よねまる
ファン登録
J
B
鎌倉~藤沢間を結ぶ江ノ電。昔はよく揺れた なぁ。最近は車両がよくなったのか、あまり 揺れなくなったなぁと感じます。
sianさん、ありがとうございます。 今年の夏はスカッとしたぬけるような青空は なかなか見られませんねぇ。湿度が高いのでしょうか。 江ノ電が唯一海と平行して走るこの区間。晴れた日は 海を眺めながら、とても気持ちが良いですね。でも この日もとても暑かったです(汗)
2011年08月15日08時05分
マッツン75さん、ありがとうございます。 単線のローカル線には、何ともいえぬ土地の 味みたいなものが漂っていますよね。 先日、千葉の銚子電鉄をたまたま見ましたが、 やはりローカルな、のーんびりとした味がありました。
2011年08月15日08時08分
ポターさん、ありがとうございます。 線路沿いの道路から撮りました。このすぐうしろは 鎌倉高校前の駅です。七里ガ浜の海沿いを、たくさんの 観光客を乗せて、ゴトゴトと揺られながら走っていきました。
2011年08月15日08時11分
jaokissaさん、ありがとうございます。 一度お乗りになったんですね。電車も少し新しく なり、昔のような味わいはないかも知れませんが、 江ノ電の味は変わらずに残っていると思います。 変わらぬ景色と一緒に。
2011年08月15日08時14分
yaetiti.netさん、ありがとうございます。 はい。とーっても暑いです。海風は心地よいですが やはり日ざしは強烈です。帽子が必携ですね。 それにしても、yaetiti.netさんも積極的に撮り歩いて いますねぇ!浅草~深川~佃ですかぁ!倒れますよぉ(笑)
2011年08月15日08時21分
レオさん、ありがとうございます。 そうですね。やはり江ノ電は地元の人たちにも 愛されていますし、このローカルな雰囲気が いいんですよね。住んでいた時には思いもしません でしたが、一度ゆっくりと「江ノ電の見える風景」を 撮りたいですねぇ(笑)
2011年08月15日08時27分
Keinanaさん、ありがとうございます。 江ノ島はやはり湘南の観光スポットの一つですが、 ここ数十年で随分と変わりましたねぇ。変わらないのは 島内の江ノ島神社と路地裏の雰囲気くらいかなぁ。 食べ物も江ノ島名物といえばサザエ(今もかな)でしたが、 最近はシラスに押されている感じです。 江ノ電は相変わらずの人気ですねぇ。混雑時は4両で走ったり していますねぇ。
2011年08月15日18時23分
よねまる様 こんにちは、おじゃまします。 江ノ電の走る風景、絵になりますね。 割と新しい車両でしょうか? 若い頃、車では少し邪魔に思ったのですが風情があっていいですね。 夏が終わったら、久しぶりに再会しに行こうと思っています。
2011年08月15日18時26分
eum88さん、ありがとうございます。 江ノ電の走る風景、良いですよね。ついつい鎌倉寄りで 撮ることが多くなりますが、藤沢方面にもよい撮影場所が ありますよね。この車両は、比較的新しいのではないでしょうか。
2011年08月15日20時51分
キャスバル兄さんさん、ありがとうございます。 鎌倉高校前の駅を出発し、次の駅に向かう江ノ電の 後姿を写しました。夏の強い日ざしが照り付けて てましたねぇ。
2011年08月17日17時57分
まこにゃんさん、ありがとうございます。 江ノ電、きっと何箇所かの撮影ポイントがあるので しょうね。フリー切符で一日江ノ電。それは楽しめそう ですねぇ。とってもいいかも!
2011年08月18日20時46分
ゴンザブロウさん、ありがとうございます。 はい、江ノ電です。鎌倉~藤沢を結ぶローカル 鉄道です。以前と比べ、車両もずいぶんとモダンに なりました。沿線の小さな旅も魅力的です。
2011年08月24日20時45分
sian
ちょっと空気が乾いてるような浅い色合い・・・大好きです❤ 海沿いを走る電車・・・気持ちいいんでしょうね~(*^。^*)
2011年08月14日21時18分