写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:東京10:日本橋にて9:三井本館

写真エッセイ:東京10:日本橋にて9:三井本館

J

    B

    三越(画面左外)の左隣が三井本館(画の手前のビル)。コロネード(列柱)のファサード(正面)が古代ギリシャやローマ時代を思わせる三井の総本山だ。1929年(昭和4年)の竣工だという。間も無く100周年を迎える。その向こうは2005年竣工の三井タワー。正面は本館のファサードに合わせている。 三井には明治時代に建てられた旧本館があったが、大正12年の関東大震災によって内部に大きな被害を受け、立て替えることになった。それがこの現本館ビルである。 当時の東京人もこの威容には敬服したことだろう。 *下につづく

    コメント3件

    yoshi.s

    yoshi.s

    *つづき  この本館ができて3年後の昭和7年3月、三井の総帥であった団琢磨がこの玄関前で銃撃を受け暗殺された。銃撃したのは菱沼五郎。前月には元大蔵大臣の井上準之助が小沼正に射殺されている。連続テロ。血盟団事件である。 血盟団と呼ばれた集団の総帥であった井上日召は、海軍青年将校たちにも影響を与え、同年5月の五・一五事件へと展開していく。 昭和初期。時代はだんだんと風雲急を告げる時代に入って行った。

    2025年11月28日19時28分

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    血盟団、大洗と東京で起きた事件でしたね。 この玄関先でしたか。何度かここは通行しているはずですが全くそういった思いを持ったことがありませんでした。 確か何もない、プレートなどもないような記憶です。 ご案内いただいたので今度はその思いをもって通ります。

    2025年11月28日17時40分

    yoshi.s

    yoshi.s

    Sr. にっしゃん はい。わが茨城県の大洗町(水戸の隣り)にある護国堂(現護国寺)を根拠地に、血盟団が結成されました。彼らは血盟団とは名乗っていませんでしたが、後に周りがそう呼ぶようになったのです。地元の若者と、東大、京大の学生たちがメンバーでした。最初は、純粋に道を求め世を憂える集まりでしたが、時勢によって師の井上日召の考え方が一人一殺のテロ行為に傾いて行ったのです。政治や軍事を変えるよりも、その立場の要人を殺す方が簡単だ、と考えたのです。典型的な暗殺の発想ですね。 三井にとっては忌まわしい事件なので、三井本館の玄関にはその記録はないでしょう。

    2025年11月28日20時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真句:彼らの世界
    • 写真エッセイ:苺
    • 写真指編:Red in Yellow
    • 写真句:夕焼けビーチ
    • 写真指編:一本の空
    • 写真句:春告草

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP