写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Winter lover Winter lover ファン登録

手のひらで蘇るあの頃の記憶

手のひらで蘇るあの頃の記憶

J

    B

    世界初のAF一眼レフフィルムカメラ「α7000」。 ボディ内にレンズ駆動電源やモーターを搭載、オートフォーカスの速度や精度も 一般的ユーザーのマニュアルフォーカスを遜色ないレベルに。その後の一眼レフ カメラの流れを一気に変えて、現在のデジタル一眼レフカメラシステムにも継承 する革新的な製品でした。1985年の発売、爆発的な人気商品となりました。 1873年創業のコニカミノルタは2023年に創業150周年を迎えました。

    コメント8件

    44katu

    44katu

    「α7000」思い出多きカメラですね~、、、。カメラ店を副業として居た頃、 中古品で、大量に出て来たカメラで、それだけ売れていたんでしょうね~、、、。 ミノルタが得意とする7のシリーズ、今でもSONY機に継承されていますよね~、、、。 私のコレクションにはないカメラですね~、、、!(^^)!

    2025年11月13日14時26分

    ち太郎

    ち太郎

    1985年か..、81年にAE-1Pを新品で買った自分としては4年後のこれに手を出せませんでしたね。それ以来40年間キャノン一筋になってしまったのです。 やっぱりAE-1Pはカメラ人生の中で重要なターニングポイントになりました。 もしかしてこれを買ったら(買えたら)、別のカメラライフを歩んでいたかもしれません。

    2025年11月13日16時53分

    Winter lover

    Winter lover

    44katuさん そうですね。仰るとおりのAF初号機の人気機種でした。爆売れでした。7と9はミ ノルタがフラッグシップ樹種にナンバーする代表的な番号ですね。デジタルになっ ても引き継がれています。こちらにも嬉しいコメントありがとうございます。

    2025年11月13日17時39分

    Winter lover

    Winter lover

    ち太郎さん そうでしたか、キヤノン道、40年は凄いです。自分はキヤノン機はEOSからでした。 それまではミノルタ機を使い回していました。ミノルタSR-TSUPERに始まり、電子 制御XG-Eという小型軽量一眼レフまでミノルタです。その後はニコンになりました が、デジタルになってからはキヤノン機は買ったことがないです。ニコンやオリン パス機ですね。AE-1Pもキヤノンを代表する名機です。 ミノルタは光学機器から撤退しましたが、歴史に残る光学機器メーカーだと思い ます。現在、会社はありますが、コピー機などの事業を展開していますね。 ご丁寧なコメントありがとうございます。

    2025年11月13日17時51分

    小桜キューちゃん

    小桜キューちゃん

    一時代を築き上げた名機ですね。この時代はまだカメラに興味はなかったですが、TVコマーシャルでよく目にしました。中古カメラ店で手にしてシャッター音を聞きましたが、歯切れのいいシャッター音に驚いたのを今でも覚えています。素晴らしいカメラでしたね。

    2025年11月13日19時24分

    Winter lover

    Winter lover

    小桜キューちゃんさん こんばんは。 そうですね。仰るとおりだと思います。当時はAF機の先駆者でした。 実質的に世界初のオートフォーカス一眼レフシステムカメラとなり、 同時に発売されたαレンズは当初より13本を数え、全レンズがオート フォーカス対応であるほか、ROMの搭載によりズームレンズの画角に よって露出のプログラムを変更したり、フラッシュの照射範囲を変更 させたりと、より高度な自動撮影が可能になっていたと記憶しています。 現在のデジタル一眼ではこういう名機は出てこないのではないでしょうか・・・。 ご丁寧なコメントありがとうございます。

    2025年11月13日21時37分

    小桜キューちゃん

    小桜キューちゃん

    Winter loverさん そんなにフラッシュ性能が優れていたのですか。驚きですね。 私が初めて購入したAF一眼はキャノンのKissでしたが、フラッシュ性能に関してはお話にならなかったです。 ほぼ、いつも露出オーバー。ピントも甘かった。 途中でNikonのD50に変更しましたが、フラッシュ性能はキャノンより遥かに優れていましたね。 レンズの描写力も良かったので、それ以降Nikon機がメインとなりました。

    2025年11月14日18時47分

    Winter lover

    Winter lover

    小桜キューちゃんさん 当時のミノルタのフラッシュ制御は優秀でした。特にTTL制御でフラッシュ光量 も自動調整され露出オーバーはほとんど皆無です。ミノルタのストロボはちょい と高額でしたが他のメーカーより抜きん出ていました。再びのご丁寧なコメント ありがとうございます。

    2025年11月14日20時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたWinter loverさんの作品

    • 狐面
    • 粋
    • SALE
    • Retro
    • 都電6000形
    • SMCP-Mレンズの系譜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP