run_photo
ファン登録
J
B
松本で一泊した後は、標高1100mからスタート。 最終目的地である2000mの美ヶ原まで少しずつ標高による季節変化を楽しみます。 まずは大門川に沿って白樺湖方面へ登っていく途中、深まる秋色に出会いました。 手前の桜は葉を落とし、ヤマモミジが最盛期を迎えていました。 ※C-PLフィルター
こんばんは! これは綺麗な紅葉ですね!信州の紅葉は別格です!(^^) 十数年前に美ヶ原まて行ったことがありますが途中の紅葉は最高でしたよ!残念ながら11月初旬だったので上の方は終わりかけていた記憶があります。
2025年11月25日17時15分
こんばんは。 黄金色に輝くヤマモミジ素敵ですね〜 山を登たびに映えている木も変わって紅葉も変わるのでしょうね。 色々なグラデーションを感じられて疲れも半減した事でしょう。
2025年11月25日17時43分
こんばんは! 紅葉真っ盛りの様相 輝くような季節の煌めき、この先は小川でしょうか 少しだけ流れらしきものが見えてます 秋らしい色に包まれてますね (^^♪
2025年11月25日18時32分
こんばんは ヤマモミジの落ち着いた紅葉色が目に良いですね~(^^) 少し川も見えているのでしょうか? シンと静まって、少しせせらぎが画から聞こえてきますね。 深秋の画ですね~♪ 宜しくお願い致します。
2025年11月25日18時50分
こんばんは! 落ち着いた色合いで、自然の紅葉を感じます。 奥に少し見えるのが、書かれている大門川でしょうか。 小さく写っていますが、いいアクセントになっています。 美ヶ原ですか、行きたかったところなのです。 山登りを辞めてから長野には一切行っていないので、見せていただくのを楽しみにしています。
2025年11月25日20時05分
1197さん こんばんは。ありがとうございます。 秋から冬へと向かう信州は私にとって最も好きな光景です。 まだまだありますのでしばしお付き合いいただけると嬉しいです。
2025年11月25日21時04分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 標高1500mくらいまでは秋、それを超えると初冬の光景でした。美ヶ原には少し雪がありました。 今年は紅葉が心配されましたが長野県の紅葉は美しかったです。
2025年11月25日21時11分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 標高が変わると樹木や色彩が変わる、季節も変わるというのが長野のダイナミックさですね。一度の旅で二つの季節を感じられる場所です。 光はフラットでしたので落ち着いた華やかさがありました。
2025年11月25日21時13分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 下を流れているのが大門川です。そこまで下りるには危険そうでしたのでここを引き際としました。 標高1100mあたりではカエデの仲間が最盛期で錦秋でした。
2025年11月25日21時15分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 静かな場所で耳を澄ますとわずかに下を流れる大門川の音が聴こえてきます。 この辺りの紅葉は最盛期でした。紅葉というより黄葉に近い色づきが作られたものではなく自然の美しさのように感じました。京都の紅葉とは異にする美しさがここにはありました。
2025年11月25日21時18分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 おっしゃる通り、京都などの作られた紅葉の美しさと違い自然が織りなす秋彩に癒されます。 下を流れているのが大門川です。わずかに覗かせて立体感を持たせるようにしました。 美ヶ原は26年ぶりに行ってきました。もう少し先になりますが旅のフィナーレとして投稿しますね。
2025年11月25日21時21分
ちこちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 山岳独特の秋彩ですね。京都の紅葉も美しいですが自然が織りなす美しさは格別です。 切り取りとして工夫したことは、川を少し見せて高低差で立体感を出したこと、右奥に常緑樹を入れて相対的にオレンジを華やかに見せることでした。
2025年11月25日21時24分
1197
こんばんは、今年は沢山の信濃路が観られたことは私にとって大変幸せでした。作品の中から伝わってくる香りが素敵な信濃路を感じさせてくれます。素敵な作品を見せて頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
2025年11月25日17時11分