run_photo
ファン登録
J
B
長野県・開田高原。 御嶽山は山岳信仰の山としても知られていて、山に近づくにつれ信仰の石碑が無数に並んでいました。写真はそのごく一部で石碑の数は驚くべきものでした。 山と一緒に映せるロケーションがなかったため「信仰の深さ」だけでもお伝えできればと思いました。 ※この石碑はお墓ではなく霊神碑です。信仰者の魂が死後、御嶽山に還るように祈念したものです。
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 誤解を招かないようキャプションに追記しました。 これはお墓ではなく「霊神碑」といいまして、信仰者の魂が死後、御嶽山に還るように祈念したものです。 約2万基あるといわれています。 信仰の山は日本では富士山を筆頭に各地にあります。世界でもエベレストなど特にチベット民族が発祥といわれていますね。 石碑に陽が当たって信仰の強さを感じました。
2025年11月21日19時18分
杏仁豆腐Ⅱさん こんばんは。ありがとうございます。 山岳信仰は富士山をはじめ、立山や御岳山、白山が有名ですね。関西では伊吹山ですね。 仏教系だとおっしゃる通り高野山は似ていますね。
2025年11月21日19時41分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 日本、世界各地に信仰の山はありますね。恵みも災いももたらすことから古から「神」のような存在だったのでしょうね。 御岳山は特に信仰が深かった場所と言われていますので石碑一つ一つに祈りが込められていると思いました。林道の何キロにもわたって碑が立ち並びその数に圧倒されました。
2025年11月21日19時55分
Baru(バル)
こんばんは! この石碑は、お墓ではないのでしょうか。 「霊」とついているのが多いですが、同じ信仰をしている修験道の行者さんや、僧侶のお墓のような気がします。 (違うかもしれません・・・) 石碑に陽が当たり、紅葉もきれいに色づいていますね。 真ん中に一本の木を入れて、左右に石碑と紅葉を配置して、意図がとてもよく伝わる作品です。 信仰の山は、たくさんありますね。石鎚山もそうだったと思います。
2025年11月21日18時22分