写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

air air ファン登録

Hazy

Hazy

J

    B

    蔵出しです ピントは何となく甘い感じですが 雰囲気が好きなのでUPしてみました まだ暑くなりきらない頃 ちょっと春の雰囲気を残す感じの1枚です

    コメント28件

    Rie*

    Rie*

    光のシャワーが降り注いでいますね! 両手を広げて花の香りと光を受け止めたい気分になりました。

    2011年08月25日21時23分

    Seraphim

    Seraphim

    私もピントより雰囲気を大事にするタイプです(笑)。 背景の薄紫色にオレンジ色の頭をした白い花がよく似合っていてステキです^^

    2011年08月25日21時31分

    caferatty

    caferatty

    やさしいいい雰囲気です。

    2011年08月25日21時51分

    sokaji

    sokaji

    背景のぼかし具合が絶妙ですね。 コントラストも良い感じです。 私はまだまだD90で頑張ります。

    2011年08月25日22時24分

    junites uno

    junites uno

    うわーーーきれい。。。幻想的ーー。。パラソルがいっぱい落ちてきたかのような。。。

    2011年08月26日01時01分

    苦楽利

    苦楽利

    やわらかくて、ぬくもりがあって、大好きな一枚です。 バックがいいですね。

    2011年08月26日07時06分

    mikechan

    mikechan

    雨が降っているように錯覚しました^^ 光のシャワーですね♪ 花が気持ちよさそう!!

    2011年08月26日14時26分

    duca

    duca

    単焦点のf2.0にして撮るといい雰囲気ですね。 なんともいえない自然な柔らかさが伝わって来ます。

    2011年08月26日19時27分

    越後屋心像

    越後屋心像

    光の回り具合がとても柔らかくて、いい感じですね。 私もこんな感じ、好きですね。

    2011年08月26日21時22分

    skipper

    skipper

    明るく柔らかいボケの感じがいいですね。^^ なにか幻想的な雰囲気があります。

    2011年08月27日01時00分

    air

    air

    Shelly様 いつもコメント有難うございます。 50mm単焦点で絞りを開いて撮ることで 終わりが近いエキナセアの花を淡く表現してみました 絞り込んで寄った画とはまたちょっと違った雰囲気が出せました カリッと感はないですけどね(汗)

    2011年08月27日20時07分

    air

    air

    seraphim様 いつもコメント有難うございます。 私も最近になって「ガチピン」にこだわらなくなりましたね 雰囲気や趣を重視する年齢になってきたのかなって・・・

    2011年08月27日20時08分

    air

    air

    caferatty様 いつもコメント有難うございます。 APS-C機で50mmだと中望遠域 そんなことをふと考えて、少し引き気味で撮影してみました 絞り込まないことで優しい雰囲気を出す事が出来た1枚ですね♪

    2011年08月27日20時10分

    air

    air

    sokajii様 いつもコメント有難うございます。 ホントは開放絞りでいきたかったのですが ピン甘がひどくなるのが怖くて、少しだけ絞りました 背景のボケ具合、玉ボケ、そして花のソフトな雰囲気 狙い通りに出来た満足の1枚です インパクトは薄いですけどね(汗) D90・・・初めて手に入れた中級機、思い入れのあるボディーなんです D7000を購入するときに下取りに出そうかとも考えたのですが ぐっと堪えて手元に残しました ケースバイケースでボディーを使い分けながら D90も大切に使っていきたいと考えています

    2011年08月27日20時14分

    air

    air

    junites uno様 いつもコメント有難うございます。 >パラソルがいっぱい落ちてきたかのような・・・ 想像力豊かなんですね♪ 私には思いつかない新鮮なコメント有難うございます すっごく嬉しいです!

    2011年08月27日20時16分

    air

    air

    苦楽利様 お久しぶりです コメント有難うございます。 身に余るようなお褒めのコメント、嬉しい限りです! 背景・・・どうしても庭撮りだと撮影出来る角度が制限されて・・・ 隣家や人工物を避けるような構図をとると、同じような雰囲気になっちゃうんです 今回は50mm/F1.8だったので、絞り込まなければ背景処理が楽なので助かりましたけどね♪

    2011年08月27日20時19分

    air

    air

    mikechan様 コメント有難うございます。 雨が降っているよう・・・確かにそうも見えますよね 光のシャワーだなんて最高のコメントです! 花が気持ちよさそうだったのですが ファインダーを除く私も気持ちよく撮影出来た記憶があります

    2011年08月27日20時21分

    air

    air

    duca様 いつもコメント有難うございます。 F2.0の絞り・・・開放絞りでも良かったのですが 被写界深度を少しでも稼いで、ピン甘を多少でも回避したかったので・・・ もう少し絞ったら、また雰囲気が違ったかも知れませんね まだまだ絞り具合を読みきれないレベルなので、勉強不足かも知れません(汗)

    2011年08月27日20時23分

    air

    air

    小紫様 コメント有難うございます。 庭での撮影なのですが、庭の構造上、どうしても逆光での撮影が多くなります フレアが出てNGなんてことも多いのですが 逆光だから出せる雰囲気もあると思います この1枚もフレアが出ていますが、これは納得出来るフレアですね 柔らかい感じが出せたと満足しちゃってます♪

    2011年08月27日20時26分

    air

    air

    skipper様 いつもコメント有難うございます。 逆光だったからこそ、この雰囲気が出せたのかも知れません 幻想的だなんて・・・嬉しいコメント有難うございました

    2011年08月27日20時27分

    hatto

    hatto

    素敵な全体構成です。柔らかい色彩がたまらないですね。

    2011年08月28日09時26分

    esuqu1

    esuqu1

    いえいえ、私はまだD90メインでがんばってます(笑 オールドレンズの興味も、これをみて湧いてきちゃったんですよね^^ いけないものを見せてくれる方ですよねっ^^; さてさて、また話しをずらしてすいません。 さすがに使ってる方のお話は教わることが多いですねっ! アダプターの絞りリングの有無の重要さ良くわかりました。 E-P1とE-P2悩んでいましたが、やっぱりE-P2なんですね^^; まだ高いなぁ・・・・本体で4万中古まだしてますよ^^; P1だと本体で2万くらい・・予算的にはこれぐらいじゃないと・・・・ パナのGF-2だと本体中古で2万だし・・・悩む「2」の値段ですね。 ちなみにパナでも使えるのですか?FDレンズ。 あと、E-PL1とE-P1の差って???なぜPL1を選ばれたのですか?

    2011年08月28日16時25分

    air

    air

    hatto06様 コメント有難うございます。 構図のバランスは多少考えた1枚なのですが 何かが足りないって感じなんですよね ちょっと不完全燃焼的な1枚です 単焦点で絞らないと、いい感じの柔らかさが出ますよね キレのある描写が好きなのですが こうゆう描写もたまにはいいかなって思います

    2011年08月28日21時06分

    air

    air

    esuqu1様 いつもコメント有難うございます。 D90ユーザーさんだったのですね 誤解なさらないで頂きたいのは、D90が性能的に劣るとかってことではないのですよ もしそう考えていたなら、もう下取りに出していますもん D90って、初めて手に出来た中級機だったので、とても思い入れが強い機種なんです 今は家内の専用機みたいになっていますが 軽快にハンドリングが出来てスナップも得意! 本格的な腰を据えての撮影から、マクロ撮りまで何でもいける万能機だと思っています さてご質問のE-Pシリーズのことですが E-PL1を選んだ理由・・・それはずばり価格です! 本当はE-P1、出来ればE-P2が欲しかったのですが、資金的に全く無理でした すでに後継機のE-PL1sが発売されて、しかもE-PL2の発表後だったので底値でしたので 手持ちの資金を全部叩いてパンケーキと光学ファインダー付のモデルを¥35000程度で購入したんです パナGF-1も考えましたが、オールドレンズをアダプタ経由で使っても手ブレ補正が利くE-PL1を選びました 当時GF-1もモデル末期でE-PL1とほぼ同じような実勢価格だったんですけど やはりレンズ内手ブレ補正のパナ機は、G2で懲りていたので・・・ FDレンズ・・・キヤノンFDマウントをマイクロフォーサーズに取り付けるアダプタを使えば 同じマイクロフォーサースマウントのGFシリーズでもE-P(E-PL)シリーズでも使えます 悩みどころですね PENを使っているからってこともありますが、お勧めはオリンパスですね パナ機は操作性が独特で、ニコン機をメインに使っているとかなりの違和感を感じるはすです E-PL1でも初めはそうでしたが、ダイヤルがないE-PL1でも今はスムースに撮影出来てますよ オールドニッコールでフルマニュアル撮影でも、今は苦になりませんね それから購入する時にはレンズキット(ズームでもパンケーキでもOK)にしたほうが良いかと思います フルオートで使えば、コンデジ感覚で持ち出せますからね ちなみにE-PL1s以降、付属ズームレンズのAFが高速化されています 最新のE-P3(すぐにE-PL3、E-PM1も発売されるようですが・・)ももっと高速のようです 完成度の高さ(金属筐体)、操作性(ニコン機のような操作の出来るダイヤル)を考えればE-P1or2 価格優先ならば、プラ筐体、ダイヤル無のE-PL1orPL1sorPL2ってとこですかね 間違いないのはもう少し資金をためて、E-P3ですけどね

    2011年08月28日21時49分

    esuqu1

    esuqu1

    ごめんなさいね、この板でいろいろ質問してしまいまして^^; 丁重なレスには頭が下がります。それほどの知識が私にはないので人には絶対教える事が出来ないので 感謝感激、なんとお礼を申したらいいのか。 GFシリーズは、これでパスになりますね。 って事でPENシリーズになるのですが 確か、E-PL2にはドラマチックトーンが入ってるとか(欲しい)・・・と調べていたら。 「OLYMPUS Viewer 2」にアップデートすると、旧PEN全機種でもドラマチックトーンと クロスプロセスが使えるようになったんですね! これでとりあえず、ドラマチックトーン欲しい病からは一歩前進(笑) さぁ、やっぱり手ブレ補正の効いたE-P1なのかなって思い始めました。 どのみち、まだメインカメラはレンズの揃っているニコン機D90になるし、 いつも持ち歩くカメラは小型で楽しいGRD3となりそうです。 PENに求めるのは、オヤジ形見のFDレンズ群。来週実家に帰って親父のカメラを掘り出して来ます。 とりあえず今手元にある50mmf/1.4から使い、F-1についてるレンズが何か楽しみです^^ 教えて頂いたアダプターは、FDレンズ用で絞り調整のついた物をチョイスしてぇ、 あとはD90では殆んど使わないタムキューをPEN専用マクロにし(手ブレ機能付いたら大きい!) これでOKそうですが、さぁ、付属品入れて何ぼかかんねん(^^;ってとこですね。 また来週帰ってきたら報告、相談にあがりますね。って迷惑かな(^^;

    2011年08月28日23時42分

    air

    air

    esuqu1様 ご丁寧にレスを頂き、有難うございます。 PENの所有者としての私の知識や経験が、少しでもお役に立てれば嬉しいです 職場でもプライベートでも、こんなに突っ込んだやりとりが出来る人っていないんですよ なので、逆に嬉しいんです♪ これからも何かあったら、お気軽に聞いて下さい わかる範囲でお答えしたいと思います F-1についているレンズ・・・単焦点ならいいですね ズームだと面白みに欠けますから それからニコン機であまり使われていないタムキューですが PENに付けるのであれば、FDレンズ用とは別の種類のアダプタを用意しないと付きませんよ

    2011年08月29日20時42分

    esuqu1

    esuqu1

    ちょっと、えっ!?です! 取り急ぎこれだけ質問を。タムキューマウントはまた別なんですかっ!? って、そか(^^) 今のD90で使ってるニコン用のアダプターを買えって事ですよね? ちなみに70-300mmVRの望遠も、D90では450mm相当の超望遠になるのですが、E-P1だと・・・? 600mm近いって事ですよねっ。

    2011年08月30日15時10分

    air

    air

    esuqu1様 その通りです! ボディーのメーカーによって、レンズマウントは形状が異なります 現在お使いのニコンD90は、ニコンFマウント(タムキューやニコン純正レンズ) 実家のキヤノンF-1は、キヤノンFDマウント(現在のキヤノン機のキヤノンEFマウントとは違います) 購入をご検討されているE-P系(E-PL系)は、マイクロフォーサースマウント(パナ機も同じマウントです)です したがって、マイクロフォーサースであるE-P系(E-PL系)ボディーで 1.D90で使用されているレンズをマイクロフォーサースボディーで使用する為のアダプタ 2.実家のF-1に付いているレンズをマイクロフォーサースボディーで使用する為のアダプタ 2つのアダプタが必要になるわけです でも、そんなに高くないですよ ネットで「マウントアダプタ」で検索して見て下さいね♪ ちなみに私は絞り機構のあるニコンFマウント用アダプタを7000円ちょっとで購入しました

    2011年08月30日16時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたairさんの作品

    • Early summer garden
    • 春の兆し2024 Ⅱ
    • Slanting rays of light
    • COSINAでクリスマスローズ Ⅲ
    • モズオ
    • Solitude

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP