ちとうろ覚え(==;。 これは富士のフィルムの色味を再現しているそうで他にも、富士フィルムブランドの 「Velvia/ビビッド」「ASRIA/ソフト」も撮影モードによっては選択できます。 因みにこのカメラの基本カラー撮影には「PROVIA」が使用されます。
2011年09月02日23時26分
もうひとつ質問よろしいでしょうか。 MFの操作感についてです。自分の持ってるコンデジ(ネオ含む) のMFの操作は、ボタン操作のためシームレスに動かず違和感があるのですが、 HS20は一眼に近いリング操作ですよね。使用感を教えていただければ幸いです。
2011年09月04日11時38分
そうですね~、ざっくり言うと「デジイチ(風)」といった感じでしょうか、、、 というのもデジイチのようにフォーカスリングを回してダイレクトにピントを合わせてる感じではなく、 他のコンデジで「ボタンポチポチ」としているのをこのカメラでは「リングクルクル」にしただけ、、、といった感じでしょうか。 でもこの操作方法はデジイチ風の使い方ができるので使い勝手は良いですね。 あと、MF時でもボタンひとつでAFでピント出しができる機能があるのですがこれは便利ですね。
2011年09月04日15時29分
参考になれば幸いです、、、、が、正直、、、、、、、お奨めはできない、、、かも。 今流行のアートフィルター系は無いですし正直そこに目を瞑ったとしても出てくる画が微妙、、、(TT)凸 ボケの部分が油絵みたいにモヤモヤ、、、カメラやってる知人に言わせると「イマドキのコンデジはみんなこんなもの」らしいですが。 店頭で弄れたら撮った写真を拡大プレビューしてみた方がよろしいかと。 因みに確か、ソニーのネオイチ(工学30倍レンズ付)がMFでフォーカスリング採用してたはず。 (私がこれを買ったときは工場再建中で在庫が無くて買えなかった) まぁ、フィルター使えたり、バッテリーの心配が少なかったりのメリットは有るんですけどね。
2011年09月06日01時53分
todohLX
HS20は、かなり気になっているカメラです。 この作品は、フィルムシュミレーションとか使った色味なんでしょうか? ナチュラルな色味がいいですね。
2011年09月02日22時52分