北のパイプマン
ファン登録
J
B
この鍵の掛けられた扉の向こう側に 滝里駅と集落が、沈んでおります。 こんな大きなダムが、本当に必要だったのでしょうか?
滝里。せつないなぁ。子供の頃を思い出します。僕は芦別だったので。 ダムや堰堤は、素直に嫌いです。明らかに役に立ってないものは、欧米を見習って、撤去すべきです。
2011年08月27日23時16分
vermilionさん、ありがとう! この上流にも 金山ダムという大きな人造湖が、あります。 まして この下流では、北海道で2番目に大きな川「石狩川」に合流致します。 水は、豊富で 洪水も起きていません。 発電用でもないし いったいこのダムの目的とは・・・。
2011年08月27日23時22分
きじむなーさん、ありがとう! 空知川が、削った谷間で 川から見ると遥か見上げるほどに山頂だったのですが 今ではこんな風です。 この水、何に使うやら・・・。
2011年08月27日23時32分
bubu300さん、ありがとう! 「北の国から」でも取り上げられましたね。 緒方直人が、ここに住んでた役で「湖に沈む街ってどーかな・・・。」的なセリフでしたよねー。 本当に そーなっちゃいました。
2011年08月27日23時35分
mizunaraさん、ありがとう! 昔、林道ツーリングを趣味としていた為、美瑛から山に入り野花南湖辺りに下りてきて 滝里駅で用を足し、ご飯食べて 朝日山を抜け 野花南川上流に出るコースなんてのを攻めてました。 線路が変わったから あの林道も通れなくなったんでしょうな~。
2011年08月27日23時52分
風景は美しいですが、湖底に沈んだ集落や駅を思うと悲しげな景色に思えてきます。 水が豊富だと思われる北海道でこんな大きなダムを作ったのは、いろいろウラがありそうですね。 利権みたいなものが。。 いらないものを作って給料や歳費以外の裏収入や天下り先を得ようとする人がいたら許せませんね。
2011年09月23日05時58分
ととるる
必要なかった思います。。
2011年08月26日23時35分