duca
ファン登録
J
B
マクロでしか出来ぬこと トンボの複眼撮ったら居眠りオヤジでした。(笑) 拡大すると複眼が良く見えます。 (元画像の周辺カットして大きくしてあります。)
おおねここねこさま いつもありがとうございます。 光線の加減で黒い部分が目を閉じているようでした。 ピンが浅く目だけと羽の一部だけ写り後はボケてしまいました。
2011年08月22日20時46分
Kircheissさま いつもありがとうございます。 トンボはそうっと近づくと逃げませんので 思いっきり寄りました。 止まってるトンボに思いっきりズームインしてください。
2011年08月22日20時50分
スパークスさま いつもありがとうございます。 目いっぱいマクロしました。 それでも足らずにカットして拡大しました。 複眼とお顔周りの髭が良く見えるようになりました。
2011年08月22日20時58分
sokajiiさま いつもありがとうございます。 トンボは動かずにいてくれましたので限界まで接近しました。 ただレンズフードが無い方が警戒されにくいので外しました。
2011年08月22日21時02分
OSAMU-WAYさま いつもありがとうございます。 折角のマクロですので寄れるだけ寄って撮りました。 トンボ君なら可なり接近できますので、ぜひお試しください。
2011年08月22日21時03分
奄美庵さま いつもありがとうございます。 たまには接近して見たくなりました。 どちらかというと一匹丸ごと撮ることが 多いのでたまには近づきませんと 感覚を忘れてしまいます。
2011年08月22日21時06分
KTPさま いつもありがとうございます。 ピンが浅くてちょっと物足りませんでした。 f16位に絞るといいのですがSSとの兼ね合いで ブレだけは避けました。複眼ブレちゃうと元も子も ありませんのでSS 1/500を確保しました。
2011年08月22日21時10分
Goodさま いつもありがとうございます。 複眼撮ったら意外にお笑いになってしまいました。 たれ目の髭面親父が寝ぼけてムニャムニャ言ってます。 と私も見えました。
2011年08月22日21時13分
ウェーダーマンさま いつもありがとうございます。 これ枝に止まっているのを発見しました。 とにかく刺激を与えず静かに近づきました。 黒くて長いレンズフードも外しました。 そしたらこのレンズの最短距離まで近づけました。
2011年08月22日21時21分
yuyu*さま いつもありがとうございます。 複眼を真面目に?撮るとつもりで近づきましたが たれ眼目や髭面の方が勝ってしまいました。 良いような悪いような、、複眼写真でした。(笑)
2011年08月22日21時23分
jungle-starさま いつもありがとうございます。 いえ いえ どういたしまして こちらこそありがとうございました。 背景は少しボケが強すぎでもうちょっと深度上げて 撮りたかったですが、まあいいか、でした。 最短距離での撮影だとどうしても浅くなりますね。
2011年08月22日21時28分
INAJINさま いつもありがとうございます。 複眼の粒々撮りたかったです。 目の上部にピンを合せました。 f16位あればもうすこし迫力あったかもしれません。
2011年08月22日21時31分
ほいほいさま いつもありがとうございます。 拡大するとちょっとリアルです 不得手な方ならビックリでしょうね そういうとき細目にして見るようにお願いいたします。(笑)
2011年08月22日21時40分
ホントにとんぼが気持ち良さそうに寝ている感じですね?(^_^;) とんぼはどうして枯れた花や茎にとまりたがるのか不思議ですね(^ー^) ナイスショット(^ー^)
2011年08月23日00時21分
MOGUOさま はじめまして ご覧いただきありがとうございました。 目が大きいいだけにトンボの複眼って一番見やすいですよね。 私も子供の頃、面白くて不思議な模様しているなあと感じました。 今回、剽軽な複眼写真になりましたが、親しみやすくてこれもいいかと載せました。 またそちら様にもお邪魔させていただきます。 ありがとうございました。
2011年08月23日05時15分
ファインダーありさま いつもありがとうございます。 そう、そう トンボはトンガった草木や人工物の杭とかロープに 止まる事多いですね。 一度飛び立ったもまた同じ場所に戻ってきて 止まる習性も面白いです。
2011年08月23日05時20分
梵天丸さま いつもありがとうございます。 近づいてもジッとしていましたので思いっきり 接近しました。 複眼も光線の加減で見え方が随分ちがいました。 なんとも剽軽なお顔のトンボになりました。
2011年08月25日13時08分
まこにゃんさま いつもありがとうございます。 撮り手が勝手に想像して虫の気持ちになります、、 の雰囲気の写真が撮れれば嬉しいのですが。 愛嬌ある顔に見てくだされば私は本望です。(笑)
2011年08月25日22時06分
ウェーダーマンさま いつもありがとうございます。 はッはッ 撮りたいオーラ!!ですか。 きっとすごいパワーのオーラが出てるかもしれませんね。 オーラ消して息止めてそ~っと抜き足差し足 あんたには興味ないけどね~ 撮って欲しかったらそのままの動かないで、、、 なんて。(結構疲れますね 笑)
2011年08月25日22時16分
複眼のリアルな事! 確かに居眠りオヤジさんっぽいですが、凄い迫力です!! ducaさんのお写真を見ていると、もっと大きく写せるマクロが欲しくなっていけません(笑)
2011年08月29日22時55分
あさぴんさま いつもありがとうございます。 まさかのくたびれた居眠りオヤジでした。 目いっぱい寄ってさらにトリミングして 複眼を見えるようにしました。 マクロで限界まで寄って寄ってお撮り下さい。(笑)
2011年08月30日20時32分
hisaboさま いつもありがとうございます。 この人いくら近づいても逃げませんでした。 トリミングしてもそれほどボケが 目立ちませんでしたので載せて見ました。 複眼はやはりシャープネスを掛けないと カッチリは行きませんでした。(笑)
2011年08月30日20時35分
初めまして!最近マクロにはまっています。見事な描写ですねえ!60mm純正持っているんですが、焦点距離がちょっと物足りなくなってきて105mmが欲しくなってきました・・。
2011年09月17日22時48分
awesomeさま はじめまして ご覧いただきありがとうございました。 そうなんですか マクロの世界も面白いのでしっかり はまってください。(笑) 60㎜もいいですけどちょとした昆虫などには超接近しなくても 良いですから都合がいいかも知れません。 わたしも50㎜マクロ持ってますが少し退いて周りと一緒に 撮るのには重宝してます。
2011年09月18日20時09分
レンズに頼りすぎるのもどうかとは思うのですが、やはりそのレンズでしか取れない画という物もありますからねー。それとも迷彩服でも買って、昆虫に近寄る術を見に付けようかな・・・。
2011年09月19日20時18分
再びありがとうございます。 その通りでございます。 レンズに頼らないと撮れないものあると思います。 それから迷彩服は必要です、心の迷彩色でしょか、、なんて。 私なんか下手なんでやたら長い時間撮ってるだけですが 長時間そこに立ってますので虫も草や花と見間違ってくれると思います。(笑)
2011年09月19日22時42分
おおねここねこ
大きくして見ましたよ。 ほんとに目を閉じて・・・・、ですね。 背景緑に浮かび上がる、複眼のマクロ描写 お見事です!!!
2011年08月20日06時22分