- ホーム
- DUGOUT1983
- 写真一覧
- レトロ
DUGOUT1983
ファン登録
J
B
J
B
デジタルフィルターレトロにISO感度あげて ノイズのっけて古い写真をイメージして仕上げてみました。 表参道付近にて。
こんばんは。 ドロップハンドルって一時期学生のころ流行ましたが久々にじっくりみました/^^ 懐かしく、このギアの段数自慢が友達同士であった事を思い出しました^^
2011年08月14日23時02分
レトロ,なるほど~.私もいつか試してみたいです. 中距離用のランドナータイプの自転車ですね~. ブレーキワイヤを含めてテーピングしてありますし,タイヤの色との統一を図ったり・・・, スタンドを外し,サドルは好みのものに・・・,電柱に鎖を付けて・・・と自転車好きな 割とこだわりのある人ではないか?なんて想像しますね. ・・・のわりにトークリップは見当たらないですし,ブレーキは輪行できますが,タイヤは クイックではないようで,あまり実際のツーリングには行かない人と見ましたが・・・(笑).
2011年08月19日07時14分
カーペンターさん こんばんわ この自転車は、スポーティフルとランドナーというタイプの自転車の 中間みたいな自転車ですね。 フレームはクロモリ(鉄)。レトロな感じを前面に出したブルーノという メーカーの自転車です。 用途としてはレースというより、ツーリングに適しているようなタイプです。 この自転車は僕のではないのですが、はまっていまして^^。 家にロードレーサー、ミニベロ、マウンテンバイクと5台ばかしあります。 このタイプはあまり多くはないのですが、タイヤの細いロードレーサー タイプのものは結構売れていますよ。 346さん こんばんわ イタリアのビアンキってメーカーの塗装をもっと古っぽくしたような 色です。 変速機とか古いタイプ使われていて、変速とかはめんどいのですが、 心惹かれるカラーリングです。 おおねここねこさん いつもコメントありがとうございます。 ツーリング用の自転車です。あとはまちをぶらぶら走るのも適しています。 自転車好きの人たくさんいますし、まだまだ乗っている人 たくさんいますよ。 この型自体は、いまやマニアックなタイプですが。 濱の黒豹さん こんばんわ 昔ドロップハンドルって一世を風靡したらしいですよね。 今はあまり見かけませんが。 いろいろなポジション取れるので、疲れにくかったりします。 僕のときも段数自慢ありました(笑)。 hrさん 毎度コメントありがとうございます。 お!本当だ。自転車のほうしか着目してませんでした(笑)。 緑と茶(サドルとレトロモード)で勝手にまとまってくれた 感じです^^。
2011年08月19日20時03分
池中ゲン太64キロさん こんばんわ いつもありがとうございます。 僕も欲しいです!着る服とかも、ちょっとレトロチックにしたら かっこいいだろうなと思いながら見ていました。 hesseさん こんばんわ! さすが!自転車わかってらっしゃいますね^^。 トゥクリップ懐かしいです。僕のときはビンディングペダルが主流に なってましたが。 確かに輪行しにくそうですね たぶん、街ぶらぶらするような気がします。 以外と東京都内自転車便利ですし。 自転車もファッションの一部という方もでてきてます。 細かい解説ありがとうございました。
2011年08月19日20時09分
chew
いい色合いの自転車ですね~!!お洒落です^^
2011年08月12日21時34分