黒太
ファン登録
J
B
seraphimさん ひっかけ問題でした 題名の『bubble』にだまされてはいけません ときには前提条件から疑ってかからなければ 解けない 謎もあります 気泡のようなものは 水滴です 水滴をかなり加工して なんとか 気泡に見えるようにしてあります また 題名を『bubble』にすることにより 心理的にも 気泡に 見られるように 細工をほどこしました(たぶん『bubble』としていなかったら 見破られてたことでしょう) 台所の流しの まだ水滴が残っているところの写真を撮り それを加工しました きずはみがききずです 今回はいかがでしたでしょうか
2011年08月28日15時55分
junites unoさん ありがとうございます 気にいってもらえたようで うれしいです 僕はあまり写真のこと詳しくないので たいそうなこと言えませんが unoさんの画像(絵)の見せ方(構成力とでもいうんですかね) に『センスのかたまり』を感じます
2011年08月28日16時06分
からくりを知ってしまってから見ると水滴にしか見えない。 まあそれもそうですね、意識しますから。 しかしいつもながら、レタッチすごいですね。 私は何をどうすればどうなるかさっぱりで、ただいま試行錯誤真っ最中です。
2011年08月28日23時21分
ちゅん太さん こんばんは レタッチは 試行錯誤している時が 1番面白いですよ なかなか思うようにいかず 気づけば 2・3時間 経過していたり・・・ ただいじれば いじるほど 写真本来の『味』みたいなものが 薄れていって 『これでいいのかな』と悩んだりすることもしばしばです(僕が使っているソフトがいけないのかなぁ?) でも レタッチも 様々あるであろう デジタル画像の表現方法の 1つであることは 間違いないと思うので のめり込んでみるのも 良いのではないかと 思うようにしています チュン太さんも 表現方法の幅が広がるはずですから レタッチ 頑張ってください
2011年08月28日23時54分
Seraphim
これは難しいなあ(困) プラスチックの気泡と傷のような・・・ わからん。
2011年08月28日14時35分