きのと
ファン登録
J
B
流星群を見に行ってきた 流れ星は写らなかったけど、天の川はうっすら写ったよ
takuro.nさん> 詳しいコメントありがとうございます! 星撮ったの今回が初めてなんで、すごく勉強になりますφ(._.)メモメモ 数日前の天気予報だと雨とか曇りが多かったんですが、天気変わって晴れてるみたいなんで、近々行って参考にしながら撮ってみたいと思います。
2011年08月12日23時22分
takuro.n
ペルセ群の極大にはまだ数日あるので出現数もそんなに多くはなく、それがたまたま画角に入るのはまだ難しいですね。 空は綺麗なところのようでこの設定でも天の河も微かに分かりますしアンドロメダも写ってますが、流星は一瞬で動いて行ってしまうので出来るだけ明るい設定で撮らないと写る確率が激減します。 バックグラウンドを明るくしないのも大事ですので、私は流星群撮影時は出来るだけ明るいレンズでF2くらいを使い、ISO1600の15~20秒露出を連写し続けます。 そしてもし流星が写った場合、明るさによっては緑からオレンジにかけて色が変わっていく姿が撮れる場合があり、それはカラーバランスを出来るだけ適正に、バックグラウンドがナチュラルグレーになるよう設定しておくと一番よく写ります。
2011年08月12日08時35分