yoskin
ファン登録
J
B
yashica mat 124g yashinon 80mm f3.5 fujifilm pro ns160 220 多重露光出来る中判カメラが欲しいです。。
奥さまの空を見上げるこの仕草、旦那さまから見ても魅力的でしょうね! 素敵なトーンに仕上がっていていい雰囲気出てますよ! ところで多重露光ですが別々に写真撮ってフォトショで多重露光のように ゲインをかけながらコンポジットしたらどうでしょうか? ってきっとそんな意味じゃないんですよね(笑) ハードウェアーの中で1枚の写真が完結してこその満足感ですよね^^
2011年08月31日21時55分
限りなく透明に近いブルー、そんな小説のタイトルを 思い出してしまいました。 それにしても美しい切り取りもさることながら空と人物 両方を活かす露出の設定が本当にお見事ですね^^
2011年09月01日02時25分
フィルムならではの描写にうっとりしました☆構図もいいですね^^ 二眼でしたらミノルタのオートコードがお勧めですよ^^ レンズのキレ、抜け、申し分ないです。
2011年09月01日05時45分
オシャレだなぁー、 客船なんか見せないんですものねー。♪ えっ、このカメラって多重露光できないんですか! 半端な知識で、レンズシャッターはシャッターチャージが独立して出来るものだと思いこんでいました。(^^ゞ
2011年09月01日14時01分
構図がシンプルで好きです。 よくわからないんですけど傘ってなんか好きなんですよね:) あと、結構前にリコメ見て思ったんですがyoskinさん勘違いされてらっしゃったみたいなんですが、僕男ですよw 期待を裏切ってすみません…><笑
2011年09月01日14時37分
女性にぴったりなやさしいトーン、素敵です。 この淡さはフィルムならではなんでしょうね〜 フィルムカメラ、う〜ん私にはまだ早いなぁ(><) 「客船」ドラマ性を感じますね。
2011年09月01日18時04分
専属モデルさんがおって、羨ましいですね~。 ところで、台風、えらい事になってませんか?? さっきニュースで、物凄い風吹いてる中継やってました・・・ 何事もない事を、お祈りしてます!
2011年09月03日09時33分
>>MONOEYEさん お返事がおそくなっておりまして申し訳ありません。 iPhone+キーボードの環境は中々に不自由であります(笑)。 教えていただいたカメラ、とっても良さそう! ほ..欲しい。。 でも、コメントを読ませていただいて期待したい価格帯では無く少し先になりそうです(笑)。 憧れのローライフレックスよりは今との差別化も出来そうなのも良いですね^^ MONOEYEさんも凄いの導入されてますから..フルサイズの使い心地はいかがですか?? とても嬉しいコメントをありがとうございました!
2011年09月05日00時41分
>>みなさま。 ※台風による被害でブロードバンドはじめ諸々がダウンしております。 お返事が遅くなっておりまして、大変申し訳ありません。 すぐ復旧するかと思われますが.. しばしお待ち下さい。
2011年09月05日00時48分
>>mckeeさん お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。 ネットワーク復旧です^^ 最近カメラを向けると、少しゆっくり動いてくれるのがなんとも申し訳ないなと..(妻に)。^^ いえ、フォトショップで弄るのに全く抵抗はないのですが、腕が無い分アナログな多重露光に偶然の奇跡を期待したかっただけです^^ 提案いただいたコンポジットはきちんとしたやり方はわかりませんが、PSEでも出来そうでした^^ ゲインをかけながら..という所につまづいてます^^ またぜひご教示ください.. 嬉しいコメントをありがとうございました!
2011年09月07日23時57分
>>さんぽさん 久々にさんぽさん節を読ませていただくと元気が出ますね^^ ダブルミーニング..さすがです^^ いつも嬉しいコメントをありがとうございます! 妻も喜ぶ事でしょう.. そして返事が遅くなりました事、ごめんさい。
2011年09月07日23時58分
>>磁時さん 気に入っていただけてとても嬉しいです☆ この写真はデジタル処理で少々暗部を持ち上げてます^^ トリミングもしています^^ もう、デジカメ使えって感じなのですが、撮るのは楽しいのです..このカメラ。 返事が大変遅くなりまして、申し訳ないです^^
2011年09月08日00時00分
>>freebirdさん はじめましてこんばんは^^ はじめましてなのに、こんなに返事が遅くなってしまいまして申し訳ありません。 しばらくネットが繋がらない状況にありまして..許してください^^ この写真を気に入っていただけてとても嬉しいです☆ このカメラではこれからシンプルで印象深い写真を目指そうと思います。 これからもどうぞよろしくお願いします。
2011年09月08日00時04分
>>山葵田さん もともとシンプルな写真ばかりだったのが、いつの間にかそれが短所に感じられて 要素を詰め込みたくなってたんです。 原点回帰と言えば大げさですが、ミニマルな写真も狙っていきたいと思います^^ とても嬉しいコメントをありがとうございます!!
2011年09月08日23時38分
>>m3sorakaiさん おお..素敵なコメントをありがとうございます! m3sorakaiさんの豊かな想像力のおかげで再生されるストーリーに、ぼくの写真が助けられています^^ お友達がぼくと同じ故郷だとお話していただいてましたが、被災されたりしてませんか?? それと、ぼくは大丈夫です^^
2011年09月08日23時43分
>>cafedeairさん 村上龍は一冊だけ読んだ事があります^^ 小説家という言葉を聞くと彼を想像しますよね、何故か^^ とても嬉しく素敵なコメントをありがとうございました。 限りなく透明に近いブルー。 声に出したくなる程美しいタイトルですが、この写真には少し看板が大き過ぎます^^ 未読ですし、すこしウィキペディアを読んだだけですが当初のタイトルはかなり露骨でぐいっと作品に迫ったストレートなものだったようですね。 どちらも素敵ですが、今の地位があるのはタイトルを『限りなく〜』にした事もあるのかな? と、想像しました^^
2011年09月08日23時51分
>>ヨクシネルさん 嬉しいコメントをありがとうございます! 淡く優しい感じが出てくれてぼくも嬉しいです^^ ミノルタオートコードはやはり素晴らしいのですね^^ このカメラを買う前に二眼レフを調べてみると、やはりつまるところ国産ではミノルタオートコードに行き着くというお話が随所に出ておりました。 欲しいタイミングで程度が良いもの、それに手の届くものが見当たらなくて..断念しました^^ 今は不便ながらも撮る楽しさで欲しくなってしまいます^^ ヨクシネルさんは国産党のようにも見えるのですが、ローライやフレクサレットはどうなのでしょう?^^
2011年09月08日23時56分
>>hisaboさん もちろん客船写ってるものもあるんですが^^ これが一番雰囲気や姿勢が良かったので..^^ お恥ずかしい限りです。 タイトルでちょっと想像してもらう努力をしました。 シャッターの件はぼくにはてんでお手上げのためちょっと調べてきました。 『クランク式 オートマット巻上げ(セルフコッキング式)』 との記載がありますね。 多重露光も無しでシンプルにがんばりたいと思います^^
2011年09月09日00時03分
>>りこぴんさん えー!? りこぴんさん♂ですか!? もう!名前といい作品といい、素敵女子かと思ってたのに!! 無念。。 と、言うのは半分本当ですが、途中で気がついてました^^ コメント内で一人称が男性のものだったから..だった気がします。 雨傘、日傘に限らず傘っていいですよね、被写体として^^ 傘もって写真撮る時は邪魔でどうしようかと思いますが.. 嬉しいコメントをありがとうございます!
2011年09月10日01時13分
>>vermilionさん フィルムならではの淡さですが、これはプリントしていないものなので ソフトで暗部を少し持ち上げたんじゃなかったかな?と、記憶しています。 思ったより黒が強く出てたもので^^ 本当に客船があったのですが、入れた構図の写真は期待してた程じゃなく.. こちらをチョイスです^^ vermilionさんもフィルムに興味が?? 早くなんか全くありません、意外と快適です^^ 嬉しいコメントをありがとうございました!
2011年09月10日23時18分
>>Hsakiさん ドラマチックな作品量産のHsakiさんにそう言っていただけてとても嬉しいです! 淡く地味目な写真が続いてますが、観ていただけるだけでもとても嬉しい.. もう少しこのカメラで修行したいと思います! ありがとうございました!
2011年09月10日23時21分
>>楽しく行こう!!さん 見送る相手はいないんですが、船の中どんなのかな?って観てる所だと思います^^ こんな片田舎にこうしてやってきてくれるのはとても嬉しいです。 ここ、よく地震をしらべてる『ちきゅう』という船が停泊するんです。 中にも入れてもらった事がありますよ^^
2011年09月10日23時23分
>>けいこさん 港の広い空間はシンプルな写真を撮るための条件が整っています^^ 柔らかく優しい感じをしばらく勉強したいと思います。 さわやかっていう評価もとても嬉しいです☆ ありがとうございました!
2011年09月10日23時24分
>>Em7さん 本当はいろんな人を撮りたいです^^ 今は人に興味があるんです。 ただ、割と人付き合いが苦手なので..なんともいかんともしがたし、です。 Em7さんのご実家の方は大丈夫でしたか? ぼくも親戚や親しい知人は少々の被害はありましたが、全くへっちゃらです。 ただ、職場関係となると深刻どころでは無い事もあります。 地震の被災地のような所も多いですね、今は。 自衛隊や報道ヘリ、総理がやってきたりとなかなかひっそりとしてた場所にしては賑わってますよ^^
2011年09月10日23時35分
>>mikechanさん デジタルではイエローアンダー一辺倒でしたが、フィルムで撮るようになると一気にブルー派に(笑)。 そういうものなのか、フィルムの銘柄でイエロー系になる事もあるのかわからないのですが.. これはこれで好きな感じなので楽しんでいます☆ とても素敵なコメントをありがとうございます!
2011年09月10日23時42分
>>bersunさん 心配していただけて嬉しいです^^ 自衛隊に総理や、報道陣と..なにやら静かな片田舎が慌ただしいのですが、 おかげで地元だけではにっちもさっちもいかない事も少しずつ回復に向かっています^^ ただ酷い地域はまだまだ時間はかかるようです。 日本も亜熱帯化してますので、こういう気候系の天災が増えそうです。 露出の程度がまだ掴めないカメラですが、きっちり動いていないのかもしれません。 そして、それでいいかな〜なんて思っている自分も居るので不思議です^^ ゆるゆると撮り溜めていきますので、またぜひ観ていただければ嬉しいです! 褒めていただけた事も、心配していただけた事もとても嬉しかったです。 ありがとうございました☆
2011年09月12日21時40分
フレクサレットは使ったことが無いのですが ローライコードVbを使ってた時期がありましたよー今は知人が使っておりますが 写りも色ノリも良くてお勧めできるカメラです。 ローライは年代やレンズの種類がいっぱいあってどれが良いのか悩むとこですね。。 僕はカメラは国産派って訳ではないんですが レンズの種類とか実用で選んでくと国産機が多いです。。 今は大判カメラ以外は売ってしまったのでデジタルばかりでございますが お辞儀して撮るスタイルでしたらやはり HASSELBLAD 500C/Mにプラナー80mm一本が一番お勧めしたいです☆ シンプルかつ実用的。値段もだいぶ安くなりました。。
2011年09月19日16時26分
>>ヨクシネルさん おお、丁寧なご返答ありがとうございます! ローライコードもとても評判の良いカメラですね。 なんとも渋い^^ え?しかも大判カメラまでお持ちなのですか?? やっぱりプロなんじゃ.. そうなんです、ローライなら..っていうのはいくつかあります^^ 円形絞りの2.8Cとか、人気の2.8Fレンズはどちらでも..など。 実は今までハッセルブラッドには興味が無かったのですが、ヨクシネルさんの紹介で調べてみると良いですねー^^ うーん、レンズも一択ならコスト的にも素敵です^^ YouTubeで動画も見てきましたが、音まで素晴らしい。。 これは欲しいかもしれません。 ああ今度大きくお金を使う機会があるので一緒に予算に組み込めないかな..と、密かに思っております。 ありがとうございました!
2011年09月19日21時28分
>>msnrmさん 優しいコメントをありがとうございます! やー、ぼくは今週に入ってやっと仕事的には少し落ち着き休みも取れましたが.. たくさんの人はまだまだ余裕の無い状態が続いています。 たしかに問題山積です.. JR路線の橋が落ちてしまってまして、都会なら一ヶ月も掛からず直しそうなものなのですが.. 赤字路線の過疎の地方では予定も決まらないようです。(知らないだけかもしれませんが) これから来る台風で土砂ダムは決壊でしょうし不幸が無い事を祈るばかりです。
2011年09月19日21時35分
台風で大変だったようですね。 ご無事で良かったです。 これからもyoskinさんの写真を見られますね。 RZ67は良いカメラですが重過ぎなので、 車移動ロケと家撮り向きですね。 手の届くところだと 次はPENTAX645くらいが良いかなと最近は 考えてます。 デジタルフルサイズは、やはり凄いと思います。 操作性も初Canonなのに、すぐ慣れました。 ギリギリまでD700と迷いましたが、 仕事に使う事を前提にしたので 画素数や視野率、今興味のある写真家が 使っているという事で5Dmk2でした。 ランダムな動体には弱くなりましたが、 デジタルを積極的に活用したくなる画質を 持ったカメラですね。
2011年09月19日22時05分
>>MONOEYEさん そんな風に言っていただけてとても嬉しいです^^ RZ67の評判、あの後も調べてて凄く良いですよね...気になります! MONOEYEさんもおっしゃられてるように、重さも調べてみて少し笑ってしまう程でした^^ PENTAX645も良いですよね☆ 見た目も渋くて.. フィルムの良さや味うんぬんは確かにありますが、最近のMONOEYEさんの5Dmk2作品見せていただいてますと 写真は機材ももちろん大事ですがやっぱり一番大事なのは撮り手だなぁとつくづく思います。 MONOEYEさんのフィルム作品は大好きでしたが、デジタルになってどうかと言うと、やっぱり素敵なんですよね。 どっちも良いならいろいろ扱える方がもちろん良い訳で.. ぼくも変な所こだわりすぎず、いろいろ楽しもうと思っています^^
2011年09月19日23時28分
>>おおさかさん(さん) 映画のワンシーンなんて素敵ですねー^^ 嬉しいコメントをありがとうございます! 客船を見上げてる訳ですが、港というロケーションはなんだかやっぱり素敵でした。 そういう空気が少しでも写ってくれてたら..と思います。
2011年09月19日23時30分
>>空原さん えー人撮るのうまいとかって言っていただいたのははじめてかもしれません^^ 嬉しいです☆ ぼうっと船を眺めてる所を撮っただけですが、フィルムとカメラに助けられての雰囲気だと思います。 ありがとうございました^^
2011年09月27日23時05分
Y.SHUHEI
素敵なトーンですね。真四角写真が生きた構図だなぁと思いました。 RZ67だったら確か多重露光できましたよ。 お手ごろでものすごく使いやすいです。 最近、諸事情で手放してしまいましたが、激しく後悔。 またいつか買い直そうと思ってるほどです。デカいけど。 ご参考までに。
2011年08月31日21時44分