TR3 PG
ファン登録
J
B
能登羽咋にある縁結びの神様として有名な気多大社です。 社伝によれば、大己貴命が出雲から舟で能登に入り、国土を開拓した後に守護神として鎮まったとされる神代からの神社です。 崇神天皇(紀元前97年~29年)のときに社殿が造営されたとされています。 今の拝殿は1654年建立です。 背後には国天然記念物の原生林「入らずの森」が広がっており、パワースポットを感じさせる威厳を感じさせます。 能登国一宮。
mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 こういうところでは何故かひねった撮り方できないですね(^^ゞ 真正面から、礼!!です!
2011年09月07日21時57分
N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 はい、気多大社で~す♪ 今年のお盆休みは不景気の影響でど~んと大型連休になり、あちこちで神頼みをしてきましたよ(^^ゞ 本殿の前では姿勢を正して正面からパチリでした!
2011年09月07日22時13分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 どうも神殿の前ではひねった撮り方ができませんでしたね(^^ゞ 真正面から!でした(^∧^) 絞らないσ(^_^)・・・レンズに助けられてます(^^ゞ
2011年09月07日22時37分
うずまきさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 気多大社に初詣されているのですね。 さぞかし賑わっていることでしょうね。 夜の初詣、是非見てみたいものです。 うずまきさん、撮影よろしくお願いします(^.^)
2011年09月07日23時03分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 神社の拝殿に向かうとどうも真正面からの撮り方になってしまいましたね。 もっとも、神様を奉った神聖なところですから、写真を撮ること自身が良いのか悪いのか・・・(^^;ゞ この気多大社、「大社」と名がつくところを見ても、結構格がが上のようですよ。
2011年09月10日16時07分
mimiclara
真正面から風格と威厳と歴史を感じさせる大社の切り取り 厳かな気持ちになります
2011年08月28日16時32分