run_photo
ファン登録
J
B
長野県・開田高原、地蔵峠にて。 唐沢の滝を撮影後、再び地蔵峠に戻り御嶽山などの景色を眺めながら「信濃のサンデーカメラマンさん」とおにぎりを食べました。 少し視線をずらすと御嶽山の麓、落葉松の山に囲まれた小さな集落がありました。 まるで「日本昔話」のような印象だったことを撮影メモしていました。 ※C-PLフィルター
こんばんは! 川沿いの小さな集落がいいですね。 こんなところにも人々の営みが、と思うような場所ですね。 雄大な山々を配して、小さな集落の厳しさを表現しているようにも見えます。 これだけ山深いと、熊が居そうですね。
2025年11月17日18時08分
本当にこじんまりとした山間の集落ですね 数件の家が身を寄せ合うように建っていて、本当に昔々の物語に出てくるような風景です スーパーもコンビニもここにはないけれど、精神的に豊かな暮らしをされていらっしゃるのではないかと感じます 家の周りがこの景色、最高の癒しだと思います
2025年11月17日20時40分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 ほとんどカラマツの植林だと思います。山の生態系を豊かにしクマなどの野生生物と人間との距離を離しお互いが干渉せずに共存するためと思われます。また、寒い地域ではスギやヒノキが育たないのでカラマツが植林されたのでしょう。 今頃は山全体が見事な黄葉になっていると思います。
2025年11月17日20時57分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 まさに狙いはそこでした。我々は大自然の中の一部であることを表現したかった一枚です。 この集落で暮らす人々の生活は厳しいのか、心が豊かなのか。自然と共に生きることで豊かな暮らしなのではとも考えてしまいます。 確実に熊はいると思います。しかし、カラマツの植林によって山の生態系を豊かにし野生生物と人間との距離を離しお互いが干渉せずに共存しているのだと思います。
2025年11月17日21時00分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 この集落ではどのような人が、どのような生活をしているのか想像もつきません。便利な場所に住んでいるとそのように思ってしまいましが、暮らしている方は豊かな心を持っているようにも思えてきます。
2025年11月17日21時02分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 兄弟や近い親戚だけで住んでいるというような小さな集落でした。 「おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯にという」光景が見えてきました。 不便な場所と感じるのは便利な場所に住んでいる人間の感覚で、ここに住んでいる人は十分豊な生活をしているのかもしれませんね。写真を撮っていると新たな世界観を垣間見る瞬間にハッとします。
2025年11月17日21時06分
こんばんは。 広大に広がった美しい紅葉を拝見していてもとても気持ちいいですねー(^^) 山々の起伏を見ていても飽きないです。 キャプションにも記載されていますが、集落がいいですねー。見える川に近づいてみたいぐらいです。 また、かなりインパクトのありそうな真っ赤な大きな木も見えます。気になります(^^) 宜しくお願い致します。
2025年11月17日22時02分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 今頃はもっと黄色く色づいていると思いますが、緑が残っている配色も良いものです。光の当たり方が起伏をより明確にしてくれました。 「おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に」という情景が浮かびそうな集落でした。 大きなカエデと思われる樹木はこの集落のシンボルでしょうね。
2025年11月17日23時06分
Fur38
こんばんは! 壮大な色ついた山々 やはり北国の紅葉は規模が違います こちらも奥深い山では紅葉しますが、必ず杉の植林の場所があり、このようにすべてか天然林というところは少ないですね 雄大で 下に見える集落で その規模が大きさを増しているように感じました (^^♪
2025年11月17日18時06分