写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

サユリスト

サユリスト

J

    B

    「美しさのゆえに乱獲されてあまり見かけなくなった」とガイドブックに書いてあったササユリと同じ色のユリに出会いました。憧れの女優に出会えたようなときめきがありました。花もちょっと年齢がいっているようでしたが。  いつもの悪い癖で、花に気をとられて葉を撮ってくるのを忘れてしまいました。ササのような葉を持っているからササユリとのこと。違っていたらごめんなさい。

    コメント17件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    懐かしい響きのサユリスト。 今でもご活躍ですね。 柔らかい緑に生える百合、 素敵です!!!!

    2011年08月23日07時50分

    hatto

    hatto

    蕾が普通の百合と違いますね。紫色が全体の構成の ポイントになっています。

    2011年08月23日08時54分

    日吉丸

    日吉丸

    なんか・・こちらでも見かけたような・・ も一度サユリストに・・うれしいですね。

    2011年08月23日11時33分

    三重のN局

    三重のN局

    優しいピンクが背景のグリーンとの相性が素敵です(^o^) 美しい小百合さんでした。

    2011年08月23日13時35分

    苦楽利

    苦楽利

    bluceさん、ご訪問ありがとうございます。 そして、夏水仙を教えていただいて、ありがとうございます。 私の手持ちのハンドブックには、載っていませんでした。中国から 観賞用に来たものが野生化しているという説明でしたので、野草には 数えられないのでしょうね。ご指摘ほんとうにうれしく思います。 この淡いピンクは、いいですね。 他の皆様、レスの順番を変えましたが、ごめんなさい。まず、 夏水仙という花だということを明確にしておきたかったものですから。

    2011年08月23日22時00分

    苦楽利

    苦楽利

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 bluceさんの指摘で夏水仙とのこと。ヒガンバナ科の花なので 残念ながらユリではありませんでした。 ササユリへの憧れがいっそう強くなりました。 吉永小百合さんの百合は、ササユリなんだと今決めました。

    2011年08月23日22時05分

    苦楽利

    苦楽利

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 bluceさんの指摘で夏水仙という花でユリではありませんでした。 いつの日かササユリとの出会いを待ちたいと思います。 そして、夏水仙という花を覚えられたのもよかったです。

    2011年08月23日22時07分

    苦楽利

    苦楽利

    日吉丸さん、コメントありがとうございます。 bluceさんの指摘で夏水仙とのことです。 ユリ科ではなかったです。

    2011年08月23日22時11分

    苦楽利

    苦楽利

    三重のN局さん、コメントありがとうございます。 bluceさんの指摘で夏水仙という花でユリ科ではありませんでした。 わが小百合さんとササユリをダブらせて、いつかどこかでお目にかかりたいものです。

    2011年08月23日22時13分

    mizunara

    mizunara

    いいですねぇ。優しい色合い、「間」の緑色も上品で、癒されました。

    2011年08月23日23時54分

    苦楽利

    苦楽利

    mizunaraさん、コメントありがとうございます。 薄いピンクに魅かれました。

    2011年08月25日07時17分

    まこにゃん

    まこにゃん

    優しい美しい色ですね。 私もどこかで出会いたいです。 吉永小百合さんは美しく歳をとられていますね。 私もそうなりたい^^。無理かなxxxx。

    2011年08月26日16時14分

    nobusan

    nobusan

    夏水仙 私は見たことないかもしれません。 緑の背景に引き立ちますね~ 私もここで沢山の花の名を教えてもらってます。 ドンマイですよ~

    2011年08月26日16時48分

    苦楽利

    苦楽利

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 まこにゃんさんのように、花を愛でて、美しいものを見分けられる 感性を持った女性が素敵でないわけはありません。 それに比べて・・・・・・・・・・・・。

    2011年08月26日21時42分

    苦楽利

    苦楽利

    nobusanさん、コメントありがとうございます。 ササユリへの憧れの強さが逆に働いてしまいました。 これを教訓に、わからないときは、花の全体を 撮って来ることを肝に銘じたいと思います。

    2011年08月26日21時44分

    ★sizuku

    ★sizuku

    こんにちは〃⌒ー⌒〃 ~★・:.;* 「美しさのゆえに乱獲されてあまり見かけなくなった」と… その場に咲くからこそ… その花は…美しい…と言う事に… 気づかない人が…多いですね… 遇いたいと思っていたお花に出遇えた喜びは… 本当に…例えようがありませんね…★ バックの緑のグラデーションの感じと… お花の色合いと構図が、何とも素敵ですね♪ 苦楽利さんの、お花への想いが…伝わってくる…そんなお写真ですね♪

    2011年09月01日17時06分

    苦楽利

    苦楽利

    ★sizukuさん、こんにちは。コメントありがとうございます。 花の盗掘の話を聞くたびに心が痛みます。山野草ブームということで、 売れるのでしょうが、買う人も、野草は、おっしゃるようにその場に咲くから 美しいということに気づかないのでしょうか。この花は、ササユリでは ありませんでしたが、初めて出会った花だったのでワクワクしていました。

    2011年09月01日20時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP