sorelax
ファン登録
J
B
越冬するトンボがいるの知っています?オツネントンボは雪国の冬を越すトンボです。虫撮りするまで知りませんでしたが、結構見かけますよ^^ ※拡大してご覧ください。
>KTPさん コメントありがとうございます。 すんません。 タグ一括登録しちゃったんでDCR-250が入っていましたね。 これは使っていない作品です。 タムキューのみです^^ F8くらいに絞るとカリカリの良い描写してくれます^^ F2.8のソフトな描写も好きです。 yuyu*さんの最大倍率は恐らく4倍以上になっているはずですので、そりゃ指南の業だと思います。 外部フラッシュ無いと、ここまで来ると厳しいっすよー。 寿命はどれくらいなんでしょうか?? 勉強不足で申し訳ありません。 ただ、赤とんぼたちよりながいのは確かです^^
2011年08月15日22時19分
>チョコリボン2さん お久しぶりです^^ F8まで絞っているのですが、バックが遠かったもので良い具合にボケてくれました。 お褒めの言葉励みになります^^
2011年08月15日22時21分
>カーペンターさん 私も、この地味なイトトンボなんだろう??? って調べているうちに発見した感じです。 写真は良いですね^^ 好奇心がその対象に向けられるので勉強になりますー^^
2011年08月15日22時22分
はじめまして・・・ キレイに背景がボケてますね。 イトトンボの仲間を画面一杯に撮ろうとすると、 開放絞りはやっぱりキツいデスよね。 越冬した個体は春に繁殖行動を行い、 6~7月が世代交代の時期のようです。 羽化した個体はしばらく水辺付近で採食して体力をつけてから、 森の奥深くへ散って行くようです。 長文失礼しました
2011年08月16日08時13分
>ゴンザブロウさん おはようございます。 畑に居たトンボなんですが、 地味な色だけどなかなか可愛いですよね。 右の葉の直線は狙っています。 欲を言えば、もう少し上にトンボが止まってくれていたら ベストだったんですが、生き物相手になかなかそうも言ってられないですよね^^ バックがもうチョイごちゃごちゃするかなぁと思ったのですが 意外とぼけてくれてよかったです。
2011年08月16日09時03分
>atsushiさん おはようございます。 絞り開放でイトトンボは、斜めを向いている個体で 眼だけ強調したいとき以外は、使わないです^^ 絞りの選択ってなかなか難しいですね。 オツネントンボの生態がよくわかりました。 この個体は時期的に考えると北海道ですので、 残り少ない余生を送っている親の方なのかもしれませんね^^ うーむ、詳しくなるとまた感慨ぶかくなりますね。
2011年08月16日09時07分
>ducaさん ducaさんでも越冬するトンボがいるのを ご存じなかったですか? 私自身、知ったときに同じよう逞しいトンボだなぁと 思いました。 地面に這いつくばって頑張って撮ったおかげで、 全身がシャープに写ってくれました^^
2011年08月25日09時36分
KTP
全く見たことのないトンボですが、越冬するってことは 寿命が長いんでしょうか? DCR-250、yuyu*さんに借りてたまに使ってますが、ピント合わせが最大倍率で撮ろうとすると 難しく、かなり暗くなるので挫折しそうです(笑)
2011年08月15日21時54分