Sr. にっしゃん
ファン登録
J
B
高円寺を歩きました。駅周辺、多くの商店街がありどこもにぎやかで住みやすそうな街です。 そのなかで開店準備をしている店先にカメラを見つけました。 どうやらリユースのカメラを販売する店のようです。 帰り際にもう一度寄ってみたらお客さんが数人入っていて店主も忙しそうで話を聞けませんでした。
カメパパさん 手術の成功とリハビリがうまくいくよう願っております。 リサイクル大事ですね。PETボトルのリサイクルを例に出していただきました。実はPETボトルを世界で最初に作ったのは私が所属していたグループです。その後PETボトルの製造機を作るお手伝いをしていました。若かりし頃1970年台、20歳代のことです。途中でいろいろありましたが、人生最後の仕事の一つがPETボトルのリサイクルほ仕事でした。2020年代、70歳代です。PETボトルというのはリサイクルということでは優等生ですね。うまく言った理由たくさんありますが、そのうちの一つは透明ボトルで着色しなかったことです。これも最初から考えたわけでなくコストやらほかの理由でそうなったという偶然なのですが。 話せば長いので。
2025年11月18日13時15分
yoshi.sさん どうも何年も商売をしているという様子ではありませんでした。 棚に置いている品は、コンパクトデジカメというのでしょうか、レンズ固定のカメラで、CCDセンサーの品だけは一か所に集めて表示していて、お客さんは海外勢のようでした。
2025年11月18日13時20分
写楽旅人さん ここはどうも老舗じゃなさそうでした。 棚にざっと並べただけでどうも昨日今日のご商売のような気がするくらいでした。 まあ~店主はそれなりにルートなんかを持っていそうでした。
2025年11月18日16時57分
カメパパ
にっしゃん こんにちは。先日は暖かいお祝いのお言葉と、母へのエールメッセージをありがとうございました。今からしっかりと悔いのない様に母を見守っていきたいと思っております。そして夫婦共々、宜しくお願い致します。 リユースですか。リユースとは、「繰り返し使う」「再使用する」といった意味で、限りある資源を大切に使い、廃棄物を減らすことで自然環境への負担を抑えるための取組の一つですね。 例えば、自分のサイズに合わなくなったが汚れも傷みもない衣類を、不用品としてそのまま捨てるのではなく、欲しい人に譲って使ってもらうことがリユースです。中古自動車や古本などの流通もリユースに含まれます。 こうした再使用の取組を示す言葉としては、「リサイクル」という言葉も用いられています。「リサイクル」は、ここでいう「リユース」を含む場合もありますが、厳密には使い分けられています。 その場合「リサイクル」は、廃棄物からまだ使える部分を取り出して再資源化することをいいますね。 例えば使用済みのペットボトルを処理して合成樹脂を再生し、それを材料として様々な合成樹脂製品や新しいペットボトルを製造することがあります。また、使用済みの空き缶から鉄やアルミニウムを再生利用することも同様に「リサイクル」です。
2025年11月18日19時44分