コバヤカワ
ファン登録
J
B
あ、モノクロデイ忘れてた・・・。モノクロは実に難しい写真の表現で、構図はもちろんのこと光と影と階調で表現しなくてはならない。モノクロでそれっぽい写真はあまたあるが、モノクロの必要がある写真は非常に少ない。森山大道や金村修の影響かハイコントラストのモノクロも流行ってはいるが、これもみんなどうかなぁと思う。シーフの写真を見て思うのはモノクロの表現がふさわしかった時代なんだろうと思う事。と、何様な論考。そしてセイケトミオの写真集を見てただ溜息をつくことしかできない俺なのだ。
coba★さんの言ってること、本当によくわかりますね。 モノクロは「劇的レタッチ」と言うのは僕の持論ですけど、言わば魔力のような 効果を持っていて、カラーの失敗写真も蘇生させるくらいの力があります。 昔はモノクロしかないという状況で、生きるか死ぬかの瀬戸際で「モノクロでどこまで 表現できるか」を追求していたわけですけど、今やカラーの時代。モノクロで何を しようとしているのか明確じゃないとただの「色のない写真」になってしまいますね。 「これはモノクロでないとダメなんだ」って言い切れる写真が撮れたら良いですね。 これからはモノクロとちゃんと対決できるようになりたいと思います。
2011年08月26日15時38分
>wiekさん モノクロに敷居はないですよ。と思います。僕もへぼな写真ばかり撮ってますからね。 >こんぺいとうさん 本当は難しく考えない方がいいと思います。ぜひ。 >sniper77さん 昔はモノクロフィルムしかなかったですからね。レンズもそれ用に設計されていたし・・・。 これはサラっと言うよりもかなり適当に撮っています。 >ユメさん カラー写真がスタンダードの時代ですから、モノクロは表現の選択ですものね。 劇的レタッチ・・・確かに写真の物によっては復活する写真ありますよね。 おっしゃるように「色のない写真」目立ちますね。僕が言うのもなんだけど・・・。 ユメさんホトヒトの中でも数少ないモノクロの名手だと僕は勝手に思っていますが^^
2011年08月27日16時37分
coba★さんのキャプションもyumetaroさんのコメントも勉強になります。 そうですよねぇ( ̄  ̄) (_ _)うんうん 私は簡単に白黒やセピアにしただけだったりですが… もうちょっと、考えてモノクロにしたいと思いました。
2011年08月30日01時56分
>ハナちゃん いや、そんなに深く考えなくてもいいんじゃない。これは俺個人が感じている事なのでね。モノクロで割り切って撮られている方もいるし、上手な人は何したってうまいしね。ただモノクロは難しいところが多いなぁとしみじみ思っただけの事なのです。
2011年08月30日11時59分
wiek
私にはそれっぽい写真すら敷居が高く挑戦できません。 格好良い一枚ですね。
2011年08月25日22時37分